「ジップライン」空からより多くの人の命を救う方法【ドローン】
Zipline International Inc
「ジップライン」
2014年にスタート!
この投稿をInstagramで見る
Ziplineは、Sequoia PartnersやGoogle Venturesなどのベンチャーキャピタル企業の支援と、Microsoftの共同設立者であるPaul Allenからの資金提供を受け、2014年にスタートしました。
米国でドローンによる血液や医薬品の輸送が始まる/ドローン業界検索サイト
新しい医療の形
インフラが十分に行き渡っていないアフリカの医療現場で、存在感を増しつつあるのが米国シリコンバレー拠点のスタートアップ「Zipline」が展開するドローンによるサービスだ。
ドローンで医薬品を運搬する「Zipline」、ガーナでもサービス拡大中/Techable.2019
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
「医療品を運ぶ」そのために形は飛行機型
もし遠くにものを運ぶロジスティクスネットワークをつくりたければ、形状は必然的に飛行機のようなものになってくる。飛行機はエネルギー効率がよく、飛行距離も長い。もし何かの理由で動かなくなったとしても、地面まで滑空するから安全だ。すべては「医療品を運ぶ」という目的に特化してつくられている。
Ziplineの飛翔 ──ドローンの未来はアフリカからはじまる/WIRED.jp
機体は数個に分かれたパーツを組み合わせるようになっていて、整備と運用と使用するエネルギーが最小限に抑えられています。
[Drone Design]Vol.15 アフリカの空を飛ぶ勇ましきドローンたち/DRONE.2020
(前略)ジップラインは機体の設計から製造まで全て自社で手掛け、機体は耐久性と保温性に優れた発泡スチロールでできているため、雨風にも耐えることができ、全幅3メートルの大きさながら重さは21キログラムに抑えます。
アフリカでドローン活用国といえば、“ルワンダ”/ANZA.2019
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
悪天候でも問題なし!
飛行機型で安定したフライトが可能なこともあり、雨風などで配送を休むことはないとのこと。
ドローンで病院に“血液”届ける救命ベンチャー「Zipline」–日本からアフリカへ現地取材/藤井涼.CNET Japan.2020
この投稿をInstagramで見る
通常のドローンよりも速く移動可能!
最高時速は130キロメートルに迫り、4つの回転翼を備えた平均的なドローンの4倍の速度を出せるという。
ルワンダの超高速ドローン、1千万人の命をつなぐ/山端 宏実.日経クロステック.2018
GPSとネットを駆使し最短距離ですぐに配送が可能
22ポンドの飛行機は、GPSと携帯電話ネットワークを使用してナビゲートし、30分以内に配送を行うことができ、機内冷凍の必要性を否定します。
米国でドローンによる血液や医薬品の輸送が始まる/ドローン業界検索サイト
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
その飛行距離はなんと160キロ!!
1.75キログラムの荷物を積んで、往復160キロメートルを飛ぶ。
ルワンダの超高速ドローン、1千万人の命をつなぐ/山端 宏実.日経クロステック.2018
航空機とぶつからない高さを飛行
(前略)ジップラインのドローンは、民間航空機との衝突を防止するために高度152メートル以下を飛行。セルラー通信機能を備え、ドローン基地や、ルワンダ空軍当局と交信しながらタスクを処理する。
医療品を有料でお届け…”世界初”商用配送ドローンがルワンダで開始/ROBOTEER.2016
輸送コストはバイクや救急車と同等
ジップライン側は「コストはバイクや救急車で輸送するのと同じくらいだ」と説明している。
医療品を有料でお届け…”世界初”商用配送ドローンがルワンダで開始/ROBOTEER.2016
この投稿をInstagramで見る
もし故障したら自力で着陸する
機体トラブルは3カ月に1度程度あり、もし故障した場合には、内蔵のパラシュートを使って機体をできるだけ安全に着陸させるという。
ドローンで病院に“血液”届ける救命ベンチャー「Zipline」–日本からアフリカへ現地取材/藤井涼.CNET Japan.2020
この投稿をInstagramで見る
実現に向け試験開始!
ジップラインは、保管期間が42日で切れ、冷蔵保存の必要があり、緊急時に必要になることが多い血液を使ってドローン配送モデルの試験を始めた。
アフリカでドローン配送が拡大、医薬品の在庫切れ解消へ/Jon Rosen.MIT Tech Review.2017
現在は、緊急の医療物資を運ぶために、未舗装の陸路を何時間もかけて移動しているそうですが、ジップラインによる空輸が実現すると、大幅な時間短縮が可能となり、多くの命が救われることとなるでしょう。
ジップラインが開発した輸送方法とは?/MOVO
President Kagame is now attending the Zipline launch of medical delivery drones pic.twitter.com/nPkSsMvzhb
— Presidency | Rwanda (@UrugwiroVillage) October 14, 2016
2016年からルワンダで血液の本格輸送開始!
インフラが未整備なルワンダは医療品輸送に時間がかかる課題があり、ジップラインは2016年からドローン輸送サービスを開始。
豊田通商が米ベンチャーに出資 ドローンで輸血用血液輸送/産経ニュース.2019
ルワンダで妊婦が死亡する主因は分娩後の出血だとされているが、血液は腐敗の進行が早く、安全な温度を保ったまま輸送する必要がある。血液製剤には異なる種類が数多くあり、将来のニーズを正確に予測する方法がないため、必要となるすべての血液を保管している輸血診療所は少ない。
ルワンダで全国規模のドローン配達開始、世界初/Logistics Today.2016
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
数時間がたった“15分”に短縮
ドローンは現在、首都キガリを除く地域での輸血用血液配送の35%を担っています。
ドローンは医療提供の未来をどう変えるか?/世界経済フォーラム
これまで、血液製剤を入手するには病院スタッフが週に3回、ルワンダの首都キガリまで60キロメートルの距離を3〜4時間かけて往復していた。救急の場合はそのために取りに行くことになるが、しばしば人命を脅かすほど時間がかかることもあった。だが今は、検査技師がスマホを使って注文するだけで、病院から5キロメートルの距離にあるジップラインの物流拠点からドローンが15分で配送してくれる。
現地ルポ:ドローンが変えるアフリカ救急医療の現場/Jonathan W. Rosen.MIT Technology Review.2017
California startup @zipline launches 1st drone delivery service to airdrop blood to patients in Rwanda. https://t.co/WhYJ10y1Nn
— Inc. (@Inc) October 14, 2016
Rwanda begins Zipline commercial drone deliveries https://t.co/oiXDwgniZL
— BBC News (World) (@BBCWorld) October 14, 2016
実際に1日に20〜30回飛行
現在、ドローンは1日20~30回飛び、配達回数は2年弱で6000回以上を数える。運んだ血液パックは合計1万2000ユニットという
ルワンダの超高速ドローン、1千万人の命をつなぐ/山端 宏実.日経クロステック.2018
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
TAKE OFF&LANDING
先鋭的すぎる運用
輸血が必要!
Ziplineの仕組みはこうだ。帝王切開をして出血が止まらない妊婦など、緊急で血液が必要になった病院からオーダーが入ると、同社の倉庫スタッフが、血液パックや医薬品を耐久性の高い専用のケースに入れ、飛行場のスタッフに渡す。
ドローンで病院に“血液”届ける救命ベンチャー「Zipline」–日本からアフリカへ現地取材/藤井涼.CNET Japan.2020
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
QRコードを使い素早く血液を詰んだドローンを発射
受け取った飛行場スタッフは、ケースをドローンの底部に収納。スマートフォンで機体のQRコードを読み取ることで、ドローンと血液の情報を紐づける。その後、ドローンを発射台に乗せてから主翼とバッテリーを取り付け、キガリ国際空港から飛行許可が下りると病院に向けてドローンを発射する。
ドローンで病院に“血液”届ける救命ベンチャー「Zipline」–日本からアフリカへ現地取材/藤井涼.CNET Japan.2020
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
目的上空でパラシュートで物資を投下
目的地に到着すると、ドローンは高度約12mまで下降し、クルマの駐車スペース2台分ほどの広さの落下ゾーンを目がけてパッケージを投下する。パッケージには紙製のパラシュートが装着されているので、落下速度はゆるやかだ。
アフリカではいま、ドローンが新型コロナウイルスの検査サンプルを運んでいる/Wired
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
着陸の時はワイヤーで!
空輸を終えると、自動的にUターンして発着拠点に帰ってくる。着陸時には、空中に張られた1本のワイヤーにドローンを引っ掛ける。
企業価値1300億円。ドローンで血液や医薬品輸送するルワンダ・スタートアップの実力/小島寛明.BUSINESS INSIDER JAPAN
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
さらに進化中!!
さらに、モーター、プロペラ、操縦システムなどを全て2組ずつ搭載する、パラシュートの搭載、問題発生時にはドローン拠点に戻ってくるシステムなど、事故や不具合を想定した対策も行われており、ルワンダの医療水準を大きく押し上げる礎となりそうです。
米Zipline社がルワンダにドローン組立工場を建設予定/ドローンニュース
将来的に血液以外の医療品も配送可能に!
血液はもちろんとても重要だけれど、同時に患者が必要とするすべての医療品の0.1パーセントでしかない。ルワンダでの最終的な目標は、国全体に、あらゆる医療品を届けることだ。それは国のどこにいても、15分で必要な医療品を手に入れることができるようになることを意味する。
Ziplineの飛翔 ──ドローンの未来はアフリカからはじまる/WIRED.jp
ルワンダ国内でのドローン・ネットワークでは、当初は輸血用血液の配達に注力するが、後にワクチンやHIV、エイズ、マラリア、結核などの治療薬、ほかの重要な救命医薬品へ対象を拡大する計画。これにより、「今後3年間で数千人の命が救われる見込み」だという。
UPS、ルワンダで救命血液輸送にドローン活用/Logistics Today.2016
Zipline delivers critical and lifesaving products precisely where and when they are needed, safely and reliably, every day, across multiple countries. pic.twitter.com/3A8mLc3YAZ
— Zipline (@zipline) January 22, 2020
ガーナにも展開
(前略)ジップラインは、アフリカ大陸でルワンダに次ぐ2番目の展開先としてガーナを選んだ。
豊田通商出資のジップライン、ガーナでドローンによる医薬品配送/ビジネス短信.JETRO,2019
目標は、30分以内の配送。実現すれば、ヘビの毒に対する抗毒血清や狂犬病ワクチンなどの治療薬が、緊急救命に間に合うタイミングで到着することになる。
ドローンでワクチンや血清など緊急配送、ガーナで今週開始/REUTER.2019
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
This week, we celebrated our launch in Ghana. With Zipline, over ten million Ghanaians will have instant access to vital medical supplies, like blood, insulin, and antimalarials. pic.twitter.com/PQrI2JuUcb
— Zipline (@zipline) April 28, 2019
148種類の医療品を配送
(前略)黄熱病、麻疹(はしか)、髄膜炎、破傷風など最大12の定期および緊急用ワクチンと、血液製剤その他の救命関連医薬品148種が配送できる。
ドローンでワクチンや血清など緊急配送、ガーナで今週開始/REUTER.2019
Impressive visit to @zipline in Omenako today along with @DKTechAmb . Vaccines and lifesaving medicine delivered by drones to remote areas of Ghana. Definitely tech with an #impact! pic.twitter.com/6QBJFnwnOZ
— Naja Moller (@najamoller) December 14, 2019
Today we’re in Ghana?? for the launch of @zipline‘s drone delivery service!
— Gavi (@gavi) April 24, 2019
Drones will bring routine #vaccines across the country, cutting time & costs.
We met #ZiplineGhana‘s operations team and saw a “Zip” delivering vaccines & medical supplies to Tafo Government Hospital. pic.twitter.com/8rXSIvTevG
タンザニアにも展開
Ziplineはいま、隣国タンザニアにも事業を拡張し、世界最大のナショナルドローン配送サーヴィスを構築しようとしている。タンザニア政府は、テキサス州とルイジアナ州を合わせた面積に匹敵するエリアを対象とした4つの配送センターから、1日あたり2,000回の配送を行おうとしている。
ルワンダ発の「救命ドローン」スタートアップ、Ziplineがタンザニアに新拠点/WIRED.jp.2017
タンザニアの各センターは30機のドローンを稼働させることで、1日あたり500件の配送が可能になる。血液だけでなく、緊急用ワクチンやHIV治療薬、点滴用チューブなどの医療用品を、5,640カ所の公共医療施設に届けることになる。
ルワンダ発の「救命ドローン」スタートアップ、Ziplineがタンザニアに新拠点/WIRED.jp.2017
.@zipline (Techstars Class 12) is sending blood-carrying, life-saving drones to Tanzania https://t.co/3nf3GiGZC0 via @WIRED pic.twitter.com/4S64e8eocB
— Techstars (@techstars) August 24, 2017
#Tanzania #Health Permanent Secretary Dr Mpoki Ulisubisya and @WorldBank experts witness #drone delivery of blood. Seeing=believing. #WHOAHF pic.twitter.com/RQCxpDSmDn
— Zipline (@zipline) June 28, 2017
アメリカの展開を目指す
こうしたアフリカ諸国での成功を背景に、Ziplineは「母国」である米国でのサービス展開を目指しており、既にカリフォルニア州に試験場を設け、FAA(米連邦航空局)から認可を得ることを目指している。2019年には米国防総省と共同で実験を行い、戦場や災害発生時に物資輸送を行う能力の検証を行った。
[小林啓倫のドローン最前線]Vol.39 パンデミックが促す医療用ドローンの「逆輸入」/DRONE.2020
COVID-19
新型コロナパンデミックの世界で…。
コロナの検体を研究施設へ
西アフリカのガーナでは4月、コロナ検査のため、地方の病院で採取した検体を都市部の研究施設に運ぶドローンを導入。開発した米企業ジップラインは「人口過密の都市部への定期的な長距離配送に利用されたのは初めて」としており、認可を得られれば米国でも始める計画だ。
新型コロナ感染防止にドローン導入 「社会的距離」監視に活用も/JIJI.COM.2020
アメリカで実施!!
アフリカにおけるもうひとつのスタートアップZiplineは、新型コロナウイルスとの闘いにおいて重要な医療用品をドローンで配達するため、米国の医療提供者Novant Healthに選出された。
アフリカのテックニュースまとめ読み:UAVによる救命医療用品の配送など/Jake Bright.TechCrunch Japan.2020
700近い医療施設などを運営する非営利団体の米Novant Healthと共同で実施している。ノースカロライナ州シャーロットで働く医療従事者に対して防護用品のほか、急を要する医薬品をドローンで配送する。今後、新型コロナの感染者に用いる新たな試験キットや治験薬、ワクチンが登場すれば、それらも配送する予定だ。
非接触で空から配達、気鋭の新興企業やグーグル系企業が実用/根津 禎.市嶋 洋平.日経クロステック.2020
ノバントヘルスとジップラインは今後2年間、輸送を続けて対象地域をノースカロライナ州全体に拡大するとともに、病院に加えて患者の自宅などにも物資を届けられるサービスとして確立していくことを目指す。
【新型ウイルス】米国初の長距離ドローン輸送を医療機関が開始へ/藤原秀行.LOGI-BIZ online