東京オリンピック物語(10)──「急げ!たくさんの外国人旅行客がやってくる!!」空前のホテル建設ブーム到来

東京オリンピック物語(10)──「急げ!たくさんの外国人旅行客がやってくる!!」空前のホテル建設ブーム到来

前回の記事を読む▼

東東京オリンピック物語(9)── 武道の殿堂!「武道館」の誕生
“https://diggity.info/sports/tokyo-olympic-9/”
created by Rinker
2020年の開催まであと1年に迫った東京五輪。1964年に開催された前回の東京五輪は、戦後復興と高度経済成長の象徴的なイベントだった。 東海道新幹線や東名高速道路といったインフラも、五輪に備えて建設・開業するほか、1964年に行われた20競技の舞台となった建物は、 代々木オリンピックプール、日本武道館などが健在である。(「紀伊國屋書店」データベースより)

Tokyo’s Hotel Boom Starts

東京オリンピックへ向けてホテル建築ブーム

ANNnewsCH/YouTube

 降伏文書に調印した翌日、日本の裁判権剥奪や日本の通貨を米軍の軍票にするなど、厳しい条件を通告するポスターがGHQから一方的に渡され、全国に貼るようにと迫られたことがあった。これを知った日本政府の高官が深夜、ホテルニューグランドにマッカーサーの副官を訪ね、彼を叩き起こして、この政策を思いとどまらせるよう必死の説得をした史実がある。日本の窮地が救われる密談があったのも、またホテルだったのである。

クラシックホテルに「秘密」が多い理由――山口由美『昭和の品格 クラシックホテルの秘密』/Book Bang

 その後、日本のクラシックホテルは、ほとんどすべてがGHQに接収された。

クラシックホテルに「秘密」が多い理由――山口由美『昭和の品格 クラシックホテルの秘密』/Book Bang

 1951年(昭和26年)9月、日米安全保障条約により、翌昭和27年多くの接収されていたホテルは解除された。

東京のホテルについて/ホテルラベル
東京オリンピックまであとわずか!日本ではホテルが不足していた!

東京オリンピックは、世界93の国と地域が参加した過去最大規模の大会となったが、その一方で、当時の東京には、国内外から大挙して訪れる観光客を収容できるホテルの数は限られていたという。

[アニバーサリー特集]東京プリンスホテルが50周年、開業から受け継がれる上質なおもてなし空間、昭和の雰囲気を感じられる記念企画を展開/マイライフニュース.2014
「オリンピックで旅行客が宿泊するため」ホテル建設ブーム

 1959年5月、1964年に開催される夏季オリンピックの開催地に日本が決定すると、観光国としての日本の位置づけは世界の中でも高まり、さらに飛行機の定期旅客運行が1951年に国内線、1953年には国際線が運航を開始するなどし、そうした背景によって宿泊施設の需要は一層高まり、日本にホテルの建設ブームが訪れます。

日本の西洋料理index/日本の西洋料理の歴史25

1959年のオリンピック誘致決定後に開業した主なホテルは、ホテルニュージャパン(1960)、銀座東急ホテル(1960)、パレスホテル(1961)、ホテルオークラ(1962)、東京ヒルトンホテル(1963)、ホテル高輪、東京プリンスホテル、ホテルニューオータニ、羽田東急ホテル(1964)など、帝国ホテル以外の日系都市ホテルのほとんどはこの時期に開業した。

モダンデザインのレガシーを追って<後編>~東京オリンピック1964の遺産~/Tokyo Culture Addiction.2017
……それでも足りなかった

当時の毎日新聞によると、五輪開幕前に都内にはホテルニューオータニなどいくつかのホテルが開業したものの、期間中は旅行者用のホテルや旅館などの不足が見込まれた。

オリパラこぼれ話 1964年東京五輪でも民泊 おもてなしの心で歓迎/毎日新聞.2019
「民泊」の誕生

民泊とは、住宅(戸建住宅、共同住宅等)の一部又は全部を提供する宿泊サービスをいいます。自宅の空き部屋や投資用マンションの空室を他人に提供することはもちろん、お盆や正月に親戚を自宅に泊めることも民泊に該当します。

民泊の基礎知識(p.16)/公益財団法人不動産流通推進センター

新しい言葉とされがちな「民泊」という言葉、実は1964年の東京オリンピックのときにすでに使われ、東京都は外国人観光客を受け入れのために民泊ホストを広く募集していた。

1964年東京オリンピック当時の「民泊」とは? 新旧ホストの対談でホームステイ型民泊の魅力を聞いてきた/トラベルボイス.2018

宿泊希望者に民泊のあっせんを行うため、1500人分の民泊の提供者を2回に分けて募集すると、約1000軒の申し込みがあった。申し込み条件は、都心から1時間以内の距離で水洗トイレ、風呂、シャワーを完備し、家庭内に外国語会話ができる人がおり、ハムエッグ、ベーコンエッグ、トースト、コーヒーの朝食が用意できる――などだった。現地調査などを経て588軒に絞ったが、辞退者もあり最終的には約500軒(約1000人分)になった。

オリパラこぼれ話 1964年東京五輪でも民泊 おもてなしの心で歓迎/毎日新聞.2019

当時の新聞記事によると、民泊のため自宅を提供した人たちには、異文化への興味、外国語習得の機会、オリンピックへの貢献といった種々の動機があったようです。

1964年の“ホストファミリー”を探しています!/世田谷文化生活情報センター 生活工房

ホテルニュージャパン

1960年に開業された「ホテルニュージャパン」は当初高級賃貸アパートとして建設される予定だったのを前回の東京オリンピックによりホテルの建設ラッシュの波に乗り、ホテルとして建設されたものでした。

【再開発NOW】東京都千代田区永田町2丁目の再開発「永田町ホテルニュージャパン跡地再開発」プルデンシャルタワー/Realnet.2019

元は日本料亭があった場所で、戦争による爆撃で料亭はなくなっていました。土地を取得した藤山コンツェルンは、高級アパートメント(今のマンション)を建設する予定でしたが、東京オリンピック開催が決まると宿泊施設が足りなくなり、急遽ホテルに変更されました。この急な変更により、ホテルとしては複雑なつくりのため宿泊客が迷子になりやすいホテルになっていました。

利益追求の悲劇 /ホテル・ニュージャパン火災は人災だった/新・はねもねの独り言.2019
火災事故により閉館

火災事故により廃業となったホテルニュージャパン、焼け跡をそのままに14年間取り壊れることなく放置されていた。

ホテルニュージャパン跡地/東京都の心霊スポット
「ホテル・ニュージャパン火災」
中日映画社/YouTube

 1982年2月8日午前3時すぎ、東京都千代田区永田町のホテルニュージャパン9階客室から出火、地上10階地下2階のうち9、10階を中心に4000平方メートル超が焼け、宿泊客ら33人(うち外国人22人)が死亡した。

ホテルニュージャパン火災 写真特集/JIJI.COM

(前略)ホテルニュージャパンの大火災では、33人の死者が出ましたが、この時の死因の多くは一酸化炭素中毒によるものでした。出火原因は、イギリス人宿泊者の寝煙草でしたが、警備員が煙が出ているのを発見したにもかかわらず、宿泊客にすぐに避難を促さなかったために、多くの犠牲者を出す結果となったのです。

危機管理学セミナー 「身近な火災危険とその予防」/高 黎静(危機管理学部教授).千葉科学大学
消防設備・防火環境の不備

スプリンクラーなどの消防設備の不備、客室内装の防火環境の不備などから、瞬く間に9階と10階に燃え広がり、消防車が到着したときには100名近い宿泊客が逃げ遅れて取り残されていた。東京中から応援の消防車が駆けつけたが、火の勢いはいっこうに衰えず、救助活動は難航した。

消防・防災/プロジェクトX 挑戦者たち/東京法令出版
オーナー「横井英樹

一般家屋よりも人員・設備両面において防火対策は完備しているはずのホテル火災をここまで悪化させた原因は、当時のオーナー兼社長・横井英樹の安全性を軽視したずさんな経営にあるとされる。

2月8日は「ホテルニュージャパン火災」が起こった日/このマンガがすごい!WEB.2016
経費削減の結果……被害

1960年にホテル・ニュージャパンは開業しますが、軟弱な地盤の地盤改良に費用がかかり、当初から赤字経営でした。さらに藤山コンツェルンは食品会社が母体であり、ホテル経営のノウハウがありませんでした。そのためホテル・ニューオータニやホテル・オークラ東京など同時期に開業したホテルより、経営的に苦戦を強いられます。赤字で始まり赤字が続くホテル・ニュージャパンは、東洋郵船の横井英樹が経営することになり、横井は徹底した財務改善を行います。

利益追求の悲劇 /ホテル・ニュージャパン火災は人災だった/新・はねもねの独り言.2019

横井はギリギリまで人件費を削ったため、ホテルは慢性的な人手不足になっていました。激務に加えて長時間労働が常態化し、従業員の意欲は失われていきます。さらにワンマン経営の横井はすぐに激昂して部下を怒鳴りつけるので、横井に進言する者は皆無でした。そんな中、横井は経費節減をどんどん進めていきます。

利益追求の悲劇 /ホテル・ニュージャパン火災は人災だった/新・はねもねの独り言.2019

横井は行きすぎた合理化を画策し、徹底的なまでに建設費用を節減するため、スプリンクラー設備等の消火設備を整備せず、内装も耐火素材にしていなかった。

横井英樹/有名人・著名人のお墓

宿泊客が逃げ遅れる中、このホテルの社長はロビーにある「ルイ14世」という高級家具の運び出しに夢中だったそうです。

ケーワイコーポレーションの業務にまつわる豆知識 2/有限会社ケーワイコーポレーション
社長は業務上過失致死罪で有罪判決

 出火原因は宿泊客の寝たばこだったが、防火設備や訓練が不十分で被害を拡大させたとして、ホテルの社長と支配人が業務上過失致死罪で起訴され、いずれも有罪判決を受けた(後略)

ホテルニュージャパン火災 写真特集/JIJI.COM

銀座東急ホテル

東急ホテルズ / TOKYU HOTELS/YouTube

1960 年に開業した銀座東急ホテルは、実質的には東急電鉄[株]が、ホテルの所有者であり、ホテル運営者でもあった。

ホテル経営に関する一試論―グローバルホテルと日本のホテルを経営して―(p.4)/梅原 一剛
現在は閉館

残念ながら2001年に閉鎖し、現在は時事通信社のビルとなっています。

銀座東急ホテル/ホテルラベル
東急ホテルズ

東急ホテルズは、1960年に開業した銀座東急ホテルを1号店とした株式会社東急ホテルチェーンを1968年に設立します。1973年には東急インブランドの1号店を開業し、1992年には東急インの上級ブランドホテル「富山エクセルホテル東急」を開業するなど、ホテルチェーンを展開し始めます。その後、2001年に「株式会社東急ホテルマネジメント」に、2005年に現在の「東急ホテルズ」となり、東急グループのホテル部門が統合されていきました。

東急ホテルズの特徴/ホテバンク

パレスホテル

ARKADEAR アルカディア/YouTube

パレスホテルが建つ現在の丸の内1-1-1には、前身である「ホテルテート」がありました。 その建物は1937年(昭和12年)12月、帝室林野局庁舎として完成したものが、 戦後、連合軍最高司令部の命令で国有国営のバイヤー専用ホテルとして改築された ものでした。そのホテルテートも1959年(昭和34年)に土地建物が払い下げられ、 新会社のパレスホテルへ 建て替えられることになったのです。

パレスホテルの歴史/株式会社パレスホテル | PALACE HOTEL CO., LTD.

1961年10月1日、当時としては初めてオフィスビルを併設したパレスホテルは、国内外の賓客を迎えて盛大な開業披露パーティーを開催。最新設備を備えた近代的ホテルとして誕生しました。
建築物としての評価も高く、約166万枚の信楽焼の小口タイルを使用した外壁などが認められ、1963年に建築業協会賞を受賞。また、1997年にはホテル業界で初めて、ホテル内での生ゴミを有機肥料に変える循環型リサイクルシステムを実現。“人と環境に優しいホテル”としても知られることとなりました。

始まりは、1947年開業の国有国営ホテル/パレスホテル東京
現在はパレスホテル東京
comb318/YouTube

平成21(2009)年1月31日、新たな時代にふさわしいホテルに生まれ変わるため、休館しました。そして、平成24(2012)年5月17日、改築が済み新生「パレスホテル東京」がグランドオープンしました。都心でありながら美しい緑と水に恵まれた絶好のロケーショに位置しています。

パレスホテル/千代田遺産

世界的なトラベルガイド「フォーブス・トラベルガイド」は、2015年から東京のホテル格付けを発表。16年から4年連続で最高の5つ星を獲得している唯一の日系ホテルが「パレスホテル東京」だ。しかも19年は、その中でも特に優れたホテルを表彰する「2019 Verified List」にも選出。世界でトップクラスのホテル41施設の1つにノミネートされている。19年5月に国賓として来日した米国のドナルド・トランプ大統領が宿泊したことでも話題を呼んだ。

パレスホテルが国内外の富裕層を獲得 米大統領の宿泊先にも/日経クロストレンド.2019

ホテルオークラ

Casa BRUTUS/YouTube

ホテルオークラは、帝国ホテルの創立メンバーの一人だった大倉喜八郎の息子・大倉喜七郎によって、「帝国ホテルを超えるホテル」をコンセプトに作りあげたホテルでした。

日本の西洋料理index/日本の西洋料理の歴史25

 調理の総責任者には、帝国ホテル出身で、パリでも修行を積んだ長峰六郎が就任し、次長にはニューグランド出身の小野正吉と、川奈ホテルで長峰の部下だった杉山輝雄が就任しました。

日本の西洋料理index/日本の西洋料理の歴史25
著名人が多数宿泊

ホテルオークラ東京は、歴代の米国大統領をはじめ各国要人が泊まることで有名です。1986年には英国のチャールズ皇太子と故ダイアナ妃もホテルオークラ東京を利用しています。

国内を代表する、ホテル御三家とは?創業からこれまでの歴史や特徴を大解剖!/eiji0601.暮らし〜の.2021

マイケル・ジャクソンやジョン・レノンなどのスーパースターもお気に入りのホテルです。

国内を代表する、ホテル御三家とは?創業からこれまでの歴史や特徴を大解剖!/eiji0601.暮らし〜の.2021

ホテルニューオータニ

ホテルニューオータニ(東京)【公式】/YouTube

オークラ開業から2年後、1964年にホテルニューオータニ(東京・紀尾井町のホテルニューオータニ東京)がオープンした。

名門3ホテルの歴史に学ぶ「危機」の乗り越え方コロナと同じく震災・終戦の苦労も大きかった/東洋経済ONLINE.2020

前回の東京オリンピック(同年10月)に向けて増加する外国人観光客を見越して建設され、五輪直前の1964年9月、通常の半分の工期(17カ月)で完成した。

名門3ホテルの歴史に学ぶ「危機」の乗り越え方コロナと同じく震災・終戦の苦労も大きかった/東洋経済ONLINE.2020

1,000室を超える客室数、世界初のユニットバス、全ての席から富士山を望むことのできる最大級の回転展望ラウンジ、17階建てという日本初の超高層建築など最新技術が盛り込まれ、当時は“東洋一”のホテルとの呼び声もあった。

ホテルニューオータニ東京、オリンピックに向けてリニューアル -“日本”を満喫する客室&おもてなし/FASHION PRESS
「ユニットバス」の誕生

東京オリンピックを翌年に控えた1963年1月、東京都の要請をうけて急遽建設が始まった「ホテルニューオータニ」。国内初の超高層ホテル(17階建て、客室1058室)でありながら、工期は17ヵ月と通常(約3年)の半分未満、さらにオリンピックに向けた建設ラッシュで人手不足、という厳しい状況でした。

平成28年度「建築設備技術遺産」にTOTOミュージアム所蔵の「初代ユニットバスルーム」が認定/TOTO

その時間不足を解消するために生まれたのが『ユニットバス』です。

オリンピックは日本を変えるの? 1964年東京オリンピックが遺した“レガシー”/提供Victory.dメニュースポーツ
TOTOが開発
KitakyuMovieChannel/YouTUbe

TOTOは、1963年7月に開発プロジェクトを発足。昼夜を問わず膨大な要件の検証を続けた結果、②「セミキュービック方式」の開発による工期短縮化(従来の約10分の1)、③「ステンレス製防水パン」による高い防水性、④FRP(繊維強化プラスチック)採用による軽量化、④浴室内側から部材ごとに交換可能な高いメンテナンス性、を実現したユニットバスルーム工法を開発し、同年12月に正式採用されました。そして、ユニットバスルームを納入した1044室の浴室工事を、大成建設株式会社、株式会社西原衛生工業所の協力を得て、工場製作から現場設置工事まで含めて約3ヵ月半で完了できました。

平成28年度「建築設備技術遺産」にTOTOミュージアム所蔵の「初代ユニットバスルーム」が認定/TOTO
どう考えても宿泊施設が足りない!

昭和39年のオリンピックの2年前、「東京都オリンピック準備局」が中心になって作成された報告書をめぐり大騒ぎが起きた。オリンピック開催時に、東京にやってくる外国人観光客について試算したところ「1日に3万人」とういう数字が出たのである。これは大方の予想をはるかに超えた。当時の施設状況を調べたところ、外国人客に対応できるホテル・旅館の収容人員はわずかに7500人であった。実に1日当たり、22000人以上の外国人観光客が泊るところもなく、溢れ出す計算になったのだ。

東京オリンピックへの光景 第五回 東洋一の巨大ホテル建設/スタイルアリーナ: 東京のストリートファッション最新情報.2018

その時、持ち上がったのが都内に東洋一の巨大ホテルを建設するというものであった。だがオリンピックまで1年半しかない。公共の予算でホテルを作るわけにはいかない。その中、名乗り出た老実業家がいた。オリンピックの開かれる国立競技場に近い紀尾井町に二万坪もの広大な自宅を持つ大谷米太郎 (よねたろう) 81歳であった。

東京オリンピックへの光景 第五回 東洋一の巨大ホテル建設/スタイルアリーナ: 東京のストリートファッション最新情報.2018
元力士!実業家「大谷米太郎」って?

 富山県小矢部市の貧農の出身。

 第155回 ホテル王になった幕下力士/SPORTS COMMUNICATIONS.2019

幼少から力があったため田舎相撲で生計を支えた。24歳で父と死別。31歳上京し荷揚げ人夫を駆け出しに米屋、八百屋、風呂屋、酒屋などを渡り歩き、大相撲が米国興業を行うとの話を耳にした。商売するなら米国だ。そこで相撲取りになった。

人物事典/STEEL STORY JAPAN

そんな大谷青年に声をかけたのが大相撲の稲川部屋だった。

 第155回 ホテル王になった幕下力士/SPORTS COMMUNICATIONS.2019

 力士になった大谷氏は幕下筆頭まで出世するものの、怪我がもとで相撲を断念。鷲尾獄(大谷氏の四股名)酒店を作り国技館の酒類販売を一手に引き受けるようになる。しかし、さらに儲かる仕事を求めた大谷氏は鉄鋼圧延用のロールを作る東京ロール製作所を設立。弟を富山から呼び、事業を拡大していった。

大谷米太郎(ホテルニューオータニ創業者)/経済界ウェブ

次第に事業はうまく回り始めるが、大水害が発生し、工場は全壊。復旧を目指して再び復活するも、今度は1923年の関東大震災で工場が焼失してしまう。

相撲取りからホテルオーナーに!フレンチを食して人生の可能性を知る/食べログマガジン.2018

飲食店や雑貨店をしながら危機を凌ぎ、震災後の復興需要に着目。建築関連の鉄鋼事業に乗り出し、関連会社を統合し大谷重工業として生まれ変わり、今度こそ本格的な成功を収めるのである。

相撲取りからホテルオーナーに!フレンチを食して人生の可能性を知る/食べログマガジン.2018

その後、太平洋戦争で満州での事業の大半を失ったものの、今度は朝鮮戦争に伴う朝鮮特需で大きく生き返る。

相撲取りからホテルオーナーに!フレンチを食して人生の可能性を知る/食べログマガジン.2018

 関東大震災では大きな被害を受けるものの、今度は震災復興に伴う鉄鋼需要に注目。大谷製鋼所を設立して、大きな利益をあげた。1940年にはグループ会社を合併して大谷重工業を設立。満州にも進出を果たし「鉄鋼王」と呼ばれるようになる。ホテル事業に進出したのは東京オリンピックの開催が決まり、宿泊施設が不足すると見込んだため。

大谷米太郎(ホテルニューオータニ創業者)/経営プロ
400年前から続く日本庭園
ホテルニューオータニ(東京)【公式】/YouTube

加藤清正公の下屋敷や井伊家の庭園として400年余りの歴史を有し、江戸城外堀に囲まれた約4万㎡の広大な日本庭園は東京名園の一つに数えられています。

【最新版】ホテルの御三家について徹底解説!|新御三家・新々御三家についてもご紹介!/minute

第二次大戦後、外国人の手に渡ろうとしたのを、ホテルニューオータニ創業者である大谷米太郎が、“この由緒ある土地を外国に売り渡すのは惜しい”として買い取って自邸とし、荒れ果てた庭を大谷米太郎自ら陣頭指揮して改修しました。大谷米太郎は政府の依頼に応じて、東京オリンピックの開催に向けて外国人来訪客の受け入れ施設確保のため、1964年(昭和39年)にこの地に都内屈指の大型ホテルとなるホテルニューオータニを建設。日本庭園はホテルニューオータニの一部となりました。

ホテルニューオータニ(東京)日本庭園/日本産業廃棄物処理振興センター

東京ヒルトンホテル

東急ホテルズ / TOKYU HOTELS/YouTube

1958年12月、米国ヒルトンと東急グループの「日米企業の協力関係」のもと、ヒルトン・インターナショナル社は、最高のホテル経営ノウハウを、東急側は敷地や人材を確保し、ホテル運営を行う20年契約を結びました。そして東京オリンピックを翌年にひかえた1963年6月20日、この星岡の地に日本初の外資系ホテルが誕生しました。

ブランドヒストリー/溜池山王駅直結(東京・赤坂)ザ・キャピトルホテル 東急【公式】
「キャピトル東急ホテル」に改名

その後1983年から再開発のため2006年に閉館するまでキャピトル東急ホテルとして営業されていました。

篠田桃紅@ザ・キャピトルホテル東急/
東急電鉄がヒルトンとの契約を更新しなかった結果

元々は、東急電鉄が一流の国際的ホテルを所有することを望んで、1956年からヒルトン・ホテルズ・インターナショナル・インコーポレイテッド(”HII”)と交渉を開始し、その結果両者間で1958年暮れに締結されたホテル運営業務委託契約(”委託契約”)に基づいて建設され、1965年にヒルトンが運営する東京ヒルトンホテルとして開業したものだったのです。

第23回 東京ヒルトン事件(その二)/長島・大野・常松法律事務所

しかし開業から20年後、オーナーである東急電鉄とオペレーターであるヒルトンの間で契約更新とはならず、1983年12月に閉館した後、東急電鉄は「キャピトル東急ホテル」にリブランドして自社運営を開始し、かたやヒルトンは1984年9月に新宿で「東京ヒルトンインターナショナル」を開業することになる。

外資系ホテルが好む「ホテルマネジメント契約」の注意点/事業用不動産サービスならJLL
現在は「ザ・キャピトルホテル東急」

10月22日、東京・永田町に開業した「ザ・キャピトルホテル東急」。前身「キャピトル東急」は土地柄、政治家などが多く利用していたが、同地区の再開発に伴って閉館、建て替えられた

名門ホテルが高級路線で再始動、外資系が牛耳る市場に本格参入/東洋経済ONLINE.2020
ヒルトン時代にはあのビートルズが宿泊
中日映画社/YouTube

ビートルズが滞在したのは永田町のキャピトル東急ホテル(ビートルズ滞在時は東京ヒルトンホテル)。

50年前、台風と共に初来日。「ビートルズ記念日」来日中の彼らの軌跡を辿ります/アエラドット – 朝日新聞デジタル.2016

滞在中メンバーは、当時のホテル最上階の10階にあった「PRESIDENTIAL SUITE(プレジデンシャル・スイート)」 に宿泊し、館内の大宴会場「紅真珠の間」で記者会見を行った。

ザ・キャピトルホテル 東急、ザ・ビートルズが宿泊した部屋の調度品を展示 4階のバーで/赤坂経済新聞.2016

混乱をさけるため彼らは殆どホテルに軟禁状態で帰国までを過ごしました。外出するのはコンサート会場となった武道館との往復の時のみ。日本観光を楽しめない彼らのためホテル内に特別な「土産物店」が作られ連日、彼らのリクエストなどによりテーラー・骨董品店などがホテルの部屋へ出張しました。

50年前、台風と共に初来日。「ビートルズ記念日」来日中の彼らの軌跡を辿ります/アエラドット – 朝日新聞デジタル.2016
さらにたくさんの著名人が宿泊

その後も東京ヒルトンホテルは、ショーン・コネリー、マイケル・ジャクソン、デヴィッド・ボウイら大スターや、ビル・クリントン元アメリカ大統領などの大物が利用。

ビートルズ来日50周年写真展がスゴイ!宿泊ホテルの現在は?/斜め上からこんにちは

グランドプリンスホテル高輪

ブーケアンドリール/YouTube

4施設ある「グランドプリンスホテル」のひとつ「グランドプリンスホテル高輪」は、1953(昭和28)年の開業。当初は“品川プリンスホテル”という名称での開業だったが、1968(昭和43)年に“高輪プリンスホテル”として改められ、現在の名称になったのは2007(平成19)年からのこと。同施設は、オリンピック日本選手団の公式行事で使用されることも多い。

グランドプリンスホテル高輪/住みたい街がきっとみつかるエリアガイド【itot】

東京プリンスホテル

The Prince Park Tower Tokyo/Tokyo Prince Hotel/YouTube

1964年に開催された東京オリンピックの年に開業した東京プリンスホテル。

東京プリンスホテル/東京ガイド – Time Out Tokyo

 東京タワーから徒歩約2分、まさに足元と言ってもいい場所に東京プリンスホテルはある。現在でも西武・プリンスホテルグループの中核に位置するホテルだ。

東京プリンスホテルのジレンマ/データ・マックス NETIB-NEWS.2019

 「プリンスホテルグループでは、品川プリンスホテル、新宿プリンスホテル、グランドプリンスホテル高輪など、開業した場所をホテル名に付けるのが基本。しかし、東京プリンスホテルは、地名の『芝公園』ではなく『東京』をホテル名に冠している。東京オリンピックという世界的なイベントがきっかけとなって開業されたことが、名前にも示されている」と語るのは、東京プリンスホテル マーケティング戦略の野原茉美氏。「また、当時は、国際会議を開けるような大規模な宴会場を備えたホテルが少なかった。そこで、東京プリンスホテルでは、国際会議にも対応できる大宴会場として『プロビデンスホール』を設置した。このホールには、通訳ブースが6つ設けられており、6ヵ国語の同時通訳を行うことができる。

[アニバーサリー特集]東京プリンスホテルが50周年、開業から受け継がれる上質なおもてなし空間、昭和の雰囲気を感じられる記念企画を展開/マイライフニュース.2014
建物が建てられないはずの芝公園の中にあるホテル

同ホテルは芝公園にあるのだが、公園内では建物を建てられない、建て替えられないのである。だから、東京プリンスホテルは建て替えが不可能な運命にあるのだ。

東京プリンスホテルのジレンマ/データ・マックス NETIB-NEWS.2019
芝公園の中は歴史的重要建築物がたくさん!
NIPPON WANDERING TV/YouTube

芝公園というのは不思議な公園です。緑地帯全部が公園ではなく、むしろ緑地帯の周囲に点在しています。正式には25号地に分かれているそうです。中央に徳川家の菩提寺の芝増上寺。上下を西武グループのプリンスホテルの敷地が占めています。地図を詳しく見ると右下には古墳まであるようです。

芝公園の謎をめぐる/東京街歩き高低差研究所.2018

徳川将軍家の菩提寺「増上寺」

増上寺公式チャンネル/YouTube

 徳川将軍家の菩提寺(ぼだいじ)だった東京・芝の増上寺には、かつて豪華な霊廟(れいびょう)が本堂の左右に立ち並び、戦前は国宝に指定されていたほど立派なものでした。しかし1945年、2度の空襲でほとんどが焼失してしまいました。

東京タワーは見た! よみがえる徳川の将軍たち/ことばマガジン:朝日新聞デジタル.2013
元は増上寺の土地だった
Park @ Tokyo Prince Hotel Park Tower

(前略)増上寺には将軍15代のうち、二代秀忠、六代家宣、七代家継、九代家重、十二代家慶、十四代家茂の6人が葬られており、空襲まで残っていた将軍家霊廟は、日光東照宮に匹敵する壮麗な権現造りだった。そのなかで七代家継である有章院霊廟の二天門は、東京プリンスホテル内に現存する。二代将軍秀忠の霊廟建築だった台徳院霊廟についても、惣門が戦後45メートルほど位置を移されたうえで、ザ・プリンスパークタワー東京の入り口に建つ。

どれだけ戦火に見舞われてもなお残る徳川家菩提寺の壮麗な建築──東京で見つける江戸 第4回/GQ JAPAN.2020

いま周囲に芝公園やらプリンスホテルやらがあるが、以前はみな増上寺の寺領だったのだ。

どれだけ戦火に見舞われてもなお残る徳川家菩提寺の壮麗な建築──東京で見つける江戸 第4回/GQ JAPAN.2020
創業者 堤康次郎の力によって実現

 芝公園(東京都港区)は、1873年に開園した日本最古の公園の1つ。もともとの芝公園の敷地は徳川家の菩提寺である増上寺境内だったが、戦後の政教分離、西武グループの創業者堤康次郎氏の策謀などにより、未供用区域である増上寺や東京プリンスホテルが公園の中心に立地し、公園がその周りを取り囲むユニークなカタチの公園になった。

公園まちづくり制度で芝公園はどう変わるか?(前)/データ・マックス NETIB-NEWS.2020

堤康次郎氏は44代衆議院議長になるほど政治力がある人物で、条例をかえて東京プリンスホテルをオープンさせた。

東京プリンスホテルのジレンマ/データ・マックス NETIB-NEWS.2019

羽田東急ホテル

HANEDA EXCEL HOTEL TOKYU

現場は、東京モノレールや環八通り(都道311号)と多摩川にはさまれた4.3ヘクタールの土地。ここにはもともと羽田東急ホテルが建っていた。

2020東京五輪に向け3棟のホテル…羽田空港第2ゾーン開発/RBB TODAY.2016

 羽田東急ホテルは東京五輪直前に開業。羽田が海外旅行ブームに沸いた時代や、78年の成田開港に伴う国際線の移転、93年の羽田のターミナル移転などを経て、旅行客の姿を見続けてきた。

羽田空港のホテルが閉館/40年の歴史に幕/四国新聞.2004

 85年8月の日航ジャンボ機墜落事故の際は、家族らの待機場所となり、99年7月の全日空機ハイジャック事件では、解放された乗客らの集合場所となった。

羽田空港のホテルが閉館/40年の歴史に幕/四国新聞.2004

同ホテルは(中略)2004年に閉館。建物は解体されて、いったん更地になった。

2020東京五輪に向け3棟のホテル…羽田空港第2ゾーン開発/RBB TODAY.2016
現在は「羽田エクセルホテル東急」へ引き継ぐ

羽田第2旅客ターミナルがオープンすると同時に、羽田エクセルホテル東急が開業するが、それに先駆けて羽田東急ホテルが9月30日で閉館し、40年の歴史に幕を閉じる。

YKsonic Web The Ki-Do-Ai-Raku 2004 羽田東急ホテル/YKsonic Web 神田将オフィシャルウェブサイト
まるで飛行機のコックピット!
ANNnewsCH/YouTube

 この羽田エクセルホテル東急は、2004(平成16)年12月1日に開業した客室数386のホテル(シングル109室、ツイン212室、ダブル57室、スイート2室、そのほか6室)。羽田空港のC滑走路(空港東側の南北方向へ延びる滑走路)と第2ターミナルへ面する立地で、その特色を生かした部屋が「スーペリアコックピットルーム」のほかにもあります。

パイロットになれるホテル、羽田空港に登場! 部屋にボーイング737のシミュレーター/乗りものニュース.2019
created by Rinker
2020年の開催まであと1年に迫った東京五輪。1964年に開催された前回の東京五輪は、戦後復興と高度経済成長の象徴的なイベントだった。 東海道新幹線や東名高速道路といったインフラも、五輪に備えて建設・開業するほか、1964年に行われた20競技の舞台となった建物は、 代々木オリンピックプール、日本武道館などが健在である。(「紀伊國屋書店」データベースより)

この記事の続きを読む▼

東京オリンピック物語(11)──「世界に見せて恥ずかしくないような街へ」ゴミだらけの首都を浄化せよ!
“https://diggity.info/sports/tokyo-olympic-11/”
Previous post 東京オリンピック物語(9)── 武道の殿堂!「武道館」の誕生
Next post 東京オリンピック物語(11)──「世界に見せて恥ずかしくないような街へ」ゴミだらけの首都を浄化せよ!

当サイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、GoogleやASP等のCookieが使用されています。これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについてはプライバシーポリシーをご覧ください

X