《パルクールの誕生・後編 》“Parkour”を生み出し 世界に広がるきっかけを作った創始者のクルー『YAMAKASI』
前回の記事を読む▼
THE KING OF PARKOUR
『YAMAKASHI』はじまりはパリ郊外の子供の遊び
この投稿をInstagramで見る
すべての発祥はパリ郊外、リース(Lisses)の少年たちの遊びから生まれた。
パルクールの歴史/NaGaRe
自由に跳び、走り回り、壁をよじ登る。子供なら誰でもするような、他愛もないゲームであった。
パルクールの歴史/NaGaRe
それは彼らだけで楽しんでいた特別な遊び
彼らは、ほかのシテの子供たち同様、多くの時間を一緒に過ごす。彼らはどんなスペースにも適した、市内の建物の階段や壁、ファサード(建物の正面)で遊べるような、特別な遊びを考案した。
ヤマカシ/テレビ東京 CINEMA STREET
この投稿をInstagramで見る
その子供たちはやがてグループを結成!これが伝説のパルクール集団『YAMAKASI』
少年たちはやがてヤマカシ(Yamakasi)というグループを結成する。
パルクールの歴史/NaGaRe
YAMAKASIのメンバーは、学校の同級生や、家族の友達など、皆10年来の仲間である。
ヤマカシ/テレビ東京 CINEMA STREET
パルクール史にその名を刻む9人のレジェンド
(前略)結成当時のヤマカシのメンバーは9人。
パルクールの歴史/NaGaRe
David Belle(ダビッド・ベル)、Laurent Piemontesi(ロラン・ピエンモンテージ)、Sebastien Foucan(セバスチャン・フォーカン)、Yann Hnautra(ヤン・ノウトゥラ)、Charles Perriere(シャルル・ペリエール)、Malik Diouf(マリク・ディウフ)、Guylain N’Guba Boyeke(ギレン・ヌグバ=ボイェケ)、Chau Belle(チョウ・ベル・ディン)、そしてWilliams Belle(ウィリアム・ベル)。
パルクールとは/Mitの成長録
En immersion avec les Yamakasi – 2001 pic.twitter.com/RW1rOGbhf1
— Ina.fr (@Inafr_officiel) March 11, 2019
『YAMAKASI』の意味は超人!!
「YAMAKASI」とはザイール、リンガラ語で「強い精神、強い肉体、強い男」=「超人」の意味であり、バツグンの運動神経でパリ市街全体をプレイグラウンドへと変えてしまったストリート・パフォーマーたちの呼び名。
ヤマカシ/テレビ東京 CINEMA STREET
彼らは大人になってもこの遊びをやり続けた!!
(前略)少年たちは大きくなってもそのゲームを続けていく。
パルクールの歴史/NaGaRe
新しいスポーツを作り上げる! その名も「The Art of Movement」!!
彼らはl’Art du Deplacement(The Art of Movement)、通称ADDと呼ばれるスポーツを作り上げた
パルクールの歴史/Mitの成長録
Coaching – The Art of Listening#parkour #movement #coaching @PKGenerations https://t.co/ClCLAfQsby pic.twitter.com/PnlEQdtfiY
— Dan Edwardes (@DanEdwardes) September 4, 2016
L’Art du déplacement sur la ville à #Nantes via https://t.co/3ESaYfixuc @WILD_PKFR pic.twitter.com/BBgba1aZ5i
— RomainBOULANGER (@RomainB88) November 27, 2016
フランスのニュース番組で『YAMAKASI』が特集!そして・・・
1997年にStade 2というフランスニュース放映番組にヤマカシがチームとして特集され、その後1998年に世界的に成功した舞台である Notre Dame de Paris (ノートルダムのせむし男) にヤマカシのメンバーがメインキャストと して出演しました。
パルクールの概念や歴史/PKMASA
ついに「Parkour(パルクール)」誕生!!
1998年に方向性の違いによりダビット・ベルとセバスチャン・フォーカンがヤマカシを 抜けADDとの違いを見せる為にダビットが『Parkour/パルクール』という言葉を作りま す。
パルクールの概念や歴史/PKMASA
この投稿をInstagramで見る
パルクールの名前の由来は?
ある時ダヴィッドが映画の撮影中に Hubert Koundé (ユベール・クンデー) に ‘Speed Air Man’ のビデオを見せると、彼から「より単語にダイナミックさや力強さをもたせるためにcをkにして、更に最後のsをとってはどうか」と提案を受けた。ダヴィッドはそのアイデアを気に入り、公式に “parkour” という名前が定まった。
パルクール映画『フルスロットル』の元ネタ?フランス映画『アルティメット』/可愛いに間に合わない(ファッションと猫と通販な日々)
似てるようで違う?パルクールとフリーランニング
伝説的パルクール映画『YAMAKASI』が発表!!
(前略)2001年にリュック・ベッソン監督による映画『YAMAKASI』が公開されると、その知名度が爆発的に広がっていった。
ミレニアルズが熱狂する「パルクール」の“いま”/LEXUS ‐ VISIONARY.2018
まだパルクールなんて言葉が無かった時代、YMAKASIが公開されてから様々な映画でパルクールの動きを取り入れたアクション映画が増えていきます。そのくらい世界中にあたえたパルクールのインパクトが衝撃的な作品でした。
パルクール 映画おすすめ5選!そのアクションから目が離せない!/X-PLAY.2018
その後、様々な映画にパルクールが登場!!
その後、2001年に公開されたリュック・ベッソン監督の映画「Yamakasi」、2003年のChannel 4のドキュメンタリー作品「Jump London」、2004年公開のダヴィッド・ベル主演の映画「Banlieue 13(邦題:アルティメット)」などを通じパルクールは日本を始めとする世界中で注目を浴び、同時に世界各国でその実践者が増え、世界中で実践されるようになりました。
パルクールとは/Japan Parkour Association
さらに、アクションシーンにパルクールの要素を取り入れるなど映画では(中略)「007 カジノ・ロワイヤル」、「ダイ・ハード4.0」などのワンシーンを彩り、日本ではCC.LemonのCMで話題となった「忍者女子高生」など多くの視聴数を稼ぐ動画やCMなどで徐々に話題を博している。
身体の極限美、世界で大流行パルクールが遂に日本上陸!国内最高峰MASARU YouTube Channel始動!!/PR TIMES.2015