《パルクールの誕生・前編》どんな場所でも自由自在に駆け抜ける“Parkour”!そのルーツは軍事訓練にあった!?
Hébert Georges
元フランスの海軍将校「ジョルジュ・エベル」のメソッド!!
この投稿をInstagramで見る
パルクールの起源は、ジョルジュ・エベルという元フランス海軍将校の体育教官が作り、第1次世界大戦、第2次世界大戦中のフランスの軍隊トレーニングのスタンダードであった「methode naturelle」というトレーニングメソッドにまで遡ります。
パルクール 人間本来の能力を引き出す/LTSS-SOCCER公式サイト.2021
アフリカの民族の身体能力に驚愕
元海軍将校であったジョルジュ・エベルは、アフリカ滞在中に出会った民族の身体能力と巧緻(こうち)性に非常に感銘を受ける。
子どものような心と全身で自由に神を表現 8カ国からパルクールトレーサー来日しツアー開催/竹村恭一.CHRISTIAN TODAY.2018
彼らの身体は素晴らしかった。柔軟で、軽快で、巧みで、頑丈で、 耐性があるのだ。彼らには体操の指導者がいる訳でもなく、ただ 自然の中で生活しているだけなのだ。 — ジョルジュ・エベル
パルクールの歴史SlideShare
プレー火山が大噴火!!壊滅的な状態の中で救助活動に参加!!
1902年8月5日、ジョルジュがマルティニークのサン・ピエールで駐留中に、3万人以上の死者を出したというプレー山の大噴火に遭遇した。
【Sports】 ワールドベストパルクール/フリーランニング/ASIA NEWS
この噴火で山頂の溶岩ドームが破壊され、火砕流によって山麓のサンピエール市で約28,000人が死亡するなど街は壊滅状態になった。
プレー火山噴火(1902年5月8日)/災害カレンダー – Yahoo!天気・災害
(前略)ジョルジュはカリブ海に浮かぶ島国マルティニークで起きたプレー山の大噴火の救助活動に参加。
子どものような心と全身で自由に神を表現 8カ国からパルクールトレーサー来日しツアー開催/竹村恭一.CHRISTIAN TODAY.2018
Zoom sur la montagne Pelée https://t.co/EcqeNFDQII pic.twitter.com/kBB2iB0HPa
— TF1LeJT (@TF1LeJT) March 17, 2019
Daniel Picouly donne voix à la Montagne Pelée qui tua en 1902 à la Martinique trente mille personnes en quatre-vingt dix secondes https://t.co/2WiIPssx8V pic.twitter.com/RssLnBWlel
— France Culture (@franceculture) December 18, 2018
被災現場での経験がパルクールの精神的主柱に!
その被災現場において救 出活動を行ったジョルジュは約700人の脱出と救出を成 功させた。この経験が彼自身に大きな影響を与え、「身 体能力は勇気や利他の精神と共に在るべきだ」という考 えを揺ぎ無いものにした。後にジョルジュはあるモットー を作った。 être fort pour être utile (強く在れ、機能的であれ)
パルクールの歴史SlideShare
退役後は体育指導者の道へ!大学で様々な運動器具を作り始める!
28歳で体育指導者を志したエベール(後略)
リトミックにおける身体運動の意義(4)―ジョルジュ・エベールに関する記述を手がかりに/入江 眞理(p.111)
フランスのランスの大学で体育教官となったジョルジュは自身の体育教育のシステムを定義し、様々な運動器具を作り始めた。
【Sports】 ワールドベストパルクール/フリーランニング/ASIA NEWS
論文が海軍に認められ、軍隊の体育指導を任される
(前略)エベールは、体育授業の方法に関する論文を書き、海軍省に認められた。海兵学校において実験が行われた結果、その成果が明らかになり、エベールによる体育指導が開始される。
リトミックにおける身体運動の意義(4)―ジョルジュ・エベールに関する記述を手がかりに/入江 眞理(p.111)
自然の中での行う運動プログラム『Méthode naturelle』誕生
続くエベールの試みも顕著な効果をあげ、「人工的と思われる運動形態をつぎつぎに除外し、運動の施設や方法を自然に則したもの」にしていったエベールの運動は認められるに至り、「自然的方法(Méthode Naturelle)と呼ばれるようになった。
リトミックにおける身体運動の意義(4)―ジョルジュ・エベールに関する記述を手がかりに/入江 眞理(p.111)
これにはアフリカでの経験が生かされた
現地の人々の身体能力に感銘を受け、(歩く、走る、跳ぶ、這う、登る、バランスをとる、投げる、持ち上げる、自衛する、泳ぐ)10種の基礎的運動群からなる”méthode naturelle(自然な方法)”というトレーニングを考案。
BLACK LABEL 2018A/W/The DUFFER of St.GEORGE .Official Web Site
軍事訓練専用障害物コース 『Parcours du combattant』誕生
(前略)後にこのメ ソッドをベースに作られた障害物コース軍事訓練 Parcours du combattant (パルコース・ デ・コンバタント) が誕生し、フランスの軍隊や消防団などに積極的に用いられるように なりました。
パルクールの概念や歴史/PKMASA
1. 目的を持ち、子供から大人まで参加でき、秩序だっていて前進的で継続的な活動。
【Sports】 ワールドベストパルクール/フリーランニング/ASIA NEWS
2. 完全な身体的発達を保証すること。
3. 身体の抵抗力を増強すること。
4. すべての自然的な運動、不可欠な実用的運動の全てのジャンル(歩く、走る、跳ぶ、這う、登る、バランスをとる、投げる、持ち上げる、自衛する、泳ぐ)の良さをよく認識すること。
5. 身体活動の全ての面における能力や実用的運動における力強さを伸ばし、精神的にも身体的にも習熟すること。
6. 利他であること。
Raymond Belle
ジョルジュの訓練コースで鍛錬「レイモンド・ベル」
この投稿をInstagramで見る
ダヴィッド・ベルの父、レイモンド・ベルは1939年に現在のベトナム、フランス領インドシナに生まれ、ベトナムで育ちました。
日本パルクール協会公式メールマガジン第1号/日本パルクール協会
子供の頃「Parcours du combattant」に忍び込んだ
幼い頃に戦争で父親を亡くしたベル少年は、夜中に軍の訓練コースへこっそり忍び込んで、身を守るために自分を鍛えた。
第293話 パルクール – 「パルクール」でスパイ映画の主役気分!/ピートのふしぎなガレージ.TOKYO FM 80.0MHz
フランス軍に入隊!そこで軍事教育と軍事訓練を受ける
1946年に始まった第1次インドシナ戦争においてフランス軍兵士として応召されていたレイモンドは、現在のベトナム中南部の都市ダラットにて軍隊教育と軍事訓練を受けました。
日本パルクール協会公式メールマガジン第1号/日本パルクール協会
退役後にパリの消防団(Pompiers de Paris)に入隊
その後、第1次インドシナ戦争が終わった1954年、レイモンドはフランスに戻り、パリで軍隊教育を受け続け、19歳でフランス軍の管理下におかれている消防士、サープル・ポンピエ・ドゥ・パリとしての職に就きます。
パルクールとは/Japan Parkour Association
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
フランスで1番モテる職業は“圧倒的に消防士”パリを守護する消防旅団 『サープル・ポンピエ・ドゥ・パリ』がカッコ良すぎる!
「parkour」の前身「le parcours」を生み出した
(前略)フランス軍兵士としてこの軍事訓練を体験したレイモンド・ベル(Raymond Belle)は、さらに独自発展させて、走る・跳ぶ・登る・バランスをとる、といった要素をより多く含んだトレーニング法を自主開発、”le parcours” と名付けた。
BLACK LABEL 2018A/W/The DUFFER of St.GEORGE .Official Web Site
レイモンド・ベルは彼が過去に培った様々なトレーニングメソッドを全て包括する言葉として、「Le parcours」を用いていました。
パルクールとは/日本パルクール協会
David Belle
レイモンド・ベルの息子「ダヴィッド・ベル」
この投稿をInstagramで見る
時代は過ぎ1973年、フランスの小さな港町フェカンにてレイモンド・ベルの息子であるダヴィッド・ベルが生まれます。
パルクールとは/日本パルクール協会
ダヴィッドが父から「Le parcours」を学ぶ
1984年にパリ郊外の街Lissesに引っ越すも、当時経験していた陸上競技や体操競技では満足できなかったダヴィッド・ベルは、父レイモンド・ベルから「Le parcours」を教わりました。
パルクールとは/日本パルクール協会
リサの町でトレーニングをやり続けた
レイモンドの言う「Le parcours」を全て学んだダヴィッドは、その後、Lissesの町にてトレーニングを続けました。
パルクールとは/日本パルクール協会
Lissesは自然が豊かな場所だったので、周囲の環境を利用しながら身体を動かすにはピッタリだったのです。
パルクールとフリーランニングの違いは何?歴史から考える/トレーサーズポスト
一緒にトレーニングをしていた友達、さらに集まったメンバーでグループを結成!
Lissesでトレーニングを実践したのは、ダヴィッド・ベルだけではありません。ダヴィッド・ベルはセバスチャン・フォーカンなどの友人とともにトレーニングを続け、9人のメンバー(ダヴィッド・ベル、ヤン・ヌートラ、チャウ・ベル、ロラン・ピエモンテジ、セバスチャン・フォーカン、ギラン・ヌバ・ボイエク、チャルル・ペリエール、マリック・ディウフ、ウィリアムズ・ベル)から成るグループを結成しました。
パルクールとは/Japan Parkour Association
この記事を続きを読む▼