【ウクライナ危機(8)】「EU or ロシア?」深刻な経済危機が進む中で始まった2010年ウクライナ大統領選『ウクライナ・EU連合協定』
President Yanukovych
2010年 ヤヌコビッチ大統領就任
(前略)「オレンジ・民主革命」から6年後の選挙は,東のヤヌコーヴィッチに対し,西は天然ガスの利権を握り「ガスの女王」といわれた親西欧派のユーリヤ・ティモシェンコが出馬し,再び典型的な東西対決が展開された.
ウクライナ危機の背景の東西分裂とその行方(pp.37-38)/石郷岡 建.比 較 経 済 研 究 第52巻第2号(2015年6月)33-50頁
「ヤヌコビッチ VS ティモシェンコ」2010年 ウクライナ大統領選は一騎討ちに!
1月17日に行われた大統領選挙ではヤヌコビッチ前首相が得票数で第1位、ティモシェンコ首相が第2位となった。しかしヤヌコビッチ氏が過半数に達しなかったため、2月7日に両氏による決選投票が行われる。両陣営とも他候補の支持票獲得に向け活動を始めた。
大統領選出は2月7日の決選投票に持ち越し/ジェトロ(日本貿易振興機構).2010
オレンジ革命の立役者「ユシチェンコ大統領」は早々に敗北
ユーシェンコ大統領の得票率はわずか6%で、オレンジ革命が当時革命を支持した人々の夢を実現できなかったことに対する不満を反映する形となった。
ウクライナ大統領選、ティモシェンコ首相らによる決選投票へ/AFPBB News.2010
ロシア側は、対ロ関係で距離を置いていたユーシェンコ大統領が敗北したことを受け、今後の両国関係改善に期待している。
大統領選出は2月7日の決選投票に持ち越し/ジェトロ(日本貿易振興機構).2010
美人!でも怪しすぎる女性政治家「ユリア・ティモシェンコ」
革命当時、ブロンドの髪を編み上げたウクライナ風の髪形で「ウクライナのジャンヌ・ダルク」ともてはやされた美貌。05年には、ウクライナの女性として初めてファッション雑誌「ELLE」(ウクライナ版)の表紙を飾った。
ウクライナ首相 ユリア・ティモシェンコ -米露を手玉に取るウクライナの美人首相/PRESIDENT Online.2008
19歳で結婚。大学卒業後、ロシアなどからのガス輸入を手がける有力企業などを経営、実業家として名声を築いた。1996年に政界入り。99年に副首相となったが、01年には実業家時代の不正蓄財疑惑が浮上、逮捕されたこともある。
ウクライナ首相 ユリア・ティモシェンコ -米露を手玉に取るウクライナの美人首相/PRESIDENT Online.2008
モスクワでティモシェンコ氏当選に向けた「裏選対」の会合が開かれたとも取りざたされている。
ウクライナ首相 ユリア・ティモシェンコ -米露を手玉に取るウクライナの美人首相/PRESIDENT Online.2008
プーチンとも蜜月!?ドロドロの利権政治家
3年前に彼女とキエフで会った新潟県立大学の袴田茂樹教授(現代ロシア論)がこう言う。
「美人すぎる政治家」ウクライナ元首相の黒すぎる素顔/日刊ゲンダイ.2014
「私的な利益のため、ロシアと不当に高いガス輸入の契約を結び、200億ドル(約2兆円)を超過払いしている疑惑ももたれています。国民はそれを知っているため、10年前の民主化要求、オレンジ革命の時のような熱狂的な支持はありません。ただ、投獄されていたという同情票があるため、反政府リーダーが消去法で彼女を担いでいる状況です」
「美人すぎる政治家」ウクライナ元首相の黒すぎる素顔/日刊ゲンダイ.2014
元毎日新聞モスクワ支局長の石郷岡建氏(前日大教授)もこう続ける。
「美人すぎる政治家」ウクライナ元首相の黒すぎる素顔/日刊ゲンダイ.2014
「メディアは、ティモシェンコを親EU、ヤヌコビッチを親ロシアと色分けしていますが、そんな単純なものではない。ティモシェンコは実はプーチンと仲がよく、ドロドロの利権政治家。今回はオレンジ革命を主導した東部の炭鉱の町・ドネツクの労働者も冷めています」
ジョージア(グルジア)紛争ではロシア批判を拒否
2008年9月上旬、グルジア紛争をめぐってロシアを「侵略者」と批判した大統領派にティモシェンコ首相派は賛成せず、ウクライナの連立政権内に大きな亀裂が生じた。議会では親ロシア派が台頭し、かつて反ロシアの立場を鮮明にしていたティモシェンコもいまやロシアに急接近している。10月上旬にはティモシェンコはモスクワを訪問して「ロシアは戦略的パートナー」だと発言し、プーチン首相もウクライナの政治不安に「あらゆる助力を行う」と発言したと報道されている)。
ユーシェンコ・ウクライナ大統領との対話――ヨーロッパとの統合とロシアとの関係/朝日新聞デジタル
一騎討ちの結果!親ロシアのヤヌコビッチが大統領就任!
激戦となった2010年の大統領選では、親ロシアのヤヌコビッチ氏が小差で親欧州のチモシェンコ元首相を破った。ヤヌコビッチ氏が東部で大きな支持を集めたのに対し、西部のほとんどの地区ではチモシェンコ氏が支持された。
地図で見るウクライナ/CNN.co.jp
2004年に大統領選の最有力候補に挙がりながら、オレンジ革命の波にのまれて屈辱的な敗北を味わわされたヤヌコーヴィチ氏のリベンジと言えるかもしれない。
腐敗、堕落のない国になりたいだけなのに/JBpress.2010
ウクライナ国民は非論理的な人々ではない。民主主義の唯一最大の利点は、民衆が気に入らない指導者を退場させられること。「オレンジ」の仲間たちが期待の改革に失敗したとわかり、ウクライナ国民は一票の力を最大限に行使して彼らを政権から追い落とした。民主主義国家では当然の展開だ。
「オレンジ革命の悪役」勝利が意味するもの/Newsweek.2010
ロシアとEU!両方と良好な関係を!
ヤヌコビッチ氏は公約として、ウクライナのリセッション(景 気後退)脱却を目指した減税措置のほか、164億ドル(約1兆4650 億円)規模の同国向け救済融資の凍結解除、ロシアと欧州連合(E U)との関係改善などを掲げている。
ウクライナ大統領選、親ロシアのヤヌコビッチ氏勝利-首相に退陣要求/Bloomberg.2010
「結果を認めない!」ティモシェンコ首相は辞任要求を拒否
ヤヌコビッチ大統領は、「国家の再建に全力を尽くす」と表明し、危機的な経済の立て直しに速やかに取り組む方針を示した。しかし、対立候補だったティモシェンコ首相は、ヤヌコビッチ大統領の辞任要求を拒否しており、政局が安定するには時間がかかりそうだ。
ウクライナでヤヌコビッチ大統領の就任式/日テレNEWS.2010
ティモシェンコ首相側が選挙に不服を申し立てるも,2月25日には大統領就任式が実施された。
ウクライナ概観 (2011年10月現在)/在ウクライナ日本国大使館
「選挙は改ざんされた」ティモシェンコの主張
ティモシェンコ氏は、テレビ演説で選挙後初めて公に発言し、「ウクライナの選挙は改ざんされた」と語った。
ティモシェンコ首相、敗北認めず法廷闘争へ ウクライナ大統領選/AFPBB News.2010
また、「勝利したのはわれわれだ。疑いようがない」と述べ、「唯一可能な手段をとる。裁判所で投票結果について争うつもりだ。わが国と支持者の選択を、法的主張のもとで異議を申し立てたい」と語った。
ティモシェンコ首相、敗北認めず法廷闘争へ ウクライナ大統領選/AFPBB News.2010
さらに、ティモシェンコ氏は「ヤヌコビッチ氏はわれわれの大統領ではない。合法的に選出されたウクライナ大統領になることは、どのような状況下であれ、絶対に無い」と語った。
ティモシェンコ首相、敗北認めず法廷闘争へ ウクライナ大統領選/AFPBB News.2010
中央選管発表の暫定集計によると、開票率16%強の時点でヤヌコビッチ前首相が51.86%得票し、ティモシェンコ首相の42.80%を上回っている。
ウクライナ大統領選でヤヌコビッチ前首相が勝利宣言、ティモシェンコ陣営は敗北認めず/REUTERS.2010
しかしティモシェンコ陣営の選挙対策責任者は、並行集計によれば、開票率85%の段階でティモシェンコ候補が46.8%と、ヤヌコビッチ候補の46.0%をリードしていると述べ、選挙結果をめぐり、訴訟も辞さない姿勢を示した。
ウクライナ大統領選でヤヌコビッチ前首相が勝利宣言、ティモシェンコ陣営は敗北認めず/REUTERS.2010
ヤヌコビッチ前首相はテレビのインタビューで「ティモシェンコ首相は辞任の用意をすべきだと思う。彼女もそのことを十分理解している」と語った。
ウクライナ大統領選でヤヌコビッチ前首相が勝利宣言、ティモシェンコ陣営は敗北認めず/REUTERS.2010
選挙監視団体が公正な選挙を賞賛!ティモシェンコは不正を訴え続けた
そのような動向を他所に、ヨーロッパからの選挙監視団体は、選挙の公正さ賞賛し、バラク・オバマ米大統領、アナス・フォー・ラスムッセンNATO事務総長、ヘルマン・バン・ロンピュイEU大統領をはじめ、アメリカとヨーロッパの指導者達は、ヤヌコビッチ氏の当選を祝福している。
(連載)予想されていたウクライナの混乱(1)/河村洋.親米NGOニュー・グローバル・アメリカ代表.公益財団法人日本国際フォーラム.2010
にもかかわらず、ティモシェンコ氏はこの選挙の不正を訴え続けている。
(連載)予想されていたウクライナの混乱(1)/河村洋.親米NGOニュー・グローバル・アメリカ代表.公益財団法人日本国際フォーラム.2010
今の内閣を支える連立が3月初めに解消され、憲法上は4月初めまでに議会内で新たな連立を作らねばならない。それまでは事実上政府不在になってしまった。代行と言う名目は置かれるが、これ自体が法律違反(内閣の職務懈怠)との指摘もある。だが、それにお構いなく彼女は休暇に出てしまう。
腐敗、堕落のない国になりたいだけなのに/JBpress.2010
不信任決議案が可決「ティモシェンコ首相退陣」
3月2日には,期日までに与党連合加盟議員の署名が提出されなかったとしてリトヴィン最高会議議長が与党連合の不在を宣言し,翌3日にはティモシェンコ内閣不信任案が最高会議で可決された。
ウクライナ概観 (2011年 10月現在)/在ウクライナ日本国大使館
全閣僚は解任となる。
ウクライナ国会が不信任案可決、ティモシェンコ首相解任/AFPBB News.2010
(前略)ユーシェンコ前大統領と組んで、2004年にはヤヌコーヴィチ氏を不正選挙の責任を取らせる形で追い落としたティモシェンコ氏だったが、今回は国際監視団も概ね公正な選挙だったと早々とアナウンスしてしまったため、場外乱闘にはもはや持ち込めなかった。
腐敗、堕落のない国になりたいだけなのに/JBpress.2010
ミコラ・アザロフ内閣発足
ウクライナ憲法では、不信任決議案が可決されたときは、全閣僚はただちに辞任しなければならない。ただし、新首相が選出されるまでの間は、暫定内閣として留任することができる
ウクライナ国会が不信任案可決、ティモシェンコ首相解任/AFPBB News.2010
地域党を中心に議会多数派の連立が形成され,3月にはそれにもとづくミコラ・アザロフ首相の内閣が発足した。
ウクライナ政変とオリガルヒの動き(p.4)/服部 倫卓(一般社団法人ロシア NIS 貿易会・ロシア NIS 経済研究所調査部長).ロシア・東欧研究 第43号 2014年
ロシア海軍の黒海駐留期間延長!!「ハリコフ合意(ハリコフ条約)」
ウクライナ政権交代から2カ月後の4月21日、ビクトル・ヤヌコヴィッチ新大統領とロシアのドミトリー・メドベージェフ大統領は、ウクライナ東部の都市ハリコフで会談を行い、「ガス価格の値下げ」と「黒海艦隊基地の駐留期間の延長」をリンクさせた「ウクライナ領上ロシア連邦黒海艦隊の駐留問題に関する条約」(以下、ハリコフ条約)に調印した。
ロシアから勝ち取った安いガス、本当の値段は?/JBpress.2010
見返りは天然ガス3割引
この骨子は黒海艦隊の駐留を2042年まで延ばし、その代わりにガス代金を3割値引く、という「経済(ガス)と安全保障(黒海艦隊)との交換」というロシア=ウクライナ関係のいわば安定装置であった。
ウクライナ危機の現段階と日本/下斗米伸夫 (法政大学教授・当研究所ロシア研究会主査).JIIA -日本国際問題研究所.2014
直前まで、ガス値下げはウクライナのガスパイプラインの賃貸、輸送料値下げおよびウクライナ国内原発建設へのロシア企業参入とセットで交渉、と伝えられていたため、今回の「経済」と「軍事/政治」とのバーター合意はウクライナ政界でも驚きをもって迎えられている。
ロシアから勝ち取った安いガス、本当の値段は?/JBpress.2010
(前略)ハリコフ合意では,ロシアがウクライナ向け天然ガス輸出に対する輸出関税を減免した場合に,ガスプロム社がフォーミュラ価格から輸出関税減免分を割り引いた価格でウクライナに輸出することとされ,実際にロシアは,フォーミュラ価格が333ドル/1000m以下の場合に輸出関税を全額免除し,それを超える場合は輸出関税を100ドル/1000m減じることを決定したのである。
エネルギーをめぐる国内外の法的問題の諸相(p.92)/日本エネルギー法研究所.2018
ロシアと友好・EUとの連合協定の交渉を進めていく
2010年4月、ヤヌコビッチ政権は、ロシアとハリコフ合意を締結してクリミア半島におけるロシア黒海艦隊の駐留期限を2042年まで延長することを認める一方、同政権はEUとの間で連合協定締結のための交渉も進めていた。
ウクライナ危機とロシアのユーラシア戦略/政策研究部長 坂口賀朗.防衛研究所.2015
大統領権限を強化「2004年の憲法改正は無効」
当初,弱い大統領になるのではないかとも見られていたヤヌコーヴィチだったが,実際に地域党政権が成立すると,大統領を頂点とする集権化が思いのほか進んだ。政権発足後ほどなくして,大統領・政府・議会・地域・司法を網羅した一元的な権力体系が築かれた。また,2010年10月1日に憲法裁判所が,2004年の憲法改正には審議・採択の際に手続き違反があったとして,改正を無効とする判決を下し,これによりウクライナは一夜にして,強い大統領権限を特徴とする1996年憲法に復帰することになった。
ウクライナ政変とオリガルヒの動き(p.4)/服部 倫卓(一般社団法人ロシア NIS 貿易会・ロシア NIS 経済研究所調査部長).ロシア・東欧研究 第43号 2014年
ウクライナは国際通貨基金(IMF)から総額152億ドル(約1兆3000億円)の資金援助を受け、財政再建に取り組んでいる。ヤヌコビッチ大統領は大統領権限の強化を受けて、公共料金の引き上げや税制・年金改革などを迅速に進める考え。
ウクライナ、大統領権限を強化へ 民主化路線が後退/日本経済新聞.2010
「首相を提案するのは議会」オレンジ革命の最中に大統領権限を縮小
ウクライナ最高会議(国会)はオレンジ革命当時の04年、大統領の権限を縮小する憲法改正を可決。
ウクライナ、大統領権限を強化へ 民主化路線が後退/日本経済新聞.2010
(前略)オレンジ革命に伴う憲法改正以前には,大統領は片務的に首相候補者を議会に提案できたが,憲法改正以後,議会多数派が首相候補者を大統領に提案できるようになった(2004年憲法第83条)。これに基づいて大統領が首相を任命する方式だった。
支配政党の構築の限界と失敗 ロシアとウクライナ(p.157)/大串 敦.日本貿易振興機構(ジェトロ)アジア経済研究所.2013
ウクライナを通らない天然ガスのパイプライン「ノルド・ストリーム」稼働
ウクライナの重要性は、ロシアから欧州へ輸出される天然ガスの大半がウクライナを経由していることにある。かつては欧州向け輸出全体の8割がウクライナ経由で、残り2割がベラルーシ経由だった。2011年から北のバルト海を通るノルド・ストリームというパイプラインが稼働したため、ウクライナ経由は6割に低下。今年はノルド・ストリームの稼働率が上がり、約5割になる見通し。さらに、今年から黒海を経由するサウス・ストリームが着工される予定で、ロシアはウクライナの影響力を下げるべく努力してきている。
ウクライナ情勢がさらに悪化すると影響甚大/東洋経済オンライン.2014
政治的思惑か?退陣後のティモシェンコが様々な罪に問われる
2011年6月、ウクライナ検察庁は、ユリア・ティモシェンコ前首相を首相時代の越権行為で起訴した。
美しすぎる政治家、ティモシェンコがまた起訴/JBress.2011
ウクライナ内では2009年1月に結ばれた価格フォーミュラが高すぎるとの不満があった。しかし、はるか昔の調印劇を持ち出しての政敵の逮捕劇は、その理由、タイミングから、極めて政治色が強いものである。
美しすぎる政治家、ティモシェンコがまた起訴/JBress.2011
起訴状によれば、2009年1月19日にロシア・ガスプロムとナフトハス・ウクライナ社間でガス契約が結ばれたが、2日前の1月17日にティモシェンコ前首相とロシアのウラジーミル・プーチン大統領(当時)との会談で事前合意がなされていたという。
美しすぎる政治家、ティモシェンコがまた起訴/JBress.2011
職権濫用の裁判をティモシェンコが不当に引き伸ばした!?別件で逮捕
今年6月に裁判が始まり、8月には公判を妨害したとして法廷内で逮捕された。
ティモシェンコ・ウクライナ元首相 写真特集/時事ドットコム
(前略)職権乱用の罪で起訴され、係争中だが、その裁判を不当に引き延ばしたことなどが今回の逮捕容疑となっている。
ティモシェンコ前首相を逮捕 ウクライナ/日テレNEWS.2011
逮捕の際、ティモシェンコ氏を守ろうとする人たちと数十人の警察特殊部隊が激しくもみ合い、ケガ人が出たという。今回の逮捕に対し、市民からは抗議の声も聞かれ、今後、ウクライナの政治情勢が流動化する可能性もある。
ティモシェンコ前首相を逮捕 ウクライナ/日テレNEWS.2011
8月5日に逮捕されたティモシェンコ前首相は、来年の議会選 挙を前にヤヌコビッチ大統領が反対派を黙らせるために仕掛けた裁判 だと訴えている。
ウクライナ前首相に有罪判決、EUとの関係に悪影響も-禁錮7年/Bloomberg.2011
これには欧米各国だけじゃなくロシアも批判
ウクライナのティモシェンコ前首相が5日、職権乱用罪に問われた裁判で審理を妨害したとして逮捕されたことに対し、米国や欧州連合(EU)だけでなく、ロシアも批判的な姿勢を明らかにした。ロシア外務省は、問題となっている2009年のガス供給契約が「両国の法律を厳守し、両国大統領の指示に基づいて結ばれた」との声明を出し、ティモシェンコ前首相にかけられている嫌疑を否定した。逮捕によって裁判が改めて国際的な注目を浴びる形となり、ウクライナ政府への圧力が高まっている。
ウクライナ前首相逮捕にロシアも批判を表明/FBC.2011
職権濫用での裁判の判決「禁錮7年・政権の要職は3年間禁止」
ロシア産天然ガス輸入契約をめぐる職権乱用罪などに問われたウクライナのティモシェンコ前首相(50)に対する判決公判が2011年10月11日、首都キエフの地裁であり、裁判長は「ウクライナ国営エネルギー会社に損害を与えた」として15億フリブナ(約144億円)の賠償を命じるとともに、求刑通り禁錮7年の実刑を言い渡した。その上で、政権の要職に就くことを3年間禁止した。
ティモシェンコ・ウクライナ元首相 写真特集/時事ドットコム
ウクライナでは12年秋に議会選が予定されている。今回の判決には、10年初めの大統領選でヤヌコビッチ氏と激しく争い、有力政党「バチキフシナ(祖国)」を率いている親欧米派のティモシェンコ前首相の参加を阻止したい現政権の思惑が働いているとされる。
ウクライナ前首相、職権乱用罪で有罪判決 背景に政治対立か/日本経済新聞.2011
この出来事にはプーチンも批判
米ホワイトハウスは声明で、判決に大きく失望し、ウクライナ政府の民主主義への姿勢に深い懸念を表明すると発表。ロシアのプーチン首相も、同国とウクライナのエネルギー取引を危機にさらすと批判した。またEUのアシュトン外交安全保障上級代表は、失望感を示した上で、今回の判決を対ウクライナ政策に反映させると指摘した。
ウクライナ前首相に職権乱用で禁錮7年、欧米などは反発/REUTERS.2011
横領疑惑でティモシェンコを調査
SBUのイワン・デレビヤンコ(Ivan DerevyankoIvan)捜査主任が報道陣に語ったところによると、新たな捜査はティモシェンコ前首相がエネルギー大手「ウクライナ統一エネルギー・システム(United Energy Systems of Ukraine)」の社長だった90年代に、4億500万ドル(約310億円)を横領した疑いをめぐるもの。ティモシェンコ前首相の盟友で90年代後半に首相を務めたパブロ・ラザレンコ(Pavlo Lazarenko)氏も捜査対象だという。ラザレンコ元首相は現在、横領とマネーロンダリング(資金洗浄)の罪で米国で刑に服している。
ウクライナのティモシェンコ前首相、別の横領容疑で捜査開始/AFPBB News.2011
議員の殺害容疑でティモシェンコを調査
ウクライナ検察庁のレナト・クズミン次官は前週末、同国のティモシェンコ前首相に対し、96年のイエブヘーン・シェルバン議員の殺害に関与していた疑いがあるとして調査していることを明らかにした。ティモシェンコ氏は、09年にロシアと合意したロシア産天然ガス輸入合意は権力乱用にあたるとして、10月中旬に禁固7年と15億フリブナ(約150億円)の罰金の支払いを命じる有罪判決が言い渡されたばかり。
<EMeye>ウクライナ検察当局、ティモシェンコ前首相を議員殺害関与で調査開始/モーニングスター.2011
ティモシェンコ前首相が代表のティモシェンコ連合が発表した声明の中で娘のエフゲニヤ(Yevgenia Tymoshenko、32)さんは「今、母に起こっていることは全て1人の人間を破壊するための実験だ。彼らが母を殺したいことは明確だ。わたしの母である、ユリヤ・ティモシェンコを意図的に殺害する行為だ」と強く非難した。 またビクトル・ヤヌコビッチ(Viktor Yanukovych)大統領と当局に対し「あなた方に何らかの法や規則に従えとは言うつもりもない。なぜならば法律や規則はすでに機能していないからだ。私はただ一つのことだけを要求したい。私の母を殺すなと」と前首相の身の安全を要求した
ティモシェンコ前首相の娘、「当局は母を殺そうとしている」/AFPBB News.2013
看守から暴行
そして2012年4月末、ティモシェンコは看守から暴行を受けたとしてハンストを行い、さらに腕や下腹部のあざを撮影した証拠写真も公表した。
「スポーツと政治は切り離すべき」なんて建前だ――サッカー欧州選手権やロンドン五輪をめぐるゴタゴタ/ITmedia ビジネスオンライン.2012
EU参加へ!!「第3回東方パートナーシップ首脳会議 開催!!」その時ウクライナは……。
2013年11月28日、29日の両日、EU理事会議長国(当時)リトアニアの首都ヴィリニュスで、第3回東方パートナーシップ首脳会議(サミット)が開催された。近隣国の民主化と経済の自由化を支援し関係強化に努める欧州連合(EU)と、その東方の隣国6カ国の首脳が一堂に会した同サミットでは、パートナー国ごとにさまざまな具体的政策や協定に合意がなされ、さらなる民主化と経済の自由化に向け、新たな一歩を踏み出すこととなった。
東方のパートナー国と踏み出す新たな一歩/EU MAG
一方、旧ソ連6か国中で最大のウクライナは、すでに政治・貿易協定に仮調印していたが、署名は見送った。先だって、リトアニアのダリア・グリバウスカイテ(Dalia Grybauskaite)大統領は「ウクライナ大統領は、EUとのさらなる統合の準備がまだできていない」と述べていた。
ウクライナ、EUとの連合協定署名見送り グルジアとモルドバは仮調印/AFPBB News.2013
東方パートナーシップとは
EUがポーランド及びスウェーデンの提唱を受け,欧州近隣国政策(ENP)の一環として,東方6か国(グルジア,ウクライナ,アゼルバイジャン,モルドバ,アルメニア,ベラルーシ)に対する地域的協力関係を強化するための枠組として策定したもの。東方パートナーシップは,地域の安定化のために,対象国との協力関係を4つのプラットフォーム(民主主義・良い統治・安定,経済統合・EUとの政策との収斂,エネルギー安全保障,人の交流)に沿って実施される。
外務省: 「V4+日本」東方パートナーシップ・セミナー(概要)/外務省ホームページ
「連合協定締結作業を先送り」ウクライナが会議の数日前に発表
2011年12月、EUとウクライナの双方は、連合協定の内容に関して共通の理解に到達したと発表(後略)
【EU】ウクライナとの連合協定に署名/加藤 浩.海外立法情報調査室.国立国会図書館デジタルコレクション
(前略)2012年3月には加盟の前段階である連合協定の仮調印も行われていた。だがギリシャで懲りたEUは加盟候補国の財政、経済に厳しい条件をつけ、すでに破綻状態にあったウクライナが条件を満たせる可能性は低かった。
ウクライナ紛争の奇々怪々/東洋経済オンライン.2014
2012年3月末に2012年3月末にウクライナとEUは連合協定の交渉を開始したが、交渉開始後にEU側は、ウクライナ国内において民主主義と法の支配が後退したことを問題にし、ヤヌコビッチ大統領に対しEUの基準に見合うような法律改正をウクライナ議会が行わなければ協定は承認されないだろうとEUの指導者たちは言い始めた。
現場からの医療改革推進協議会(p.5)/Vol.81 – キヤノングローバル戦略研究所.2020
(前略)2012年7月には、連合協定の中核である「深化した包括的自由貿易協定」(DeepandComprehensiveFreeTradeArea,DCFTA)に双方の首席交渉官が仮署名する等、締結に向けた作業が進められていた。
【EU】ウクライナとの連合協定に署名/加藤 浩.海外立法情報調査室.国立国会図書館デジタルコレクション
そこへロシアのプーチン大統領が「ロシア中心の関税同盟(ベラルーシ、カザフスタンが加入)に入れば150億ドルを融資し、天然ガスも3割引で供給する」と甘い誘いをかけたことで、ウクライナのヤヌコビッチ前大統領は心変わり(後略)
ウクライナ紛争の奇々怪々/東洋経済オンライン.2014
2013年11月28~29日にヴィルニュスで予定されていた欧州連合東方パートナーシップ・サミットを目前にした11月22日、ウクライナ首相ムィコラ・アザロフは、欧州連合との連合協定締結作業を先送りにすると発表した。
ロシアNIS調査月報 2014年1月号 特集 ウクライナの選択とビジネスの可能性/一般社団法人 ロシアNIS貿易会
連合協定への署名は今月29日に予定されていた。旧ソ連のウクライナがEUと連合協定を締結すれば、ロシアの影響を強く受けてきた同国にとって歴史的な転換点となるとされていた。
ウクライナがEUとの協定締結準備を停止、ロシアは歓迎/REUTERS.2013
EUのアシュトン外交安全保障上級代表はウクライナの作業停止について、「EUだけでなくウクライナ国民にとっても失望となったはずだ」とコメント。ドイツのウェスターウェレ外相は、EUがウクライナとの関係強化に依然前向きだと述べた。
ウクライナがEUとの協定締結準備を停止、ロシアは歓迎/REUTERS.2013
EUは連合協定の終結条件の一つが「ティモシェンコの釈放」
西側諸国はティモシェンコ前首相に対する有罪判決は政治的な動機に基づいていると非難。EU外相の間から、ヤヌコビッチ大統領に対し解決に向け個人的に介入するよう求める声が上がっている。
EU・ウクライナ連合協定、ティモシェンコ氏めぐる問題が影落とす/REUTERS.2013
現在EUの議長国を務めるリトアニアのグリバウスカイテ大統領は、協定に署名するにはウクライナが選挙と検察機構の改革を実施し、ティモシェンコ氏をめぐる問題を解決する必要があるとし、「これらが行われなければ、協定に署名することはできない」と言明した。
EU・ウクライナ連合協定、ティモシェンコ氏めぐる問題が影落とす/REUTERS.2013
ヤヌコビッチはそれを拒否しロシアとの「積極的な対話」を再開
ウクライナの議会は、ヤヌコビッチ大統領が政敵とみなすティモシェンコ前首相(職権乱用罪で服役中)がドイツで治療を受けることを可能にする法案を否決。その後、アザロフ首相は、EUとの連合協定に向けた作業の停止と共に、ロシアとの「積極的な対話」の再開を命じた。
ウクライナがEUとの協定締結準備を停止、ロシアは歓迎/REUTERS.2013
プーチン・ロシア大統領の報道官は、同国との貿易・経済協定を改善し発展させたいとするウクライナの表明を歓迎するとした。
ウクライナがEUとの協定締結準備を停止、ロシアは歓迎/REUTERS.2013
一方、ウクライナの野党指導者でティモシェンコ氏を支持するヤツェニューク氏は、ヤヌコビッチ大統領が協定に署名しなければ、自国への「反逆」となると批判した。
ウクライナがEUとの協定締結準備を停止、ロシアは歓迎/REUTERS.2013
ロシアがウクライナを支援!経済危機回避へ!
ウクライナは財政危機に直面している。ガスの輸入費だけで毎月約10億ドル掛かり、来年はIMFに80億ドル以上を返済しなければならない。外貨準備高はこの2年で半分近く減り、GDPはこの1年で1.5%減少した。
ロシアかEUか、ウクライナの苦悩/Newsweek.2013
より深刻なのが長期的な人口減少だ。ウクライナは出生率が低く、死亡率はヨーロッパで最も高くて、国外に移住する人がかなり多い。人口は91年の5160万人から、2011年には4550万人と11.8%も減っている。人口の減少は実質賃金の上昇につながることもあるが、生産性を向上させていくことはかなり困難だろう。
ロシアかEUか、ウクライナの苦悩/Newsweek.2013
12月17日、ロシアのプーチン大統領とウクライナのヤヌコービッチ大統領の会談がモスクワで行われた。
ロシアの圧力でEU加盟見送り 大規模化するウクライナのデモ/WEDGE Infinity.2013
(前略)EUよりロシアを選ぶという政治的犠牲を払ったヤヌコビッチは、12月中旬のモスクワ訪問で国賓級の歓待を受けた。
ウクライナはロシアの「属国」に戻るのか/Newsweek.2014
会談後、プーチンはウクライナへの150億ドル(約1兆5400億円)の金融支援と、ロシアからウクライナに輸出する天然ガス価格を約3分の1引き下げることを発表した。
ロシアの圧力でEU加盟見送り 大規模化するウクライナのデモ/WEDGE Infinity.2013
ただ、債券買い入れには「いかなる条件もつけない」とし、ロシアが主導する関税同盟のウクライナの加盟問題については今回の会談では協議しなかったことを強調した。
ロシアがウクライナ支援で合意、ガス価格も引き下げ/REUTERS.2013
(前略)金融市場はロシアによる支援を歓迎。トレードウエブによると、債券市場で2014年償還と2023年償還のドル建てウクライナ国債価格は、ともに約2カ月ぶり高値に上昇した。
ロシアがウクライナ支援で合意、ガス価格も引き下げ/REUTERS.2013
結果的にはデフォルトを回避するためにEUよりロシアを選ぶ
ウクライナ経済が低迷しデフォルト危機が囁かれる中、ウクライナ政権は、EU加盟という不確定な将来の夢より、ロシアが差し出す目の前の実利を拾う形になる。
ロシアは救世主かモノ言うドナーか/JBpress.2013
12月23日には、「EUとの連合協定調印の延期に関する損得勘定」なる2014年度の経常収支試算が政府により公表された。それによれば、EUとの連合協定に調印した場合、関税同盟諸国との貿易赤字が進行する等でマイナス369億ドルの損失、調印延期(およびロシアからの支援)の場合は関税同盟諸国との貿易赤字が緩和され天然ガス支払額が減るうえにロシアからのクレジットにより、51億ドルのブラスになるという。
ロシアは救世主かモノ言うドナーか/JBpress.2013
要は、EUとの連合協定調印によって予測される短期的な貿易減に、現在のウクライナ経済は耐えられなく、ロシアにすがりリハビリに努めよう、ということである。
ロシアは救世主かモノ言うドナーか/JBpress.2013
ロシアとウクライナの友好関係
このように,2013年末から2014年初めまではロシア・ウクライナ関係は比較的安定していたということが言える。それは,ロシアがウクライナに対してできるだけの支援を行うことにより,親ロシアの立場をとる当時のヤヌコビッチ政権の側面から支持していたためであった。
エネルギーをめぐる国内外の法的問題の諸相(p.93)/日本エネルギー法研究所.2018
ロシア寄りの政府の対応に抗議運動
ヤヌコーヴィチ政権はEUとの連合協定交渉を棚上げした。その背景には,デフォルトも懸念される深刻な経済難があり,政権としては欧州統合という未来の夢はひとまず先送りして,目先の「冬を越す」ために,やむをえずロシアとの接近を図った格好だった。だが,国民はその決定だけでなく,ヤヌコーヴィチ政権自体にノーを突き付けることになる。
ウクライナ経済の実相と対EU関係(pp.137-138)/服部 倫卓.『日本EU学会年報』第35号,pp.137-163 平成27年.J-Stage