
【ウクライナ危機(52)】米ソが睨み合った東西冷戦……その終わりを象徴する店までも撤退を表明『マクドナルド撤退』

McDonald’s To Exit from Russia
ロシア国民に愛されたマクドナルドが撤退
3月に入ると外国企業の事業休止が相次ぎ、3日IKEA、9日スターバックス、14日マクドナルド、20日ユニクロと、ロシア人に愛されるブランドが次々と閉店した。
プーチン大統領は知っている《対ロシア経済制裁が“無意味”なワケ》 砂糖争奪戦、物価上昇、海外ブランド閉店でも「大丈夫、何とかなるさ」/文春オンライン.2022
なかでも話題となったのはマクドナルドである。
プーチン大統領は知っている《対ロシア経済制裁が“無意味”なワケ》 砂糖争奪戦、物価上昇、海外ブランド閉店でも「大丈夫、何とかなるさ」/文春オンライン.2022
ロシアでも人気!マクドナルド
マクドナルドはロシアで30年超事業を展開しており、ロシアの約850店のうち約84%が直営店だった。
米マクドナルド、ロシア事業をフランチャイジーに売却/REUTERS.2022
マクドナルドのロシアとウクライナでの21年の売上高は20億ドルと、全体の約9%に相当する。
米マクドナルド、ロシア事業をフランチャイジーに売却/REUTERS.2022
マクドナルドがロシアを非難、さらに一時営業停止の方針を発表
3月8日、ロシアのマクドナルドは、国内にあるおよそ850店舗全てを一時的に営業停止することを発表した。
ロシアのマクドナルド全店が営業停止で大行列。転売目的で買い占めする人も/ガラパイヤ.2022
同社のクリス・ケンプチンスキー最高経営責任者(CEO)は「ウクライナで起きている人々の苦しみを無視することはできない」との声明を発表した。
マック、ロシアで全店舗休業 ウクライナ侵攻に抗議/毎日新聞.2022
「私たちは66年間、『マクドナルドが近くにあれば、地域はより良くなる』という信念のもと、事業を展開してきました」
マクドナルド、ロシアで営業停止へ。ソ連時代の1号店オープン時はこんなに行列だった【画像集】/ハフポスト.2022
「ロシアでは、マクドナルドブランドに心血を注いで地域社会に貢献する6万2千人の従業員が働いています。私たちは、私たちのメニューに使用される食品を生産する地元ロシアの何百ものサプライヤーやパートナーと協力しています」
マクドナルド、ロシアで営業停止へ。ソ連時代の1号店オープン時はこんなに行列だった【画像集】/ハフポスト.2022
「そして私たちは、マクドナルドを頼りにしている何百万人ものロシアのお客様に毎日サービスを提供しています。マクドナルドはロシアで30年以上営業しており、850の地域社会にとって不可欠な存在となっています」
マクドナルド、ロシアで営業停止へ。ソ連時代の1号店オープン時はこんなに行列だった【画像集】/ハフポスト.2022
「同時に、私たちの価値観では、ウクライナで繰り広げられている不必要な人的被害を無視することはできません」
マクドナルド、ロシアで営業停止へ。ソ連時代の1号店オープン時はこんなに行列だった【画像集】/ハフポスト.2022
ロシア国内の6万2000人の従業員には閉鎖中も給料を払い続けるとしている。また、ウクライナ国内でも全108店舗を閉鎖すると同時に従業員には給与を支払い続けることを表明した。
風当たり強くマクドナルドもロシアから消える「人的被害無視できない」コカ・コーラはどうする/日刊スポーツ.2022
今後については、「現時点では、ロシア国内の店舗をいつ再開できるかを予測することは不可能です」とした。
マクドナルド、ロシアで営業停止へ。ソ連時代の1号店オープン時はこんなに行列だった【画像集】/ハフポスト.2022
従業員の支援に500万ドル(約5億5000万円)の寄付も行うと英BBCは伝えている。報道によるとロシア国内の店舗の大半がフランチャイズではなく直営だといい、ウクライナは全店舗が直営店であることから、経営への影響も懸念されている。
風当たり強くマクドナルドもロシアから消える「人的被害無視できない」コカ・コーラはどうする/日刊スポーツ.2022
撤退しないマクドナルドに対してのボイコットがTwitterでトレンド入りしていた
ロシアのウクライナ侵攻を受け、アップルやナイキ、ゼネラル・モーターズ、リーバイスなど米大手企業がロシアでのビジネスを一時停止する中、営業を続けていたマクドナルドに対する世間の風当たりは強かった。ネットではマクドナルドのボイコットを呼びかける投稿が相次ぎ、週末にはツイッターでトレンド入りしていた。
風当たり強くマクドナルドもロシアから消える「人的被害無視できない」コカ・コーラはどうする/日刊スポーツ.2022
この発表後にマクドナルドに行列
3月8日の夕方、モスクワ市内の「マクドナルド」の店の外にできた長蛇の列には、この皮肉な状況を認識している市民たちも並んでいた。同チェーンがロシアにある850近い店舗を一時閉業すると発表した直後のことだ。
「マック」も「シャネル」もないロシアに備えるモスクワ市民たちの悲哀/クーリエ・ジャポン.2022
ドミートリー・グリゴリエフは言う。
「マック」も「シャネル」もないロシアに備えるモスクワ市民たちの悲哀/クーリエ・ジャポン.2022
「昔マクドナルドがオープンした当時は長蛇の列に並んだもんだって親父が前に言ってたよ。で、いま自分も並んでる。ぜんぜん違う理由だけどさ。歴史ってのはおかしいことがあるね」
「マック」も「シャネル」もないロシアに備えるモスクワ市民たちの悲哀/クーリエ・ジャポン.2022
後日、ハンバーガを転売する人も……。
9日、海外の有名コミュニティーやTwitterにはドライブスルーや店舗に列を成すようすが大挙投稿された。また、一部では「さっき買ったばかりのハンバーガー。宅配で届けます」などとして、マクドナルドの商品を高額で転売する事態も発生している。価格は約3~4万円にも及ぶ。
ロシアでマック店舗に「大行列」…ハンバーガーなど「4万円で転売」も=韓国報道/wowKorea.2022
冷戦に終わりの象徴 マクドナルドが一時閉店と営業停止を発表
ロシアのウクライナ侵攻から12日後の3月12日、マクドナルドはロシア内の店舗を一時的に閉店し、営業停止すると発表した。
「本家に近づけるのが目標」ロシアのマクドナルド後継店が営業開始/NewSphere.2022
今回は一時的な店舗閉鎖で、6万2000人の従業員の給与は支払い続ける意向を示したが、事業再開の目処は全く立っていない。
マクドナルド営業停止:ロシア国民の「反プーチン」意識は目覚めるか?/SAKISIRU.2022
ベラルーシ反体制派のメディア「NEXTA」の公式ツイッターは、閉鎖直前の店舗内を撮影した動画を投稿。従業員たちが声を合わせて歌い踊りながら最後の時を迎える、切ないシーンが紹介された。
マクドナルド営業停止:ロシア国民の「反プーチン」意識は目覚めるか?/SAKISIRU.2022
ドナルド・マクドナルド・ハウスは継続
また、医療機関と連携して世界中に設置している人道支援施設「ドナルド・マクドナルド・ハウス」のロシア国内における運営は今後も継続するとのことです。
マクドナルドがロシアでの営業を停止、従業員6万2000人への給与支払いは継続する方針/Gigazine.2022
バーガー店「Uncle Vanya’s」が代わりにチェーン展開を検討する可能性が話題
しかしその数日後、ロシア議会では、マクドナルドに代わって「Uncle Vanya’s」というチェーン店の展開を検討する可能性が出てきたようだ。
それ、マックじゃない…? ロシアが自国版マックを提案。そのロゴが似すぎ/HUFFPOST.2022
報道によると、モスクワ市長は、ロシアの首都にある250のマクドナルドを1年以内に国内チェーンにするという。
ロシアがマクドナルドを国営化、ロゴが斬新すぎると話題/秒刊SUNDAY.2022
また、食材の99%がロシア産となり、欧米マクドナルドより都合が良くなるとのことです。
ロシアがマクドナルドを国営化、ロゴが斬新すぎると話題/秒刊SUNDAY.2022
しかもロゴは、マクドナルドのMを横にして「B」(キリル文字のVでVanya’sのV)に見えるようになっているだけ。
それ、マックじゃない…? ロシアが自国版マックを提案。そのロゴが似すぎ/HUFFPOST.2022
ちなみに読み方は、「Дядя Ваня」(UncleVanya ワーニャ伯父さん)。
ロシアがマクドナルドを国営化、ロゴが斬新すぎると話題/秒刊SUNDAY.2022
このロゴは、ロシア国家院議長Vyacheslav Volodin氏が自国版マクドナルドを持つべきだと発言したことから、特許出願されたものだという。
それ、マックじゃない…? ロシアが自国版マックを提案。そのロゴが似すぎ/HUFFPOST.2022
このブランドが実際にレストランにまで発展するかどうかは不明だが、Twitter 上では既に話題になっている。
それ、マックじゃない…? ロシアが自国版マックを提案。そのロゴが似すぎ/HUFFPOST.2022
Il governo vuole “nazionalizzare” i brand che si sono ritirati dal mercato russo in risposta agli orrori in Ucraina. Per McDonald’s c’è già un sostituto con i due iconici Archi Dorati, ma inclinati di novanta gradi a destra, a formare parte della В di Дядя Ваня, Zio Vanja pic.twitter.com/qNXS86habm
— Rosalba Castelletti (@castellettir) March 21, 2022
‘Дядя Ваня’ (Uncle Vanya) burgers may be the ultimate jump the shark moment for Putin’s Russia.
— misha (@mishazelinsky) March 19, 2022
Reducing cosmopolitan Russia to the ‘Socialism in One Country’ of Stalin.
You can only feed people bullshit — or ‘Big Vlads’ — for so long.
Truth wins in the end. It’s undefeated. pic.twitter.com/Jy53OFCEOH
ロシアの上院議長が撤退した店をロシアの水餃子「ペリメニ」の店に代わる可能性を示唆
ロシアのマトビエンコ上院議長は29日、ウクライナ侵攻に抗議してロシアから一時撤退した外国企業の資産差し押さえなどに反対するとしつつ、戻ってこなければ現地企業による経営権取得もあり得ると警告した
ロシア議長、外国企業に翻意促す マックの「水ギョーザ屋」化も/JIJI.COM.20
一例として「モスクワでは既に提案が寄せられている」と説明。米ファストフード大手マクドナルドの店舗が「ペリメニ(水ギョーザ)屋」などロシア式食堂に代わることもあるという認識を示した。ただ「残るか去るかは今後、自ら決めることだ」とし、外国企業に翻意を促した。
ロシア議長、外国企業に翻意促す マックの「水ギョーザ屋」化も/JIJI.COM.20
マクドナルドがロシアからの完全撤退を発表
先の発表から約2ヶ月後の5月16日、マクドナルドはロシア市場から撤退すると発表。
「本家に近づけるのが目標」ロシアのマクドナルド後継店が営業開始/NewSphere.2022
ロシア撤退の一環で、約12億─14億ドルの非現金費用を計上する見通し。「ウクライナ戦争に起因する人道危機と予想できない事業環境で、ロシア事業の保有はもはや継続できないとの結論に至った」と説明した。
米マクドナルド、ロシア事業売却へ 費用最大14億ドル/REUTERS.2022
「これは前例のない、重大な結果をもたらす複雑な問題だ」ケンプチンスキーCEOが語る
リス・ケンプチンスキー最高経営責任者(CEO)は、社員とサプライヤーに向けたメッセージの中で、「これは前例のない、重大な結果をもたらす複雑な問題だ」述べた。
米マクドナルド、ロシアから恒久的に撤退 事業を売却へ/BBCニュース.2022
「食料を供給し、何万人もの一般市民を雇用し続けることは、確かに正しいことだと言う人もいるかもしれない」
米マクドナルド、ロシアから恒久的に撤退 事業を売却へ/BBCニュース.2022
マクドナルドのロゴの『ゴールデンアーチ』
「しかし、ウクライナでの戦争による人道的危機を無視することはできない。また、我々のロゴである『ゴールデンアーチ』が、32年前にロシア市場に参入した時と同じ希望と約束を象徴しているところを想像できない」
米マクドナルド、ロシアから恒久的に撤退 事業を売却へ/BBCニュース.2022
ロシア国内でのマクドナルドの商標を維持……いつかまたロシアで復活する可能性も
マクドナルドはロシア事業を売却し、最大で14億ドル(約1792億円)の評価損を計上すると発表したとき、「現地の店舗で『アーチ外し(de-Arching)』のプロセスを始める意向だ」と強調した。これは新たなオーナーが「マクドナルドの名称、ロゴ、ブランディング、メニュー」を使えないこと、そして同社が今後もロシア国内で商標権を維持するつもりでいることを意味している。
米マクドナルドのロシア撤退、「Mのアーチ外し」はどうなる?/日経クロストレンド.2022
マクドナルドのクリス・ケンプチンスキーCEOは、同社がロシアに再上陸する可能性も残している。未来の予測は不可能だが、マクドナルドがロシアにもたらした「希望」という精神をもって自身のメッセージを終わりにしたいと従業員への手紙で表明。さよならではなく、また会う日までと言いたいとしている。
「また会う日まで」ロシア撤退のマクドナルド、CEOが従業員にメッセージ/NewSphere.2022
マクドナルドの事業をロシアの実業家「アレクサンドル・ゴボル」に売却
市場撤退発表の3日後、マクドナルドはロシアにおける事業を実業家のアレクサンドル・ゴヴォルに売却すると発表。
「本家に近づけるのが目標」ロシアのマクドナルド後継店が営業開始/NewSphere.2022
新たなチェーンのオーナーとなったロシアの実業家アレクサンドル・ゴボル氏は石炭産業から財を成し、その後ホテルやレストランチェーンに乗り出した人物だ。ロシアメディアのインタビューに答えたゴボル氏は、マクドナルドとの交渉はアラブ首長国連邦(UAE)で極秘裏に行われ、約6万2000人の従業員の雇用を2年維持することや給与支払いなどを条件に、「格安」で事業を買収した事実を明らかにした。
ロシアのマクドナルド「格安」買収 ソ連へ逆行する模倣産業/Wedge ONLINE.2022
ゴボル氏はこれまで、シベリア地方でマクドナルドのチェーンを運営していた経緯があり、インタビューでは店舗数を現在の850店から1000店に早期に増やす方針も明かし、「われわれは、未来永劫事業を展開していく」とも意気込んで見せた。事業承継には、行政も協力を惜しまなかったといい、外資撤退の象徴的な事例であるマクドナルドの撤退を、〝成功裡〟に進めようとした政権の意図も感じられる。
ロシアのマクドナルド「格安」買収 ソ連へ逆行する模倣産業/Wedge ONLINE.2022
オレグ・パロエフ最高経営責任者
後継企業のオレグ・パロエフ最高経営責任者(CEO)によると、6月末までに200店舗、夏の終わりまでには全850店舗の営業を再開するほか、新たな店舗も開設する方針。元従業員6万2000人の雇用も継続された。
ロシア版「マクドナルド」、新資本で再開 まず15店舗/CNN.co.jp.2022
当局の承認を経て、今後数週間で取引を完了する見込みだ。
米マクドナルド、ロシア事業を地元オーナーに売却へ。損失最大1,800億円/HEDGE GUIDE.2022
マクドナルドは「15年以内にロシアで事業を再開する場合は買い戻す」という条件をつけた
タス通信などによると、シベリアで、フランチャイズとして25店を運営していた露企業に「マクドナルドが15年以内にロシアで事業を再開する場合は全店舗を買い戻す」との条件で店舗を売却した。
撤退マクドナルドの元店舗、ロシア資本による営業開始…店名を「おいしい。それだけ」に変更/読売新聞オンライン.2022
サンクトペテルブルクの店舗では、マクドナルドの象徴である黄色のMをかたどった大きな看板がクレーンで取り外されました。
ハンバーガーとポテトを意識 マクドナルド撤退で事業買収のロシア企業が新ロゴ/日テレNEWS.2022
ロシアの日にオープン!!その名も「フクースノ・イ・トーチカ」
米マクドナルドのロシアビジネスが、ロシア実業家へ売却されることが発表されて約1か月経った6月12日、「ロシアの日」の祝日に、新規ブランドの店が開店した。
マクドナルド売却先の1号店がモスクワにオープン、その中身は/JBpress.2022
当日まで公表されなかった新ブランド名は「VKUSNO I TOCHKA(It’s delicious, that’s all)」。
マクドナルド売却先の1号店がモスクワにオープン、その中身は/JBpress.2022
ロシアでマクドナルドの事業を継承する「フクースノ・イ・トーチカ」が6月12日、モスクワ市とモスクワ州内の15店舗で営業を開始した。
マクドナルド後継店、モスクワ市などで開店(ロシア)/ジェトロ(日本貿易振興機構).2022
「おいしい、それだけ」という意味だ。
ロシア版マクドナルド、営業開始 新店名は「おいしい、それだけ」/BBCニュース.2022
店舗には「名前は変わっても愛はそのままだ」との標語が掲げられ、正午の開店に合わせカウントダウンも行われた。
代替「マック」、モスクワで開店 「味落ちた」の声も/産経新聞.2022
ロシアのマクドナルド後継店行ってみた 何が変わった?味は?/NHK NEWS WEB.2022
「フクースナ・イ・トーチカ」は、ハンバーガーのレシピは以前と同じで、マクドナルド時代の機材はそのままだと説明する。
ロシア版マクドナルド、営業開始 新店名は「おいしい、それだけ」/BBCニュース.2022
7月中旬までに全850店舗オープンの予定という。
店の外壁には「名前は変わっても愛情は変わらない」という宣伝。/J-CAST ニュース.2022
マクドナルドを超えることが目標!?オレグ・パロエフ社長が記者団に語る
ロシアのマクドナルド後継店であるレストランチェーン「フクースナ・イ・トーチカ(おいしい、以上)」は、ロシアでの米チェーン店の業績を超えることを目標としている。同社のオレグ・パロエフCEOが記者団に語った。
ロシアのマクドナルド後継店、米国を凌ぐ業績を目指す/スプートニク.2022
同氏は、「マクドナルドを繰り返すだけでなく、もっとも業績の上がった2021年の結果を上回るつもりだ。我々にはこれらすべての結果を上回るチャンスがある」と語った。
ロシアのマクドナルド後継店、米国を凌ぐ業績を目指す/スプートニク.2022
新しいロゴマークがモスバーガーっぽい?
名称の発表に先立ち、運営会社は新ロゴを発表。緑色を背景に、黄色のフライドポテト2本とオレンジ色の点で「M」のマークを描いていたが、名前にMの字は含まれなかった。
ロシア版マクドナルド、名前は「おいしい。それだけ」 ロゴも緑に/朝日新聞デジタル.2022
金色のM型のアーチはなくなり、円と2本線に様式化された「M」が新しいロゴになった。2本線はフライドポテト2本。
ロシア版マクドナルド、営業開始 新店名は「おいしい、それだけ」/BBCニュース.2022
これはハンバーガーとフライドポテトをシンボル化したものである。しかしながら、デザイナーであるイリヤ・ギメルファルブはこのロゴはポルトガルのペットフード・メーカーである「マトス・ミックス」のロゴにそっくりだと思っている。
新しくオープンしたロシア版「マクドナルド」の味は?(写真特集)/ロシア・ビヨンド.2022
ロシアのテレビ司会者であるクセーニャ・ソプチャクも自身のテレグラムのブログでこのロゴは「陰鬱」で「醜悪」で、とても好きになれないと言っている。
新しくオープンしたロシア版「マクドナルド」の味は?(写真特集)/ロシア・ビヨンド.2022
(前略)海外一部のネットユーザーはオンラインコミュニティなどでロシアの新しいバーガーブランドのロゴデザインを見て「見る瞬間、モスバーガーかと思った」という反応を見せた。明るい画面に赤い図案で描かれて全体的にアルファベット『M』文字の形をしているのが似ているという意味とみられる。
マクドナルドが撤退したロシアに登場した新ブランドロゴ「モスバーガーかと」/中央日報.2022
モスバーガーは日本で生じたハンバーガーフランチャイズブランドだ。日本にもロシアの「フクースナ・イ・トーチカ」のローンチとともに該当ブランドのロゴが報道機関とインターネットなどを通して広まった。これを受け、日本の最大ポータルサイトであるヤフージャパンの関連記事やコメントで日本のネットユーザーも不思議だという反応を示した。
マクドナルドが撤退したロシアに登場した新ブランドロゴ「モスバーガーかと」/中央日報.2022
マクドナルドのメニュービッグマックなどは除外された
「ビック・マックを返せ」。こんなプラカードを掲げ、若者が開店したてのモスクワの店内で、抗議した。
ウクライナ侵攻でロシアから完全撤退した外資は300社 新ビジネス「担ぎ屋」が横行/朝日新聞GLOBE+.2022
ビッグマックやマックフルーリーはもうない。
ロシア版マクドナルド、営業開始 新店名は「おいしい、それだけ」/BBCニュース.2022
「マック」の商標を使えないので、ビック・マックはなくなったという。
ウクライナ侵攻でロシアから完全撤退した外資は300社 新ビジネス「担ぎ屋」が横行/朝日新聞GLOBE+.2022
新メニューからはビッグマックなどが消えたが、ダブルチーズバーガーはマクドナルド時代の約160ルーブル(約370円)より少し安い129ルーブル(約300円)、フィッシュバーガーも以前の190ルーブルに対して169ルーブルで販売される。
ロシア版「マクドナルド」、新資本で再開 まず15店舗/CNN.co.jp.2022
しかし、利用客はそれほどの違いに気づかないだろうと、新しい経営陣は期待している。経営陣はモスクワのプーシキン広場で開業した旗艦店で記者会見し、そう話した。ここは32年前、ソヴィエト連邦時代の1号店が開かれた場所だ。
ロシア版マクドナルド、営業開始 新店名は「おいしい、それだけ」/BBCニュース.2022
「品質や雰囲気が変わったと、お客さんたちが気付かないようにする。それが目標だ」と、「フクースナ・イ・トーチカ」のオレグ・パロイエフCEOは話した。
ロシア版マクドナルド、営業開始 新店名は「おいしい、それだけ」/BBCニュース.2022
開店当初はSNSで批判の声
テレビで「祖国の製品を大切にしたい」という利用者の声が紹介される一方、SNSでは、メニューが減り、アイスクリームの量も少なく、ジュースの味が薄い、といった批判が書き込まれた。
ウクライナ侵攻でロシアから完全撤退した外資は300社 新ビジネス「担ぎ屋」が横行/朝日新聞GLOBE+.2022
「子供が悲鳴をあげる」。ロシアの地元経済紙がこう書いた。ウクライナの子供の話ではない。「新しいマクドナルドから、『ハッピー・ミール』が消える。おまけのおもちゃが調達できないから」というのだ。
ウクライナ侵攻でロシアから完全撤退した外資は300社 新ビジネス「担ぎ屋」が横行/朝日新聞GLOBE+.2022
……パンにカビが
ロシアから撤退した米マクドナルドの店舗を6月に引き継いでスタートしたロシアのファストフードチェーンで、「ハンバーガーにカビが見つかった」とSNSに投稿されて話題になっている。真偽は不明だが、もともと「量が減った」といった不満も出ていただけに、ネット上では不名誉な「あだ名」もつく事態になっている。
「パンにカビ」で残念なあだ名も ロシアのマック後継チェーンで騒動/朝日新聞デジタル.2022
SNSでは、「製品管理のノウハウはマニュアルを引き継ぐだけでは身につかない」と、今後を不安視する声も出ている。
「パンにカビ」で残念なあだ名も ロシアのマック後継チェーンで騒動/朝日新聞デジタル.2022
鳥がバーガーのパンをつつく映像が投稿
さらに、おびただしい数の鳥がハンバーガー用のパンをつつく映像もSNS上に投稿されていて、衛生管理に対して疑問の声が噴出しています。
「ハンバーガーにカビ」騒動 ロシアのマクドナルド後継店で…「パンつつく鳥」も/テレ朝news.2022
運営会社は、ロシアメディアに対して「品質と安全性は当社の最優先項目であり、保管や調理は手続きに従っている。(バンズの)メーカーにも事情を聴いている」としています。
「ハンバーガーにカビ」騒動 ロシアのマクドナルド後継店で…「パンつつく鳥」も/テレ朝news.2022
心機一転して発足したばかりの新ブランドにとっては手痛い騒動。以前から「メニューが減った」「量が少ない」といった不満も出ており、ブランド名をもじって、「悲しい。それだけ」「おいしくない。それだけ」と皮肉る声も出ていた。
「パンにカビ」で残念なあだ名も ロシアのマック後継チェーンで騒動/朝日新聞デジタル.2022
店名についても問題視
店名をめぐっても、ウラジオストクのカフェ経営者が「自分のチェーンの名前をパクられた。提訴する」と表明。「食べ物、これで決まり」という自分の店名に似ていると主張する。
ウクライナ侵攻でロシアから完全撤退した外資は300社 新ビジネス「担ぎ屋」が横行/朝日新聞GLOBE+.2022
また、地元メディアは、「店名が『マック』のように略せず、呼びづらい。100%定着しない」との利用者の声を伝えた。
ウクライナ侵攻でロシアから完全撤退した外資は300社 新ビジネス「担ぎ屋」が横行/朝日新聞GLOBE+.2022
それでもオープン初日は大行列!
同日正午に開店した店舗には、数時間前から長い行列ができていた。ハンバーガーを味わったアテム・キリエンコさんは米CNNに、「ダブルチーズバーガーの味は(マクドナルドと)ほとんど同じだ。週に1度は来る予定」と話した。ロシア軍を支持する「Z」のマークの入った帽子をかぶったセルゲイ・ブラソフさん(19)は、「政治と食べ物は関係がない。おいしいマクドナルドを楽しみに来ただけ」と話した。孫娘と訪れたガリナさん(55)は、「マクドナルドがオープンした時からよく来た。営業が始まってうれしい」としつつも、「新しい名前は難しい」と話した。
「ビッグマック」のないロシア版マクドナルド、「味はほぼ同じ」/東亜日報.2022
学生のドミトリーさん(19)は「毎日、マクドナルドに通い、エネルギーを補充していた。ほかにこんな場所はないよ」。広告会社勤務のアンドレイさん(27)は「(マクドナルドは撤退しても)ハンバーガーはロシアに残ってよかった。新ブランドが根付くかはこれからだね」と話した。
「ハンバーガーは残った」 ロシア版マクドナルド、新装開店に行列/朝日新聞デジタル.2022
マクドナルドのロゴが描かれたバッグを手にした大学生のオリガさん(19)は「店舗の再開はうれしい。今日はシェイクとフライドポテトを頼みたい」と笑顔だった。
代替「マック」、モスクワで開店 「味落ちた」の声も/産経新聞.2022
朝から並んだアルバイト、ダニイル・トレシキンさん(20)は「味もバーガーを出すスピードも変わらないようだ」とうれしそうに話した。
撤退マクドナルドの元店舗、ロシア資本による営業開始…店名を「おいしい。それだけ」に変更/読売新聞オンライン.2022
ロシアでマクドナルド1号店が開店した時のような盛り上がり
最大の行列ができたのはプーシキン広場にある店舗。この店は1990年12月にロシア最初のマクドナルドがオープンしたまさにその場所なのである。そして、ソーシャルメディアでは、まるで過去にタイムスリップしたようだと書き込むロシア人もいた。32年前と同じように、スタッフは風船を持って客を迎えていたのである。
新しくオープンしたロシア版「マクドナルド」の味は?(写真特集)/ロシア・ビヨンド.2022
初日のバーガーの売り上げは個数は脅威の約12万個!!
初日のハンバーガー売り上げは、約12万個という記録的な数字となった。
アングル:ロシアで好発進のマクドナルド後継店、野心と頭痛の種/REUTERS.2022
オレグ・パロエフCEOはインタビューで店舗拡大の方針に意欲を示した
「1日の販売個数としてはマクドナルドがロシアで営業していた全期間で一度も目にしたことがない水準だ」とCEOのオレグ・パロイエフ氏はロイターのインタビューで話した。
「一度も目にしたことがない水準」ロシアの”元マクドナルド”、営業開始初日に12万個のハンバーガーを売る/Business Insider Japan.2022
パロイエフ氏は、これほどの需要が長く続くとは予想していないが、マクドナルドのロシア事業を一手に所有することになった実業家、アレクサンドル・ゴボル氏が掲げた目標を予定よりも早く上回る成長を実現したい考えだ。
ロシアで好発進のマクドナルド後継店、野心と頭痛の種/日経ビジネス.2022
ゴボル氏は、マクドナルド傘下で約850だった店舗数を4─5年で1000に増やす方針を打ち出している。
ロシアで好発進のマクドナルド後継店、野心と頭痛の種/日経ビジネス.2022
また、パロイエフ氏は、ロシア最大手銀行・ズベルバンクから出資を受けることは否定しつつ、戦略的な提携関係強化を望む考えを示した。
ロシアで好発進のマクドナルド後継店、野心と頭痛の種/日経ビジネス.2022
ただ制裁による原材料不足が問題視……。
パロイエフ氏は新規出店にも意欲的だが、原材料の「相当比率」を国外から調達しているため、原材料の調達や新たなサプライヤーの問題も抱えているという。
「一度も目にしたことがない水準」ロシアの”元マクドナルド”、営業開始初日に12万個のハンバーガーを売る/Business Insider Japan.2022
ウクライナ侵攻をめぐってロシアは全面的な経済制裁を受けていて、自動車部品からトイレ、ハリウッドの新作映画まで、さまざまなモノが不足している。
「一度も目にしたことがない水準」ロシアの”元マクドナルド”、営業開始初日に12万個のハンバーガーを売る/Business Insider Japan.2022
First McDonald’s opens in Soviet Union
【伝説】冷戦末期のソ連(ロシア)にオープンしたマクドナルド1号店
マクドナルドのロシア1号店は1990年1月31日、モスクワのプーシキン広場に開店。
米マクドナルド、ロシアから完全撤退 旧ソ連「グラスノスチ」の象徴/CNN.co.jp.2022
翌年にはソ連が崩壊するなど、東西冷戦の終結を告げる資本主義の象徴的ブランドの進出だった。
ロシア、国際的孤立に拍車 原油禁輸、有名ブランド閉鎖/JIJI.COM.2022
オープンの日に3万人の行列!!
中でもモスクワ・プーシキン広場(Pushkin Square)に面して1990年に開店した1号店は、初日に3万人以上の客が行列を作った伝説的な店舗だ。
マクドナルド、モスクワの4店舗が営業停止 制裁の報復か/AFPBB News.2022
モスクワの中心部プーシキン広場に出来た列は数キロメートルにも及んだ。
ソ連のマクドナルド第1号店がいかにロシア人を熱狂させたか/ロシア・ビヨンド.2022
営業時間を延長しなければならないほど大勢の客でにぎわった。
米マクドナルド、ロシアから完全撤退 旧ソ連「グラスノスチ」の象徴/CNN.co.jp.2022
それまで記録を持っていたハンガリー・ブダペスト店の九千百人の四倍近かった
ソ連破れてマックあり 崩壊前年に1号店 米国流スマイル定着30年/東京新聞 TOKYO Web.2022
この一日だけで3万人以上が訪れ、世界記録を更新したのだった。
ロシアのマクドナルド1号店が30周年を迎える/スプートニク.2022
あまりにも沢山の人が集まったため、騒動の鎮圧のため、警察官まで動員させられる騒ぎとなった。まるで、サッカーの試合後の暴動を抑えるかの様に。
ソ連のマクドナルド第1号店がいかにロシア人を熱狂させたか/ロシア・ビヨンド.2022
当時は高級品だった
当時はバーガー一個一・五ルーブル。平均月給は百五十ルーブルの時代だから高価な食事だった。
ソ連破れてマックあり 崩壊前年に1号店 米国流スマイル定着30年/東京新聞 TOKYO Web.2022
スマイルが大事!?マクドナルドの店員にはエリートの若者が採用された!!
「若者がレジ係で立っていることに驚いた」と航空会社社員のビクトルさん(70)は振り返る。国民がみな働いていたソ連時代、レジは主に中年が担当。対してマックは若者ばかり採用した。
ソ連破れてマックあり 崩壊前年に1号店 米国流スマイル定着30年/東京新聞 TOKYO Web.2022
求人広告を見て応募したのは二万二千人。採用枠は六百人で、最高学府モスクワ大卒業生や元パイロットなどエリートばかりが選ばれた。
ソ連破れてマックあり 崩壊前年に1号店 米国流スマイル定着30年/東京新聞 TOKYO Web.2022
ソ連のマクドナルドで働くことは簡単ではなかった。結局、オープニングスタッフには、ソ連時代の若者のなかでも限られた超一流しか選ばれなかった。つまり、名門大学に通っていて、外国語が使いこなせ、きめ細かいサービス精神をもった学生のみが選ばれたのだ。これは、冷たく、高慢で、笑顔をみせない、従来までのソ連式のサービスとは明らかに一線を画していた。
ソ連のマクドナルド第1号店がいかにロシア人を熱狂させたか/ロシア・ビヨンド.2022
ロシアの習慣にないスマイル
彼らが面接で返事に窮したのが次の質問だ。
ソ連破れてマックあり 崩壊前年に1号店 米国流スマイル定着30年/東京新聞 TOKYO Web.2022
「四時間続けて、笑顔でいられますか」
ソ連破れてマックあり 崩壊前年に1号店 米国流スマイル定着30年/東京新聞 TOKYO Web.2022
簡単に見えても難題。ロシア人は初対面の相手にほほ笑み掛ける習慣がない。「意味なく笑うのはばかの証拠」なんてことわざもある。氷の表情を保つか、西側の世界に染まってほほ笑むか-。応募者たちは後者を選んだ。
ソ連破れてマックあり 崩壊前年に1号店 米国流スマイル定着30年/東京新聞 TOKYO Web.2022
接客時の笑顔。「いらっしゃいませ/ありがとうございました」のあいさつ。ソ連式の無愛想な接客に慣れていた客は驚き、気味悪がった。客のショックを和らげるため、開店から少したつと、笑みを少し抑えるようマニュアルも変更になったらしい。
ソ連破れてマックあり 崩壊前年に1号店 米国流スマイル定着30年/東京新聞 TOKYO Web.2022
その後もマクドナルドはロシアの国民に愛され続けた
2号店のオープニングセレモニーにはボリス・エリツィン大統領(当時)が登場し、「M」のロゴが入った旗を振ってみせた。それ以来、長きにわたりロシア人を虜にしてきたマクドナルド。
ハンバーガーの味が落ちてSNSには「悲しい。それだけ」 ロシア版マクドナルド「美味しい。それだけ」現地実食レポート/文春オンライン.2022
冷戦の終わりを告げる……マクドナルドオープン秘話
マクドナルドがモスクワに1号店をオープンさせたのは、アメリカを中心とする資本主義陣営とソ連を中心とする社会主義陣営の対立、冷戦が終結した直後だった。
マクドナルド、ロシアで営業停止へ。ソ連時代の1号店オープン時はこんなに行列だった【画像集】/ハフポスト.2022
始まりは1976年のモントリオール五輪
ロシアでマクドナルド一号店がモスクワ・プーシキン広場に開店したのは 1990 年のことだが、ロシア参入に向けた議論が始まったのは 1976 年のモントリオールオリンピックでロシア選手団の移動用にビッグマックバスを貸したことがきっかけだという。
マクドナルド、ロシアから撤退 全店舗売却へ/財経新聞.2022
それは「バーガー外交」と呼ばれた
「ビッグマック・バス」の提供に始まった「バーガー外交」は、「マクドナルド式平和理論」に発展したと、クリス・ケンプチンスキー最高経営責任者(CEO)は従業員へのメッセージで説明しています。
【今朝の5本】仕事始めに読んでおきたい厳選ニュース/Bloomberg.2022
ソ連チームはマクドナルドの味にハマってしまう
ソ連派遣団は現地でマックの味に魅了された。故郷でも食べられたらいいなぁ…。そんな夢をかなえたのがアレクサンドル・ヤコブレフ駐カナダ大使(当時)。
ソ連破れてマックあり 崩壊前年に1号店 米国流スマイル定着30年/東京新聞 TOKYO Web.2022
後にソ連書記長に就任したゴルバチョフ氏の右腕となり、政治局員としてペレストロイカ(改革)とグラスノスチ(情報公開)を進めた政治家だ。それ以前はブレジネフ書記長らの指導部と反りが合わず、カナダに「島流し」にされていた。
ソ連破れてマックあり 崩壊前年に1号店 米国流スマイル定着30年/東京新聞 TOKYO Web.2022
激動の時代の中にあったモスクワにオープン
ヤコブレフ氏がモスクワに戻ると、一気に話は進んだ。カナダ・マクドナルド社とモスクワ市食料局は合弁会社を設立。モスクワに一号店ができたのは「ベルリンの壁崩壊」、米ソ首脳による冷戦終結宣言の約三カ月後。マック進出は冷戦終結と表裏一体のペレストロイカの成果だった。
ソ連破れてマックあり 崩壊前年に1号店 米国流スマイル定着30年/東京新聞 TOKYO Web.2022
本来はモスクワ五輪に間に合わせようとしていたが……西側諸国が五輪をボイコット
当初は、1980年のモスクワ五輪(Moscow Olympics)に間に合わせる予定だったが、1979年のソ連軍アフガニスタン進攻とモスクワ五輪への西側のボイコットにより、計画は後退を余義なくされた。
マクドナルドのモスクワ1号店が開店20周年、当時の幹部が冷戦時の苦労を語る/AFPBB News.2022
ソ連がアフガニスタンに軍事介入
当時アフガニスタンには共産主義政党による政権が成立していたが、これに対抗する勢力の蜂起が1979年の春から始まり、ほぼ全土がムジャヒディンと名乗る抵抗運動の支配下に落ちた。そこで共産党政権はソビエト連邦に軍事介入を要請した。ソ連軍が軍事介入に踏み切ったのは1979年12月24日であった。
オリンピックビジネスをつかんだ男服部庸一(5)/ウェブ電通報.2022
オリンピックを成功させることはソ連の拡張戦略に目をつぶることになり、オリンピックがプロパガンダの舞台になりかねない。1980年の1月、アメリカのカーター大統領は国際社会に対してモスクワオリンピックの参加ボイコットを呼びかけた。これに呼応した日本は4月に大平総理が同調を約束。とうとう5月24日の日本体育協会の臨時理事会で不参加を決議するに至ったのだ。
オリンピックビジネスをつかんだ男服部庸一(5)/ウェブ電通報.2022