【ウクライナ危機(45)】世界が戦慄……。人類史上初の原子力発電所を標的にした軍事作戦『ロシアの原発攻撃』

【ウクライナ危機(45)】世界が戦慄……。人類史上初の原子力発電所を標的にした軍事作戦『ロシアの原発攻撃』

前回の記事を読む▼

【ウクライナ危機(44)】アジアのリーダーになった!ゼレンスキーが日本人の心情に訴えかける『ウォロディミル・ゼレンスキーの日本国会演説』
“https://diggity.info/society/ukraine-44/”
created by Rinker
本書は、これまで「週刊文春」に連載してきたコラムの中からロシアやウクライナ、中国について取り上げてきた2014年から2022年までのものを再編、加筆修正したものです。今回の事態に至るまで、ロシアに何が起きていたのか。急成長した大国・中国で誕生した”独裁者”とは。激動する世界情勢の中で、日本は、私たちは、これからどうすればいいのか。それを考える一助となる一冊です。(「Books」出版書誌データベースより)

Ukraine Nuclear Power Plant Attack

危険すぎる……。ロシア軍による原子力発電所への攻撃

Wall Street Journal/YouTube

 ロシア軍によるウクライナの原子力発電所への攻撃に、世界は震撼(しんかん)した。

核の恐怖、今さら気付いた「有事には原発が攻撃対象となる」現実【コメントライナー】/JIJI.COM.2022

原子力大国「ウクライナ」

ウクライナは4カ所で15基の原発が稼働、発電量に占める原発の割合が50%を超えるなど世界有数の原発大国だ。

原発への進軍、中止求められた直後にザポロジエ攻撃…ロシアの暴挙、プーチン氏の狙い/東京新聞 TOKYO Web.2022

さすがにチェルノブイリ原発での発電は2000年に停止されましたが、それ以外の4箇所の原発で、15の原子炉が稼働しています。

チェルノブイリ原発事故から35年 ウクライナ、今も依存度が世界3位の理由/朝日新聞GLOBE+.2022
ロシアのエネルギー依存から脱却するために必要不可欠なのが原子力発電だった

ウクライナがなぜ、人類史上最悪の原子力事故に見舞われながら今も原発を使い続けているのかと言えば、ずばり「ウクライナにとってのエネルギー安全保障とは、脱ロシア依存とほぼイコールだから」なのだと思います。

チェルノブイリ原発事故から35年 ウクライナ、今も依存度が世界3位の理由/朝日新聞GLOBE+.2022

独立後のウクライナは、ロシアから天然ガスおよび石油を輸入してエネルギー需要を満たしてきました。

チェルノブイリ原発事故から35年 ウクライナ、今も依存度が世界3位の理由/朝日新聞GLOBE+.2022

ウクライナにとって、ガス・石油をロシアに依存し、しかもその関係がパイプラインというインフラによって固定されている状況は非常に心許ないものです。

チェルノブイリ原発事故から35年 ウクライナ、今も依存度が世界3位の理由/朝日新聞GLOBE+.2022
ロシアの侵攻をうけて稼働数を減らしたが、電力不足の懸念があった

 ウクライナは原発大国で、2月24日の侵攻時点で原発15基のうち13基が稼働中だった。その後稼働数を減らしている。しかし、もともと発電の約6割を原発に依存している国なので、多くを止めると電力不足になるという弱みをもつ。

No.305 「原発と戦争」、吹っ飛んだ「常識」~ロシア侵攻が提起する新たな原発リスク/京都大学 大学院経済学研究科・経済学部.2022

プーチンが核兵器の使用をちらつかせる

「ロシアは核保有国の一つ。攻撃すれば不幸な結果になる」。侵攻に踏み切った2月24日、プーチン氏は核戦力を前面に出し、脅しをかけた。

核で威嚇 露の背信 ウクライナ侵攻 軍縮・不拡散の妨げに/中国新聞ヒロシマ平和メディアセンター.2022

 プーチン大統領は2月27日、ロシアの国防大臣と参謀総長に対してロシアの核抑止部隊を「特別の臨戦態勢」におくことを命令した。「核抑止部隊」とは核戦力の部隊のことである。

プーチン大統領が明言している核兵器「先制使用」の条件とは/JBpress.2022

プーチン大統領は侵略的な野望を核兵器を使ってでも実現すると、全世界への威嚇をこめて宣言したわけだ。

プーチン大統領が明言している核兵器「先制使用」の条件とは/JBpress.2022
ウクライナは冷戦後に核兵器を放棄していた

プーチン大統領は核使用をちらつかせ、全世界を核被害のリスクにさらしている。しかもウクライナは冷戦後、領内に残った核兵器を放棄している。ロシアは代わりに主権を約束したはずだった。

核で威嚇 露の背信 ウクライナ侵攻 軍縮・不拡散の妨げに/中国新聞ヒロシマ平和メディアセンター.2022

ウクライナに侵攻開始したロシア軍がまず狙ったのが“原発を含む核施設”

 ロシア軍は2月24日、ウクライナへの侵攻を開始し、1986年に爆発事故を起こした北部のチェルノブイリ原発をいち早く占拠。

核の恐怖、今さら気付いた「有事には原発が攻撃対象となる」現実【コメントライナー】/JIJI.COM.2022

IAEAのグロッシ事務局長は、ロシアに対して、ウクライナ原子力施設を危険にさらすいかなる行動も避けるよう自制を呼び掛けた。

ロシアによる原子力施設攻撃と杜撰な管理は言語道断/Wedge ONLINE.2022

 それでも、ロシアの手は止まらない。2月27日、キーウ郊外の放射性廃棄物処分施設(Kyiv SISP)に対するミサイル攻撃がなされ着弾。建物に損傷はなく、放射性物質の漏洩は無かったものの、医療・産業・研究などで発生した放射性廃棄物が保管されていた。

ロシアによる原子力施設攻撃と杜撰な管理は言語道断/Wedge ONLINE.2022

3月4日には、ウクライナ南部にある欧州最大規模のザポリージャ原発を制圧した。さらに3月6日には、ウクライナ第2の都市ハリコフにある原子力研究施設を攻撃。変電所の破壊や、建屋の損傷などの被害を生じさせている。

ロシア軍の暴挙で高まる「原発破壊リスク」の恐怖/au Webポータル.2022

ロシア軍は、4基の原子炉を擁する南ウクライナ原発にも近づいている。同原発の南方約100キロメートル地点で交通の要衝であるムイコラーイウやその周辺で戦闘が続いており、同原発にも危険が迫っている。

ロシア軍の暴挙で高まる「原発破壊リスク」の恐怖/東洋経済オンライン.2022

「ロシア人にお聞きしたい。なぜこんなことが可能なのか。」ゼレンスキーはロシア人に語りかける

Guardian News/YouTube

ウクライナ、ゼレンスキー大統領:「ロシア人にお聞きしたい。なぜこんなことが可能なのか。私たちはチェルノブイリの大惨事で共に戦いました。覚えていますか。爆発音とともに燃える黒鉛が頭上に降り注ぐのを。放射能にとって、ロシアの国境がどこにあるかは関係ありません」

専門家「ありえない攻撃」「事故の危険も」ロシア軍“欧州最大規模”原発制圧の狙いは/テレ朝news.2022

戦慄!!人類の歴史上初めて原発がターゲットにされた戦争

 ウクライナで起きた原子力発電所での戦闘は、まさに人類が史上初めて直面した事態です。「非国家」によるテロを想定してきた核セキュリティーの概念を大きく変える危機であり、議論のステージが変わったと言っていい。

原発が戦争の標的に…「まさに人類史上初の危機」 日本はどう備える/朝日新聞デジタル.2022

経験においては、1981年にイスラエルがイラクの原子力研究炉1基を核兵器開発につながる恐れがあるとして空爆し、破壊した例があるが、発電容量が研究炉に比べて桁違いに大きい商業用原発が市街戦を含む戦時下にさらされた例はない。また、上記の概念においては、2010年、オバマ米国大統領(当時)の呼びかけで、各国首脳が参加する核セキュリティ・サミットが創設され、核関連施設の防護強化への国際協力が呼び掛けられた。しかし、核セキュリティはテロリストによる施設への物理的攻撃やサイバー攻撃など、主に非国家主体による攻撃を想定しており、国家間の戦争下における施設の防護は想定していない。戦争状態の中、原発で過酷事故が引き起こされれば、人類史上未知の惨事となる恐れがある。

ロシアのウクライナ侵攻と戦時下の原発防護:世界が初めて直面する事態/笹川平和財団.2022

ロシアは条約を完全無視!!原発を攻撃するという危険な前例を作ってしまった

 原発への軍事攻撃は、ロシアも批准するジュネーブ条約で禁じられている。

原発が戦場 史上初、稼働中に攻撃 世界激震 「安全の根本揺らぐ」/毎日新聞.2022

ところが、ロシアは一顧だにせず攻撃を加えました。

原発が戦争の標的に…「まさに人類史上初の危機」 日本はどう備える/朝日新聞デジタル.2022

そもそも、原子力エネルギーの発電への利用は「原子力の平和利用」の一環だ。核不拡散条約においても、原子力の平和利用は、核軍縮、核不拡散と並ぶ3本柱の1つとされている。平和利用は、他国を侵略しないという国際法の原則順守が大前提だ。

原発への「武力攻撃」にはどんな安全対策でも無力/東洋経済ONLINE.2022

また、ジュネーブ条約では、万が一損傷した場合に住民が被る損害の大きさを理由に、ダムや堤防などとともに原発を武力攻撃することを禁止している。核不拡散条約およびジュネーブ条約のいずれもロシアは批准している。

原発への「武力攻撃」にはどんな安全対策でも無力/東洋経済ONLINE.2022

しかし、今回ロシアが核兵器の使用を示唆するとともに、原発を攻撃したことは、第2次世界大戦後の国際秩序の根幹である原子力の平和利用の前提を、核保有国自らが崩壊させたことに等しい。

原発への「武力攻撃」にはどんな安全対策でも無力/東洋経済ONLINE.2022

 相手の国の原発を攻めることで、核攻撃と同じような効果が期待できる――。今後、他国もロシアのやり方をまねして、原発が攻撃の対象になる可能性は排除できません。

原発が戦争の標的に…「まさに人類史上初の危機」 日本はどう備える/朝日新聞デジタル.2022
ロシアに自制を求めるしか無い……。世界におとずれた初めての原子力危機

 戦時下における原子力関連施設の防護は、第二次世界大戦後、原子力の平和利用が開始されてから、世界が初めて経験する事態であり、現段階では、交戦国、とりわけロシアにジュネーヴ条約を順守し、原発への攻撃を自制するよう訴えるしかない。また、武力攻撃にも耐えられるレベルの強靭性を原発に求めることもほとんど不可能であり、原発が戦闘下にさらされないよう、他国への侵略や力による現状変更を認めない取り組みを国際社会が進めるしかないのが現状である。

ロシアのウクライナ侵攻と戦時下の原発防護:世界が初めて直面する事態/笹川平和財団.2022

被爆地の広島と長崎、原発事故にあった福島で憤りの声が相次ぐ

日テレNEWS/YouTube

ウクライナ南部にある欧州最大級の原子力発電所がロシア軍に制圧された。北部のチェルノブイリに続き、厳格な管理が求められる原発周辺で繰り返される戦闘。一歩間違えれば深刻な被害を招きかねず、東京電力福島第1原発事故で長期避難を余儀なくされた福島県の住民や広島・長崎の被爆者から憤りの声が相次いだ。

被爆者ら怒りと悲しみ「信じられぬ」 ロシアの原発制圧/日本経済新聞.2022

 被爆者にとってウクライナやロシアは決して遠い存在ではない。旧ソ連時代にはチェルノブイリ原発事故があり、「ヒバクシャ」同士、交流を深めてきた。それだけに、両国を訪れて学生らと交流した被爆者は「もう争いをやめてくれ」と祈り、ウクライナ大統領を原爆ドームや原爆資料館に案内した被爆者は、核兵器の使用を防ぎたいと願った。

遺体を焼くにおい、叫び声…ロシア軍のウクライナ侵攻でフラッシュバックする被爆者/47NEWS.2022

 「許せん。核による威嚇で世界を恐怖に陥れている」。原爆投下後に降った「黒い雨」を浴び、被ばくの脅威を訴え続けてきた高東征二さん(81)が語気を強めた。「核兵器でも原発でも、放射線を浴びれば深刻な健康被害を受ける」として、黒い雨被爆者の病状を伝えてきた高東さんは、「核と人類は共存できない。人類そのものを滅亡させる恐れがある。侵攻をやめるべきだ」と求めた。

ウクライナ原発火災「暴挙だ」 被爆地や原発立地から抗議の声/毎日新聞.2022

 広島県原爆被害者団体協議会の佐久間邦彦理事長(77)は「原発が爆発したら世界中に『死の灰』が流れ、ロシアも含めた広い地域が壊滅状態になる。ヒバクシャが増える事態になってしまう」と強い懸念を示した。「ロシアにとっても良くない。早く解決する方向に向かってほしい」と求めた。

ウクライナ原発火災「暴挙だ」 被爆地や原発立地から抗議の声/毎日新聞.2022

一体なぜ?ロシア軍が原発を攻撃した本当の目的

 ロシア軍がウクライナ国内の原子力発電施設を次々に狙う理由は何か。

原発狙う露軍の狙いはウクライナ核武装化阻止?/Wedge ONLINE.2022
ネオナチとテロリストから守るため

 原発の掌握について、プーチン大統領は3月6日、マクロン仏大統領との電話協議で「ネオナチとテロリストによる破滅的な結果を招く挑発行為を防ぐためだ」と主張している。

ロシアがウクライナの核施設を攻撃する狙いとは カギ握る「恐怖心」/朝日新聞デジタル.2022
ウクライナを攻めるためのロシア軍の重要拠点

米シンクタンク「トルーマン国家安全保障プロジェクト」のサマンサ・ターナー研究員は、チョルノービリ周辺をロシア軍が掌握しても「戦いの行方を決定する」効果はないが、ロシア軍はドニプロ川へ至る回廊を手にすることになると話す。

ロシア軍、チェルノブイリ原発を占拠 ウクライナは「生態系災害」の再来を警告/BBCニュース.2022

ドニプロ川を北上すると、ロシアと緊密に連携するベラルーシに至り、南下するとキーウに至る。

ロシア軍、チェルノブイリ原発を占拠 ウクライナは「生態系災害」の再来を警告/BBCニュース.2022

「部隊移動のため複数の回廊を開き、主要地域を支配下におくロシア軍の作戦の、重要な一部だ」とターナー氏は述べた。

ロシア軍、チェルノブイリ原発を占拠 ウクライナは「生態系災害」の再来を警告/BBCニュース.2022
原発を軍事基地化して盾に使用

原子力発電所を占拠することにより、これを盾にしようとしているのではないか。

専門家が語る「ロシア軍の原発攻撃」の無謀さ/東洋経済オンライン.2022

つまり、占拠したうえで原発の周辺をミサイル基地化することにより、戦争がエスカレートした場合でも、NATO(北大西洋条約機構)軍が攻撃できないように盾にしようという思惑があるのではないか。チェルノブイリ原発周辺を軍事基地化すれば、NATO軍が攻め込んできたとしてもそこを攻撃できない。

専門家が語る「ロシア軍の原発攻撃」の無謀さ/東洋経済オンライン.2022
「ウクライナの核武装をやめさせる」ロシアが主張

プーチン大統領らの過去の発言から、もう一つの狙いは、ウクライナの核武装化を食い止めようとする狙いが浮かび上がってきた。ロシア軍はウクライナ全土の原発を標的にしている可能性がある。

原発狙う露軍の狙いはウクライナ核武装化阻止?/Wedge ONLINE.2022

ロシアのプーチン政権がウクライナ侵攻を正当化する理由の一つとして「ウクライナの核武装阻止」という一方的な主張を展開している。プーチン大統領が核戦力をちらつかせて米欧を威嚇しておきながら、ウクライナの核武装の脅威を訴えるロシアに対し、国際社会は冷ややかな目を向けている。

「ウクライナ核武装阻止」主張 侵攻正当化のロシア/時事通信.2022

 プーチン氏はウクライナ侵攻を表明した2月24日の演説で、ウクライナのゼレンスキー政権が「核兵器保有を要求している」と決め付け、「われわれはこれを容認しない」と主張。北大西洋条約機構(NATO)の支援を受けたウクライナの「民族主義者」たちと「ロシアの衝突は避けられない」と述べ、攻撃を正当化した。

「ウクライナ核武装阻止」主張 侵攻正当化のロシア/時事通信.2022
ウクライナの電力供給の掌握

 ロシア軍がウクライナ最大の原発を攻撃した。ウクライナの核武装を防ぐという「大義名分」を掲げるが、エネルギー供給を押さえて圧力をかける狙いもありそうだ。

ロシア、ウクライナの電力停止狙う プーチン大統領「核武装防ぐ」/中日新聞.2022

さらに、ロシア軍はキエフの水力発電所を制圧しており、ノバ・カホフカにある別の発電所も標的にしている模様だ。ロシア軍はまた、ルガンスク州の火力発電所を占拠し、ハリコフのガスパイプライン付近を砲撃した。さらに複数の主要都市で電気やその他の基本的インフラサービスの供給を停止させた。

狙われる発電所、ウクライナは電力を守れるか/MIT Technology Review.2022

ロシアは、電力供給の重要施設のさらなる掌握をめざしているとみられる。

【解説】なぜロシア軍はウクライナの原発を攻撃するの?チェルノブイリ、ザポリージャの次に標的になりうる原発は/Greenpeace.2022

マサチューセッツ工科大学(MIT)のR・スコット・ケンプ教授(原子力科学)は「ロシアは電力が権力の巨大な道具であることを理解している。ザポリージャ原発の出力を意図的に変化させれば、国全体が安全な水やガスを手に入れることができなくなり、食料を冷蔵するための電力や、軍や政府が通信に必要とする電力を実質的に失うことになる」と説明しています。

【解説】なぜロシア軍はウクライナの原発を攻撃するの?チェルノブイリ、ザポリージャの次に標的になりうる原発は/Greenpeace.2022

ロシア軍が、ザポリージャ原発や、他にも標的になっていると見られるキエフ水力発電所とノヴァ・カホフカ水力発電所などの重要なエネルギーインフラを占拠をめざすことは、ウクライナの電力システムの大部分をロシア軍が支配することを目的だと言えます。

【解説】なぜロシア軍はウクライナの原発を攻撃するの?チェルノブイリ、ザポリージャの次に標的になりうる原発は/Greenpeace.2022

特に、ウクライナ南部の原子力、水力などの発電所を占拠することは、将来、ロシアがこの地域全体を併合するための条件を整えることとも考えられます。しかし、軍事攻撃には大きなリスクが伴います。

【解説】なぜロシア軍はウクライナの原発を攻撃するの?チェルノブイリ、ザポリージャの次に標的になりうる原発は/Greenpeace.2022

「ウクライナがダーティーボムを製造」プロパガンダがSNS上に拡散される

ロシアのプロパガンダも激しさを増している。「ウクライナが核兵器開発をひそかに進めている」などと言いがかりをつけようとしていると、ウクライナ政府はSNSで批判している。

ロシア軍の暴挙で高まる「原発破壊リスク」の恐怖/東洋経済オンライン.2022

ウクライナ原子力公社によれば、ロシア側の14人のジャーナリストがロシア軍に占拠されているザポリージャ原発に入った。同公社はSNSで「近日、(ロシアは)ウクライナ側の核開発に関する偽の情報を発表するだろう」と注意を促している。

ロシア軍の暴挙で高まる「原発破壊リスク」の恐怖/東洋経済オンライン.2022

他方、タス通信などロシアの主要メディアは、ウクライナが核兵器やダーティーボム(放射性物質が含まれた爆弾)を製造していたことがわかったなどと、ロシア軍やロシアの情報機関などからの情報を基に報じている。そのうえで、チェルノブイリ原発を占拠したことにより、「ウクライナ政府が軍事目的で核廃棄物を使用するリスクを最小限に抑えることができる」などと、ロシア軍の侵略行為を是認している。

ロシア軍の暴挙で高まる「原発破壊リスク」の恐怖/東洋経済オンライン.2022

だが、軍事ジャーナリストの前田哲男さんは首をひねる。「汚い爆弾」は「ダーティーボム」とは呼ばれるが、別に核爆発させるわけではない。放射性物質で水源地などを汚染すれば相手に脅威を与えられるという意味で、以前から使われてきた言葉だという。

チェルノブイリ制圧、ハイブリッド戦争…キーワードで読み解くウクライナ侵攻/東京新聞 TOKYO Web.2022

 「現在ロシア軍に包囲されている中、ウクライナ側がどうやって持ち出すというのか。到底うのみにできる説明ではない」

チェルノブイリ制圧、ハイブリッド戦争…キーワードで読み解くウクライナ侵攻/東京新聞 TOKYO Web.2022

 軍事ジャーナリストの黒井文太郎さんも「ロシア軍がウクライナの北側、ベラルーシからキエフに向かって南下している。その途中にあるのがチェルノブイリ。そこにいたウクライナ軍と衝突し、制圧しただけではないか」と語る。

チェルノブイリ制圧、ハイブリッド戦争…キーワードで読み解くウクライナ侵攻/東京新聞 TOKYO Web.2022

ロイター通信によると、ロシアの「信頼できる関係者からの情報」として伝えたが、関係者は証拠を示していない。

南ウクライナの原発に進軍 ロシア「核疑惑」でっち上げか 核施設砲撃も プーチン氏「非難はプロパガンダだ」と異/zakzak.2022
created by Rinker
「ねつ造された報道」などというイメージとは異なり、いまや戦争兵器としての役割をも担うフェイクニュース。国家が本気でその対策を取る時代になっているにもかかわらず、日本では報じられない、その真の姿を描く。(「BOOK」データベースより)

Russian forces seize Chernobyl nuclear power plant

チョルノービリ(チェルノブイリ)原子力発電所占領

USA TODAY/YouTube

 ロシアは、ウクライナへの侵攻初日の2月24日から、原子力施設への攻撃に動いた。午後4時頃、チョルノービリ(チェルノブイリ)付近の廃墟でロシア軍とウクライナ軍が戦闘を開始し、午後6時頃には、チョルノービリ原子力発電所周辺地域を、25日には、原子炉サイトを、ロシア軍が占領した。

ロシアによる原子力施設攻撃と杜撰な管理は言語道断/Wedge ONLINE.2022
ロシアは逆にウクライナ軍が原発を確保したと主張

ロシアは、ウクライナ国家親衛隊と共にウクライナ軍が原発の安全を確保したのだと主張している。しかしウクライナ側はこれを否定し、ロシア軍が原発を完全掌握したとしている。

チェルノブイリ原発職員、ロシア軍の監視下で12日間/BBCニュース.2022

戦闘によって電送電設備が損傷……一時電力供給が遮断

CNN/YouTube

 3月9日、 ウクライナ国営原子力発電会社はロシア軍が占拠しているチェルノブイリ原子力発電所で、送電網が損傷し停電が起きていると明らかにした。

チェルノブイリ原発で停電、放射性物質拡散の恐れ=ウクライナ/REUTERS.2022

これにより使用済み核燃料を冷却できず、放射性物質が大気中に広がる可能性があると指摘した。現地で交戦が行われているため、復旧作業ができないとしている。

チェルノブイリ原発で停電、放射性物質拡散の恐れ ウクライナ、復旧作業へロシアに停戦要求/Newsweek.2022

クレバ外相はツイッターで「チェルノブイリ原発の予備電源がもつのは48時間だ。それを過ぎると、使用済み核燃料の冷却システムが止まり、放射能漏れが起こることが予想される」と指摘。「ロシアに対し停戦と電力供給の復旧を緊急に要求するよう国際社会に呼び掛ける」と述べた。

チェルノブイリ原発で停電、放射性物質拡散の恐れ ウクライナ、復旧作業へロシアに停戦要求/Newsweek.2022

IAEAは、チェルノブイリ原発の停電により安全性に重大な影響が及ぶことはないと表明。声明で「チェルノブイリ原発の使用済み燃料貯蔵プールの熱負荷と冷却水量は電力供給がなくとも効率的な熱除去が十分可能」とした。

チェルノブイリ原発で停電、放射性物質拡散の恐れ ウクライナ、復旧作業へロシアに停戦要求/Newsweek.2022

ただ、国営原子力発電会社によると、チェルノブイリ原発には停電時に冷却できない使用済み燃料集合体が約2万体あり、それらが温まると「大気中への放射性物質の放出」につながる可能性があるという。

チェルノブイリ原発で停電、放射性物質拡散の恐れ ウクライナ、復旧作業へロシアに停戦要求/Newsweek.2022
ロシアが送電線修理を許可

ロシア軍が掌握したウクライナ北部のチェルノブイリ原発への電力供給が途絶している問題で、ロシア国防省は10日、ウクライナ側が損傷した送電線の修理に向かうことを認めた。

チェルノブイリの送電線修理認める ロシア国防省/朝日新聞デジタル.2022

 その後、10日の夜には損傷した送電線の修理作業が始まったとされ、ロシアのエネルギー省によれば、同発電所は隣国ベラルーシから電力の供給を受けているとしている。その一方で、IAEAによると核物質監視システムのデータ送信は停止したままになっていて、原発とウクライナ当局とのやり取りは、電子メールだけになっているという。

ロシア軍によるチェルノブイリ原発占拠で報じられない「本当の危険性」/JBpress.2022
送電再開後にロシア軍によって再び損傷……。再修理開始

ウクライナの国営電力会社ウクルエネルゴは14日、首都キエフ北方にあるチェルノブイリ原子力発電所の送電線をロシア軍が再び損傷させたと発表した。13日に修理して送電を再開し、電力供給の完全復旧を待っていたところだった。同社が再修理にあたる。同原発は9日に外部電源から遮断され、非常用のディーゼル発電機で作業を続けている。

チェルノブイリ原発、ロシア軍が再び送電線損傷…前日に送電再開したばかり/読売新聞オンライン.2022

ロシア軍が撤退……理由はロシア兵の被曝?

Los Angeles Times/YouTube

ウクライナの原子力企業エネルゴアトムは3月31日(日本時間1日)、北部チェルノブイリ原発について、ロシア軍が完全撤退し、ウクライナ側が管理を取り戻したと発表した。

ロシア軍がチェルノブイリ原発から完全撤退、実は兵士が被ばく!?/サンスポ.2022

原発の立ち入り禁止区域を管理するウクライナ政府機関も、フェイスブックに「チョルノービリ原発の敷地内にはもはや部外者はいない」と投稿した。

ロシアによる原子力施設攻撃と杜撰な管理は言語道断/Widge ONLINE.2022

完全撤退は世界的な反発に対応する形とみられる。だが、エネルゴアトムはロシア兵に健康被害が発生した可能性を指摘している。

ロシア軍がチェルノブイリ原発から完全撤退、実は兵士が被ばく!?/サンスポ.2022

エネルゴアトムは「占領者(ロシア軍)は相当量の被ばくをしていた。反乱や脱走の動きも出ていた」と指摘。ウクライナのウクルインフォルム通信によると、放射線の急性症状が出て、パニックに陥ったロシア兵もいるという。

ウクライナ侵攻:露軍が荒らした「赤い森」 チェルノブイリ原発周辺にざんごう 汚染物拡散、兵士も被ばく/毎日新聞.2022

また、ロシア軍の制圧下にある原発で働く作業員の疲労とストレスがたまっている可能性についても、危ぐする声が大きくなっていた。

ロシア軍がチェルノブイリ原発から完全撤退、実は兵士が被ばく!?/サンスポ.2022

当時のロシア兵の様子について原発作業員は次のように話しています。

ロシア軍がチョルノービリ原発近くの「赤い森」で塹壕掘ったか ウクライナ指摘/日テレNEWS.2022

チョルノービリ原発作業員「ロシア兵の7割は毎日家に帰りたいと言っていた。ロシア兵は情報を得るすべを持っていなかった」

ロシア軍がチョルノービリ原発近くの「赤い森」で塹壕掘ったか ウクライナ指摘/日テレNEWS.2022
放射線量が一時的に上昇

この間に、送電線の切断・修復が複数回あり、また、武力制圧の際に火災が発生し、1万ヘクタールが焼失したとも伝えられている。電源が断たれたことで、サイト監視システムのデータが送信されなくなったり、シェルターの換気ができなくなったりした。

[視点]テロ・戦争時の原発の危険性/東京保険医協会.2022

 周辺の放射線量が一時的に高くなったと伝えられる。その原因ははっきりしないが、戦車による蹂躙、あるいは火災によって放射性物質が再浮遊したことが考えられる。火災によって放射能が再浮遊し汚染が広範囲に広がっただろう。

[視点]テロ・戦争時の原発の危険性/東京保険医協会.2022
死のリスク……。放射性物質を略奪した疑惑

チョルノービリ原発周辺の立ち入り禁止区域の管理当局はフェイスブックで、ロシア部隊がエコセンター研究基地の保管エリアに侵入し、133個の高レベルの放射性物質を盗んだと発表した。

ロシア軍が放射性物質略奪か、キーウ州では1200人超の遺体/BBCニュース.2022

「この放射性物質はたとえ少量でも、素人が扱えば人を死に至らしめることになる」とし、「盗まれた放射性物質の所在は現時点でわかっていない」と付け加えた。

ロシア軍が放射性物質略奪か、キーウ州では1200人超の遺体/BBCニュース.2022

BBCはこの主張を独自に確認できていない。

ロシア軍が放射性物質略奪か、キーウ州では1200人超の遺体/BBCニュース.2022

ウクライナのヘルマン・ハルシチェンコ・エネルギー相は先に、ロシア兵が「衝撃的な」量の放射線にさらされ、中には余命1年未満となる兵士がいるかもしれないと述べていた。

ロシア軍が放射性物質略奪か、キーウ州では1200人超の遺体/BBCニュース.2022
なぜ?ロシア兵が放射性物質を素手で……。

 チョルノービリ原発の安全技術責任者であるバレリー・シミョノフ氏も、「彼らは危険だからやめてほしいという我々の話を無視して、やりたいように何でもやった」と語った。

チョルノービリ原発周辺を闊歩したロシア軍、放射線被ばくの懸念/hankyoreh japan.2022

同氏は、ロシアの生物化学放射能部隊のある兵士がチョルノービリ原発の廃棄物貯蔵庫で放射性物質「コバルト60」を素手でつまんだと述べた。シミョノフ氏は、その兵士の放射線被ばく量は数秒でガイガーカウンターの測定範囲を超えるほど高かったとし、その兵士がその後どうなったのかは不明だと語った。

チョルノービリ原発周辺を闊歩したロシア軍、放射線被ばくの懸念/hankyoreh japan.2022

自殺行為?立ち入り禁止区域「赤い森」でのロシア兵の活動

The Sun/YouTube

 チェルノブイリ原発は旧ソ連時代の1986年4月に、試験運転中の4号機が暴走して爆発し、大量の放射性物質が飛散した。数百万人が被ばくしたとされ、事故の深刻さを示す国際評価尺度(INES)は最悪の「レベル7」。36年たった現在も廃炉作業は続いており、4号機はコンクリート製の「石棺」で覆われ、その後にアーチ形シェルターをかぶせ、放射性物質のさらなる飛散を防いでいる。

ロシア兵が大量被ばく報道 チェルノブイリ原発で何があったのか/毎日新聞.2022

 しかし周辺では、いまだに放射性物質に汚染された場所が残っている。

ロシア兵が大量被ばく報道 チェルノブイリ原発で何があったのか/毎日新聞.2022

 たとえば、大きな被害を受けたものの1つに発電所近くの松林がある。ここは事故以来「赤い森」と呼ばれるようになった。高い放射線を被爆したことで、松があっというまに死んで、すべての葉が赤く変色してしまったのだ。

悲劇の原発事故から33年。チェルノブイリは今、野生動物たちの王国へ(ウクライナ)/ガラパイア.2022

 しかし、いまはその景色を見ることはできない。赤く染まった木々は全て伐採され、その土地の中に埋め込んでしまった。それがかえって汚染被害を深刻なものにさせたと指摘される。

「露軍、チョルノービリに塹壕掘り被曝」の一報で透けるプーチンと前線の乖離/JBpress.2022

赤い森は、チョルノービリの立ち入り禁止区域の中で最も汚染が激しいとされ、たとえ原発の職員であっても、特別な許可なく立ち入ることは一切禁止されている。

チョルノービリ汚染区域にロシア軍が塹壕、兵士が被曝か/CNN.co.jp.2022
火災によって放射線量が上昇……そんな場所での戦闘行為はあまりにも危険

 実は、区域内の森林ではたびたび大規模な火災が発生しているが、消火にあたる地元の消防士は必ず線量計を身につける。それで一定の放射線量を超えると、人員の交代を優先させる。火災が起きる度に空間放射線量は必ず上昇する。

「露軍、チョルノービリに塹壕掘り被曝」の一報で透けるプーチンと前線の乖離/JBpress.2022

 そんな場所で本格的な戦闘を起こそうというのは愚行だと、ゼレンスキーは演説の中で指摘していたはずだった。

「露軍、チョルノービリに塹壕掘り被曝」の一報で透けるプーチンと前線の乖離/JBpress.2022
ロシア兵は赤い森で防護服なしで作業

 チョルノービリでは、侵攻直後の2月24日、原子力発電所で、放射線量の上昇が記録された。ウクライナ原子力規制当局の報告では、大型軍用車両が立入り禁止区域の汚染された土壌をかき回したからという。

ロシアによる原子力施設攻撃と杜撰な管理は言語道断/Wedge ONLINE.2022

 ロイター通信の記事では、ロシア兵たちは、原発から約6.5キロ離れた高濃度汚染地域の「赤い森」を、戦車や装甲車で走り、防護服を着用せずに現地に入ったと、ウクライナ人の原発スタッフが取材に述べている。このため、軍用車両で汚染された土をかき回し、きわめて危険な量の放射線にさらされていた模様である。ロシア兵たちは体内被曝を引き起こす放射性物質を吸い込んだ可能性が高いため、この行為は「自殺行為」だとスタッフらは述べている。

ロシアによる原子力施設攻撃と杜撰な管理は言語道断/Wedge ONLINE.2022
赤い森での塹壕……それは放射線の風呂
KyodoNews/YouTube

 ウクライナ国防省は公式ツイッターで「ロシアは防御施設を構築しようとしていた。完全な人命軽視だ」と非難した。「赤い森」を無人機(ドローン)で撮影した動画には、複数の塹壕や車両が走行した形跡が残っている。露軍は2月24日の侵攻開始直後に首都キーウ(キエフ)北方にある同原発を制圧し、3月末に管理権限をウクライナ側に戻して部隊を撤収させていた。

ロシア軍が1か月以上占拠、チョルノービリ原発事故の「赤い森」に塹壕…多数の兵士が被曝か/読売新聞オンライン.2022

 よりにもよって「赤い森」に防護服もなしで立ち入り、しかも塹壕を掘るなんて、放射線の風呂に浸かるようなものだ。

「露軍、チョルノービリに塹壕掘り被曝」の一報で透けるプーチンと前線の乖離/JBpress.2022
「ロシア軍がなぜ赤い森に行ったのか理解できない」

 ウクライナ国営の原発企業「エネルゴアトム」のペトロ・コティン代表は、複数の専門家とともに赤い森地域を訪問した後、依然として「非正常に高い放射線が測定された」と述べた。同氏は、同地域の土壌表面の放射線の数値は正常より最高で160倍高い可能性があるとし、「赤い森にほぼ30日間とどまっていたすべての占領軍は、様々な水準の放射性疾患を予想しなければならないだろう」と述べた。

チョルノービリ原発周辺を闊歩したロシア軍、放射線被ばくの懸念/hankyoreh japan.2022

ウクライナのゲルマン・ガルシェンコ・エネルギー相も、ロシア軍は軍靴に赤い森の土壌をつけたまま原発のオフィスに入たことで、オフィスの放射線の数値を高めたとし、「本当にとんでもない。なぜ赤い森に行ったのか理解できない」と語った。エネルゴアトムはまた、ロシア軍が原子力安全研究所のオフィスと実験室からコンピューターとオフィスの什器を略奪し、実験室の機器や測定道具を破壊したと明らかにした。

チョルノービリ原発周辺を闊歩したロシア軍、放射線被ばくの懸念/hankyoreh japan.2022

ロシア兵が死亡!?「急性放射線症候群」の可能性が取り沙汰される

Sky News Australia/YouTube

 各紙の報道によると、ロシアがウクライナ侵攻で占拠していたチェルノブイリ原発で、占拠中に被爆して撤退したロシア兵の中から死者が出た模様という。チェルノブイリを占拠していたロシア軍は3月31日までに撤退し、同原発の管理についてもウクライナ側に返還した。その後の報道で、ベラルーシに緊急搬送された複数の兵士のうち、これまでに少なくとも1名が病院で死亡したとされる。戦時下での放射線被爆での死亡とすれば、日本の広島への原爆投下で被爆した日本兵と捕虜の米兵以来ともいえる。

米軍の広島原爆投下時以来(各紙)/一般社団法人環境金融研究機構.2022

兵士たちは、赤い森の土を掘ったことで「急性放射線症候群」になった可能性があるという報道もあり、ツイッターでは、原子力専門家による議論が巻き起こっている。

チェルノブイリで塹壕を掘っていたロシア兵が病院に搬送された──ウクライナ情報/Newsweek.2022

環境に関するデータを提供する団体セーフキャストは、手持ちのデータを根拠に、ロシア軍は「無謀な行動により、赤い森で顕著な量の放射線に被ばくした」可能性があるが、「急性放射線症候群になるほどの量ではない」と分析する。

チェルノブイリで塹壕を掘っていたロシア兵が病院に搬送された──ウクライナ情報/Newsweek.2022

原子力エネルギーに関する助言を行っているラディアント・エナジー・ファンドの創設者マーク・ネルソンは、本誌の取材に対し、放射性崩壊が36年にわたって続いているため、土壌をかく乱すれば、占領軍の被ばく量は増えるかもしれないが、「集団で急性放射線症候群になるとは考えにくい」と述べている。

チェルノブイリで塹壕を掘っていたロシア兵が病院に搬送された──ウクライナ情報/Newsweek.2022

ロシア軍に拘束され極限状態で働いていた現場の作業員たち

ABC News/YouTube

 2月24日、夜勤シフトの作業員100人以上はいつも通りに出勤し、業務に当たっていた。その数時間後、ロシアのウクライナ侵攻が始まり、作業員たちは原発内から身動きできなくなってしまった。

「精神的につらかった」 チョルノービリ原発占拠から解放の作業員/AFPBB News.2022

原発職員は保安作業を続けており、施設内の空気は落ち着いている様子だと言われているものの、BBCの取材に応じた原発職員の家族は、食べ物や医薬品の量が限られており、厳しい状況だと話した。

チェルノブイリ原発職員、ロシア軍の監視下で12日間/BBCニュース.2022

原発内に閉じ込められている職員の親族(身元の安全のため匿名報道)はBBCに対して、ロシア側は職員のシフト交換を認めているものの、原発から自宅の間の移動について安全は保証できないという姿勢だと話した。

チェルノブイリ原発職員、ロシア軍の監視下で12日間/BBCニュース.2022

「作業員たちは、過酷な労働を強いられていました。通常なら12時間の交代制ですが、帰宅を禁じられ休みなく連続勤務していた。テーブルや床の上で寝起きし、食事は1日1回パンのみだったそうです。疲弊状態は極限に達していたと思われます。銃を持ったロシア兵が周囲にいる極度の緊張状態から、使用済み核燃料冷却システムの誤作動など、作業員が重大な操作ミスを起こさないか懸念されていました」(全国紙国際部記者)

「死の森」で防護服も着ず…原発で被曝のロシア兵「戦慄の実態」/FRIDAYデジタル.2022

 夜勤の現場監督オレクシー・シェレスティ(Oleksiy Shelestiy)さんはAFPに「われわれは心の準備ができていなかった」とし、作業を続けるしかなかったと話した。「ひたすら自分の仕事をこなし、何も起きないよう、すべてのパラメーターをコントロールしようとしました」

「精神的につらかった」 チョルノービリ原発占拠から解放の作業員/AFPBB News.2022

 ロシア軍の占拠下で最も恐ろしかったのは、3月9日、近隣での戦闘の影響で原発が停電したときだという。ベラルーシの送電網を経由して電力を供給できるようになるまで、最初はディーゼル燃料に、その後はロシア軍から供給される燃料に頼った。

「精神的につらかった」 チョルノービリ原発占拠から解放の作業員/AFPBB News.2022

「精神的、感情的につらかった」とシェレスティさん。ほとんどの時間、自分の持ち場にとどまることを強いられ、ロシア軍兵士らとの交流はほとんどなかったと振り返る。

「精神的につらかった」 チョルノービリ原発占拠から解放の作業員/AFPBB News.2022
作業員が交代制に移行

3月20日、ロシア軍は、原発内に閉じ込められていたウクライナ人職員の入れ替えを許可した。

「我々は死に向かっている」とチョルノービリを占拠したロシア兵は言った/クーリエ・ジャポン.2022

チェルノブイリ原発では、ロシアによる侵攻前日の2022年2月23日から、200人以上の技術者や警備員が交代できずに残り続ける状態になっていたとのこと。

チェルノブイリ原発で3週間以上連続勤務状態だった職員らの一部が勤務交代/Gigazine.2022

作業員らは緊張状態での勤務を強いられるため、原発の安全性への懸念が高まっていた。

チェルノブイリ作業員が交代 ロシア軍の占拠後初めて―ウクライナ/JIJI.COM.2022

3月13日には、肉体的・精神的な疲労の蓄積により、修理やメンテナンスが行き届かない状態になっていることが国際原子力機関(IAEA)により報告されていて、IAEAは作業員のローテーションが必要だと呼びかけていました

チェルノブイリ原発で3週間以上連続勤務状態だった職員らの一部が勤務交代/Gigazine.2022
2022年 3月31日 ロシア軍が撤退

作業員を拘束していたロシア軍が、チェルノブイリ原発から撤退したとわかったのは3月31日だ。

「死の森」で防護服も着ず…原発で被曝のロシア兵「戦慄の実態」/FRIDAYデジタル.2022

「チェルノブイリ原子力発電所のスタッフによると、現場に部外者はいない」とエネルゴアトムはオンライン投稿で述べた。

放射線被曝を恐れ、ロシア兵がチェルノブイリ原発を去る/VOI.2022

同社はまた、ロシア軍がチェルノブイリの労働者が住んでいた近くの町スラヴチチから撤退したことも明らかにした。

放射線被曝を恐れ、ロシア兵がチェルノブイリ原発を去る/VOI.2022

別の投稿で、エネルゴアトムは、ロシア側がチェルノブイリ保護の責任をウクライナに返還することに公式に合意したと述べた。

放射線被曝を恐れ、ロシア兵がチェルノブイリ原発を去る/VOI.202

 ロシア軍が首都キーウとチョルノービリから撤退する数日前、交渉を通じてシェレスティさんは自由の身となった。「彼ら(ロシア軍)は私を解放したいと言っていたが、何から解放しようというのだろうか?」

「精神的につらかった」 チョルノービリ原発占拠から解放の作業員/AFPBB News.2022

「(私には)全く理解できない」 

「精神的につらかった」 チョルノービリ原発占拠から解放の作業員/AFPBB News.2022
created by Rinker
一九八六年四月二六日、その事故は起こった。人間の想像力をこえる巨大な惨事に遭遇した人びとが語る個人的な体験、その切なる声と願いを、作家は被災地での丹念な取材により書きとめる。消防士の夫を看取る妻、事故処理にあたる兵士、汚染地に留まりつづける老婆——。旧版より約一・七倍の増補改訂が施された完全版。解説=梨木香歩(「Books」出版書誌データベースより)

 Zaporizhia forces seize Chernobyl nuclear power plant

ザポリージャ(ザポロジエ)原子力発電所占領

Guardian News/YouTube

3月4日にロシア軍がウクライナ最大の原発であるザポリージャ原発を攻撃し、火災が発生しているというニュースに、世界中が混乱と不安に包まれました。

【解説】なぜロシア軍はウクライナの原発を攻撃するの?チェルノブイリ、ザポリージャの次に標的になりうる原発は/Greenpeace.2022

欧州で最大規模の原発

 ウクライナには稼働中の原発が4カ所あり、このうち最も東側にあるのがザポリージャ原発だ。

未明に3時間超 「人類史初」ロシアの原発攻撃、国際法違反の疑い/朝日新聞デジタル.2022

ザポリージャには6基の原発があり、電気出力は600万kwと欧州では最大規模の原発である。

ウクライナの原発2ヵ所占拠、あわや原子炉破壊の危機/BIG ISSUE ONLINE.2022

欧州最大級の出力で国内の電力の2割をまかなっている。

未明に3時間超 「人類史初」ロシアの原発攻撃、国際法違反の疑い/朝日新聞デジタル.2022

ザポロジエ原発は1号機は運転を停止していたが、4号機は運転中。残る原子炉4基は停止に向け冷却作業を進めていた。

過去に例がない ロシア軍が稼働中の欧州最大級「ザポロジエ原発」を砲撃し制圧 誤射なら大惨事だった/スポーツ報知.2022

市民がバリケードを作りロシア軍の侵入を防ごうとした

Guardian News//YouTube

ロシアによる原発攻撃の2日前の3月2日、ザポリージャ原発へ続く高速道路には、道を埋め尽くす市民の姿がありました。

「史上初の原子力テロ」ロシア軍が原発攻撃し占拠 火災も…/日テレNEWS.2022

 ウクライナの現地メディアなどによると、2日にザポリージャ原発を守るために大勢の地域住民が駆けつけて道路を塞ぎ、車両やタイヤなどでバリケードを築いたという

ウクライナの原発のそばで市民がバリケード…身を挺してロシア軍阻止/hankyoreh japan.2022

(前略)また、自らが盾となり、ロシア軍の侵攻に備えました。

専門家「ありえない攻撃」「事故の危険も」ロシア軍“欧州最大規模”原発制圧の狙いは/テレ朝news.2022

ザポリージャ地域住民の抵抗を写した映像や写真がSNSを通じて広まっている。ブルームバーグは「ウクライナ当局は、ザポリージャ原発そのものの管理権は依然として保っていると明らかにした」と報じた。

ウクライナの原発のそばで市民がバリケード…身を挺してロシア軍阻止/hankyoreh japan.2022

これについて、ウクライナ内務省の高官は、SNSにメッセージを投稿し「侵攻があれば、チェルノブイリや福島のような事故が起きるかもしれない」として、侵攻にともなう攻撃で原子力発電所が損傷する可能性を指摘し、ロシア軍に侵攻を思いとどまるよう訴えています。

ロシア侵攻から原発守る バリケードで市民が抵抗 ウクライナ/NHK NEWS WEB.2022

また、IAEA=国際原子力機関のグロッシ事務局長は2日、声明で「原発の安全を脅かすいかなる軍事行動も避けるべきだ」とロシアをけん制しており、原子力発電所を守るウクライナの人たちの懸命の抵抗が続いています。

ロシア侵攻から原発守る バリケードで市民が抵抗 ウクライナ/NHK NEWS WEB.2022

バリケードを破壊しロシア軍が占拠

翌3日にロシア軍がバリケードを壊し、原発を占拠した。発砲もあり、ウクライナ側に死者も出ている。原発はロシア軍が駐屯する中でウクライナのスタッフが運営している。

No.305 「原発と戦争」、吹っ飛んだ「常識」~ロシア侵攻が提起する新たな原発リスク/京都大学 大学院経済学研究科・経済学部.2022
直前には国際原子力機関(IAEA)理事会でロシアの批難決議を可決

攻撃は国際原子力機関(IAEA)理事会がロシアの侵攻を非難する決議を可決した後だった。

ロシア核施設攻撃 人類の教訓に背いた蛮行/西日本新聞me.2022

決議は全会一致ではなかった

 ロイターによると、決議案には理事国35カ国中、日本など26カ国が賛成した。一方、反対したのはロシアと中国だけで、パキスタンやインドなど5カ国が棄権し、2カ国は欠席したという。

IAEA理事会が露非難決議 35カ国中26カ国賛成 中露は反対/毎日新聞.2022

 ロシア軍はその要求を無視して原発を管理し、通常の手段では情報入手が困難だとIAEAは指摘している。ロシアにはまず通信手段を確保し、IAEAが関与した検証を受け入れるよう求めたい。

ロシア核施設攻撃 人類の教訓に背いた蛮行/西日本新聞me.2022

戦時といえども、守らなければならない戦時国際法として定められたジュネーブ条約を加盟国が破るということは普通では考えられない異常な行動である。そのため、国連やIAEAの会議で非難決議が出るのは当然の成り行きであるが、それに反対する国があることも驚きであった。

ロシアによる原子力施設攻撃と杜撰な管理は言語道断/Widge ONLINE.20

ロシア軍が攻撃をしてきた様子はライブカメラに映っていた

Запорізька АЕС/YouTube

ウクライナ南部のザポリージャ原発で2022年3月4日、照明弾が落下した様子をとらえた監視カメラの映像。

ザポリージャ原発での「弾薬爆発」 IAEAが情報収集、詳細触れず/朝日新聞デジタル.2022

 暗闇の中を激しい閃光(せんこう)が飛び交い、煙が立ち上ったーー。攻撃を受けたウクライナ南東部のザポロジエ原発。

原発が戦場 史上初、稼働中に攻撃 世界激震 「安全の根本揺らぐ」/毎日新聞.2022

敷地に設置されたライブカメラがロシア軍の攻撃を克明に捉えていた。ウクライナ当局によると、多数のロシア軍の戦車や歩兵隊が、原発から数キロ離れたバリケードを突破し、道路上で戦闘を繰り広げながら原発に向かって進撃したという。

過去に例がない ロシア軍が稼働中の欧州最大級「ザポロジエ原発」を砲撃し制圧 誤射なら大惨事だった/スポーツ報知.2022

攻撃を受けて火災が発生!!しかも戦闘中で消火活動ができない!!

攻撃時点では4 号基が運転していた。現在は2号基と4号基が運転中だ。攻撃を受けて1号基は原子炉建屋が損傷、使用済み核燃料の乾式貯蔵施設に2発着弾した。

ウクライナの原発2ヵ所占拠、あわや原子炉破壊の危機/BIG ISSUE ONLINE.2022

AP通信によると、ザポリージャ原子力発電所の広報アンドレイ・タズ氏が、ウクライナのテレビ局に「ザポリージャ原子力発電所にある6機の原子炉の1つで火災が発生した」と話している。

ロシア軍、ウクライナのザポリージャ原発に攻撃開始か。ヨーロッパ最大の原発で火事が発生/ハフポスト.2022

タズ氏によると、この原子炉は現在改修中で運転していないが、中には核燃料が入っているという。

ロシア軍、ウクライナのザポリージャ原発に攻撃開始か。ヨーロッパ最大の原発で火事が発生/ハフポスト.2022

 同国の原子力規制当局によると、ロシア軍の攻撃が始まったのは、同日午前1時ごろ。同原発の所長はSNSで、「ロシア軍の砲撃で、消防隊が現場に近づけない」と訴えた。

未明に3時間超 「人類史初」ロシアの原発攻撃、国際法違反の疑い/朝日新聞デジタル.2022
「爆発すればチェルノブイリの10倍」ミトロ・クレーバ外相のツイート

 「ロシア軍がザポリージャ原発を攻撃し、火災が発生した。ロシアはすぐに攻撃をやめ、消防隊を中に入れろ!」。4日午前2時半ごろ、ウクライナのクレバ外相がツイッターで訴えた。

未明に3時間超 「人類史初」ロシアの原発攻撃、国際法違反の疑い/朝日新聞デジタル.2022

「ロシア軍は、ヨーロッパ最大の原子力発電所であるザポリージャ原発にあらゆる方向から発砲しています。すでに火災が発生しています。爆発すると(被害は)チェルノブイリの10倍になります!ロシア人はすぐに砲撃を止め、消防士を許可し、安全保障地帯を確立する必要があります!」

「爆発すればチェルノブイリの10倍の被害」とウクライナ外相。ザポリージャ原発が「ロシア軍の発砲で火災発生」と報告/ハフポスト.2022
アメリカのバイデン大統領とゼレンスキー大統領が電話協議

ホワイトハウスによると、バイデン米大統領は同原発の火災についてウクライナのゼレンスキー大統領と電話で協議した。両首脳はロシアにこの地域での軍事行動を止めるよう求めた。ゼレンスキー氏はSNSに動画を投稿し「ロシアはチェルノブイリを繰り返そうとしている」と訴えた。

火災の欧州最大級原発、ロシア軍が制圧 すでに鎮火/日本経済新聞.202
国際原子力機関

 国際原子力機関(IAEA)もこの件について「私たちもザポリージャ原子力発電所への砲撃報告を確認している。状況についてウクライナ当局とコンタクトをとっている」とTwitterに投稿している。

ロシア軍の攻撃で原発に火災、世界で3番目の規模 公式ライブカメラの中継あり/ITmedia NEWS.2022

「全員の終わり、欧州の終わり」欧州全土が放射能に汚染される可能性にゼレンスキーが言及

Guardian News/YouTube

ゼレンスキー氏は、ロシアが原発を攻撃したという事実自体が極めて危険な行為を意味し、大惨事となる可能性があるものだと批判。「ウクライナにある15基の原子炉の1つでも吹き飛べば、全員の終わり、欧州の終わりになる」と警告した。

ウクライナ大統領、核災害になる前にロシアを止めて欲しいと訴え/CNN.co.jp.2022

「ロシア以外に原発の原子炉を攻撃した国はない。歴史上初めてだ」とも述べ、欧州諸国の首脳らに「今こそ目を覚まして、核災害になる前に」ロシア軍を止めて欲しいと求めた。

ウクライナ大統領、核災害になる前にロシアを止めて欲しいと訴え/CNN.co.jp.2022

ザポロジエ原発のVVERは旧ソ連時代の着工だが、欧米並みに格納容器は備えている。しかし砲弾などで原子炉容器もろとも破壊されると放射能漏れが起こり、風向き次第で欧州全土がセシウムやストロンチウムなどの核分裂生成物によって汚染される。

【主張】ロシアの原発攻撃 戦争犯罪にほかならない/産経ニュース.2022

「ウクライナの“破壊工作集団”が放火」ロシアは火災についての関与を否定

 一方、ロシア国防省は4日の発表で、ザポリージャ原発の火災について、関与を否定して、ウクライナの「破壊工作集団」が放火したと否定した。

原発狙う露軍の狙いはウクライナ核武装化阻止?/Wedge ONLINE.2022

ロシア軍が原発を制圧……支配下に置いた

 ウクライナの原子力企業「エネルゴアトム」のペトロ・コチン社長代行は4日、同国のテレビで、「敵の部隊は発電所の管理棟前の広場から攻撃を始めた」と説明。攻撃は午前4時半まで続いたとし、「午前4時半に(ウクライナ軍の)防御が破られ、発電所や人員が支配された」と述べた。

未明に3時間超 「人類史初」ロシアの原発攻撃、国際法違反の疑い/朝日新聞デジタル.2022

稼働中の原発への軍事侵攻は過去に例がない。国際社会に大きな衝撃を与えた。

原発が戦場 史上初、稼働中に攻撃 世界激震 「安全の根本揺らぐ」/毎日新聞.2022

火災が発生したのは教育訓練棟だった

ウクライナ政府によると、ロシア軍の砲撃で同日午前1時40分頃、原発周辺の5階建ての教育訓練棟で火災が発生した。

ロシア軍、欧州最大級のザポリージャ原発を制圧/東亜日報.2022

ウクライナ緊急事態省によると、出火したのは5階建ての教育訓練棟で、3~5階部分が焼けた。けが人はいなかった。

ウクライナのザポリージャ原発に攻撃、火災 クレバ外相「ロシア軍は攻撃やめよ/朝日新聞GLOBE+.2022

火災が発生した建物は、原子炉を含む原発の中心施設からわずか300メートルあまりしか離れていない。欧米並みの安全設備が整ってはいるが、無差別な砲撃が続けば危険だ。

ロシア軍、「欧州最大」ザポリージャ原発掌握…攻撃で一時火災/hankyoreh japan.2022

火災後も、ロシア軍が午前3時まで原子炉周辺の施設に砲撃を続け、消防隊員の進入が遅れた。

ロシア軍、欧州最大級のザポリージャ原発を制圧/東亜日報.2022

ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領はこの日「ロシアの戦車は赤外線装置を備えており、原子力地域を攻撃した。自分たちが何を撃っているのか分かっていた」と非難した。

ロシア軍、「欧州最大」ザポリージャ原発掌握…攻撃で一時火災/hankyoreh japan.2022

その後、消防隊員の手によって鎮火

ウクライナ政府は同日午前6時20分頃、鎮火したと明らかにした。ザポリージャ原発はロシア軍に掌握されたと、ロイターが伝えた。

ロシア軍、欧州最大級のザポリージャ原発を制圧/東亜日報.2022

原発本体に被害はなかった。だが、消火が遅れれば、火が広がった可能性もあったという。ウクライナ外務省によると、火災で死傷者が数人出たという。

ウクライナ原発火災は砲撃が原因か、鎮火後にロシアが制圧 死傷者数人/BBCニュース.2022

当局は、放射線レベルは通常どおりだとしている。ただ、発電装置内で核燃料の冷却に問題が生じれば、大規模な放射線被害が発生する可能性がある。

ウクライナ原発火災は砲撃が原因か、鎮火後にロシアが制圧 死傷者数人/BBCニュース.2022

外務省は声明で、「砲撃と戦闘で避難できない原発付近の民間人を含む数千人が、これによって被害を受けることになる」とした。また、チョルノービリ(チェルノブイリ)や福島の原発事故より深刻な被害が発生し得るとした。

ウクライナ原発火災は砲撃が原因か、鎮火後にロシアが制圧 死傷者数人/BBCニュース.2022

国連安全保障理事会でロシア軍の原発攻撃を猛批判!撤退を要求

Global News/YouTube

 前例のない暴挙に国際社会から非難の声が上がり、国連安全保障理事会は3月5日、緊急会合を開いた。

米国民の間で急速に広がり始めた「プーチン暗殺」/JBpress.2022

 ロシアがウクライナのザポリージャ原子力発電所を攻撃したことを受け、国連安全保障理事会は4日午前11時半(日本時間5日午前1時半)から緊急会合を開いた。

ロシア、原発攻撃は「応戦しただけ」 ウクライナ側「うそはやめろ」/朝日新聞デジタル.2022

会合は米国や英国、フランス、アイルランド、ノルウェー、アルバニアが要請し、3月の議長国を務めるアラブ首長国連邦(UAE)が受け入れた。ロシア軍は既にチェルノブイリ原発を占拠しており、原発を主な制圧目標にしていることが懸念されている。

ロシアの原発攻撃「国際法に明確に違反」 安保理で非難/日本経済新聞.2022

原発など危険な力を内蔵する施設の攻撃は国際法で禁じられており、理事国によるロシア軍の原発攻撃への批判が相次いだ。

ロシアの原発攻撃「国際法に明確に違反」 安保理で非難/日本経済新聞.2022

また、15理事国のうち9カ国が「国際法違反違反だ」として国際法の遵守を求めた。

国連安保理 ロシア軍の原発攻撃に非難相次ぐ 露は「西側の嘘」主張/産経ニュース.2022

会合では国連のディカルロ政治局長が、民間人に重大な損失がをもたらす恐れがある場合は原発および周辺の軍事目標を攻撃の対象としてはならないと定めたジュネーブ条約第1追加議定書を紹介し、露軍の行動を「容認できない。極めて無責任だ」と非難した。

国連安保理 ロシア軍の原発攻撃に非難相次ぐ 露は「西側の嘘」主張/産経ニュース.2022

 米国のトーマスグリーンフィールド国連大使は「ロシアの攻撃は信じられないほど無謀で危険なものだった。プーチン大統領は今すぐ狂気の沙汰をやめなければならない」と警告。理事国外から参加したウクライナのキスリツァ国連大使は「事故が起きればチェルノブイリや福島を超える(被害の)可能性がある」と訴えた。

ロシアを厳しく非難「福島超える惨事になった恐れ」 国連安保理が緊急の公開会合/東京新聞 TOKYO Web.2022

英国のウッドワード国連大使は「国家によって稼働中の原発が初めて攻撃された」と警鐘を鳴らした。会合後には記者団に対して「ロシアの行動は国際法やジュネーブ条約の明確な違反だ」と述べた。ケニアの代表は「軍事紛争は続いており、容認できないリスクの高さだ。ロシアにはジュネーブ条約を順守するよう求める」と話した。

ロシアの原発攻撃「国際法に明確に違反」 安保理で非難/日本経済新聞.2022

フランスのドリビエール国連大使はオンラインで参加した国際原子力機関(IAEA)のグロッシ事務局長に対して「ウクライナが国内にある全ての施設の安全と保安を保証できるよう全ての手段を使って支持するよう要請する」と述べた。

ロシアの原発攻撃「国際法に明確に違反」 安保理で非難/日本経済新聞.2022

アイルランドのネイソン国連大使は「われわれはみな、チェルノブイリと福島で何が起きたのか見てきた。ヨーロッパ最大規模の原子力発電所で事故が起きれば世界的な影響を及ぼすだろう。誰もそれを黙認することはできない」と述べたうえで、原子力発電所への無謀な行動は受け入れられないとロシアを非難しました。

国連安保理の緊急会合開催 欧州最大規模の原発をロシア掌握で/NHK NEWS WEB.2022

また、UAE=アラブ首長国連邦のヌサイベ国連大使は、ロシアへの直接的な非難は避けましたが「私たちは福島とチェルノブイリをはっきりと覚えている。人間の健康と環境の両方で計り知れない影響があった。このような事故が二度と起こらないようにしなければならない」と懸念を示しました。

国連安保理の緊急会合開催 欧州最大規模の原発をロシア掌握で/NHK NEWS WEB.2022

一方、中国の張軍国連大使は「ウクライナのザポリージャ原子力発電所に関連する報告に懸念を表明する」と述べたうえで、事態の悪化を招かないよう当事者の間での外交による解決を改めて求めました。

国連安保理の緊急会合開催 欧州最大規模の原発をロシア掌握で/NHK NEWS WEB.2022
「ウクライナによるロシアにたいするフェイク拡散キャンペーンの一部」ロシア大使が否定
ThePrint/YouTub3

(前略)ロシアのネベンジャ大使は「本日の会合で、またもウクライナ政府が人工的なヒステリーをつくりだそうとしている」と話し、「ロシアに対する虚偽情報を広めるキャンペーンの一部だ」と反発した。

ロシアの原発攻撃「国際法に明確に違反」 安保理で非難/日本経済新聞.2022
「火災はロシアの砲撃ではなくウクライナ側の放火」

 ロシアのネベンジャ国連大使は、原発付近で発生した火災はウクライナ側の放火だと主張。「(米欧側は)原発がロシアに砲撃され、火災が起きたと言っているが真実ではない」と述べた。

原発攻撃、非難集中 安保理会合やG7/中日新聞.2022
「原発はロシア軍が管理すると合意されていた」「ロシア軍の攻撃はウクライナの攻撃をうけて応戦しただけ」

 ロシアのネベンジャ大使は「ロシア軍が原発を砲撃し、火災が発生したかのような発言は事実ではない」と主張。原発はロシア軍が警備すると、管理者との間で合意がなされていたと訴えた。また、現場でパトロール中のロシア軍がウクライナ側の攻撃を受け、応戦しただけだと述べた。

ロシア、原発攻撃は「応戦しただけ」 ウクライナ側「うそはやめろ」/朝日新聞デジタル.2022
「原発制圧はテロリストが核で挑発行為をしないようにするため」

原発制圧は「ウクライナのテロリストが核で挑発しないようにするためだ」と正当化した。

原発攻撃に非難殺到 ロシアは「うそ」と否定―安保理/JIJI.COM.202
「うそを広めるのはやめろ」ウクライナ大使がキレる

 一方、ウクライナのキスリツァ大使は「うそには慣れている」と語った。ロシアの攻撃は欧州だけでなく、全世界、人類に対するものだとし、ネベンジャ氏に「うそを広めるのはやめろ」と声を荒らげた。

ロシア、原発攻撃は「応戦しただけ」 ウクライナ側「うそはやめろ」/朝日新聞デジタル.2022
“ロシア”への非難採決は拒否権をもつ“ロシア”によって拒否されいた

安保理はロシアのウクライナ侵攻を受けて、2月下旬に非難決議案を採決した。しかし、ロシアの拒否権発動で否決した。フランスとメキシコ主導で安保理は人道支援についての決議案の採択を目指しているが、協議の難航で決議採択の見通しは立っていない。

ロシアの原発攻撃「国際法に明確に違反」 安保理で非難/日本経済新聞.2022

ロシアの支配下の原発で働くウクライナ人技術者!さまざまな問題が取り沙汰される

ロシア軍が2月24日にウクライナへ侵攻後、ザポロジエ原発は直ちに占領された。だが、引き続きウクライナ人技術者によって運営されている。

ロ占領下のザポロジエ原発、部品不足深刻=ウクライナ国防省/REUTERS.2022
爆発物に拷問!?危険すぎる環境下

ザポリージャ原発について、ウクライナの原子力発電公社エネルゴアトム社のペトロ・コティン総裁代理は、5月31日、キーウ市内で開いた記者会見で、敷地内に500人以上のロシア軍兵士や軍用車両が配置され、作業員が銃撃される事態も起きていると指摘し「危険な状況となっている」と非難しました。

ザポリージャ原発に爆発物「核の大惨事のおそれ」公社危機感/NHK NEWS WEB.2022

また、ロシア軍は敷地内に爆発物や兵器を置いているとして「爆発物が誤って爆発する可能性もあり、多くの核物質があるため非常に危険だ。ロシア軍は管理棟なども銃撃し破壊した。このような行動は核の大惨事につながるおそれがある」と、危機感を示しました。

ザポリージャ原発に爆発物「核の大惨事のおそれ」公社危機感/NHK NEWS WEB.2022

そのうえでコティン総裁代理は「ウクライナと世界の安全を確保するため、ザポリージャ原発をロシアの侵略者から解放する必要がある」と訴えました。

ザポリージャ原発に爆発物「核の大惨事のおそれ」公社危機感/NHK NEWS WEB.2022

 欧州最大級のザポロジエ原発は3月4日にロシア軍が制圧。国際原子力機関(IAEA)によると5月31日時点で、ロシア側の管理下で6基中2基が運転を続けている。

ザポロジエ原発に多量の爆発物 ウクライナ「危険な状況」/Yahoo!ニュース.2022
ロシア軍によるスパイ狩り

欧州最大の原子力発電所内では、ロシア軍将校が反抗的なウクライナの作業員の中にスパイが紛れていないか洗い出している。

ロシア制圧下のウクライナ原発で「スパイ狩り」/ウォール・ストリート・ジャーナル日本版.2022

 3月からロシア軍が占拠しているウクライナ南東部のザポリージャ原発では3週間前、あるロシア兵が保全担当の技術者、セルゲイ・シュベッツさん(53)を銃で撃った。シュベッツさんはロシア軍による施設内の支配を妨害しようとウクライナの防衛部隊に情報を渡していると疑われた多くの作業員の一人だ。

ロシア制圧下のウクライナ原発で「スパイ狩り」/ウォール・ストリート・ジャーナル日本版.2022

 ウクライナ情報機関が傍受した通話内容によると、「捕獲者」のコード名を持つロシア兵が「彼はまだ生きているが、助からないだろう」と所属部隊に話していた。「彼は抵抗した」

ロシア制圧下のウクライナ原発で「スパイ狩り」/ウォール・ストリート・ジャーナル日本版.2022

 その数日前には、燃料の積み降ろしを担当していた職員が1週間以上も兵士に連れ去られ、怯えた状態で戻ってきて口をきかなくなったと同僚らが明らかにした。複数の職員が手錠をかけられ、尋問のために車で連れ去られたことが、地元当局者や職員、その家族らへの取材で分かった。その多くは数日にわたる尋問で明らかに負傷した状態で戻ってきたという。十数人はなお姿を消したままだ。

ロシア制圧下のウクライナ原発で「スパイ狩り」/ウォール・ストリート・ジャーナル日本版.2022
ロシアがこの原発をウクライナに返さない可能性を示唆

【5月19日 AFP】ロシアのマラト・フスヌリン(Marat Khusnullin)副首相は18日、ウクライナにあるザポリージャ(Zaporizhzhia)原子力発電所について、同原発が発電する電気の代金をロシアに支払わなければ、ウクライナの送電線網から切り離すと述べ、事実上接収する可能性を示唆した。

ザポリージャ原発の接収を示唆 ロシア副首相/AFPBB News.2022

 ロシアの通信社によると、副首相は現地を視察した際、「もしウクライナのエネルギー業界が電気を受け取り、その代金を支払う用意があるなら、(原発は)ウクライナのために稼働するだろう。だがそうでないなら、ロシアのために稼働することになる」と述べた。

ザポリージャ原発の接収を示唆 ロシア副首相/AFPBB News.2022
created by Rinker
本書は、これまで「週刊文春」に連載してきたコラムの中からロシアやウクライナ、中国について取り上げてきた2014年から2022年までのものを再編、加筆修正したものです。今回の事態に至るまで、ロシアに何が起きていたのか。急成長した大国・中国で誕生した”独裁者”とは。激動する世界情勢の中で、日本は、私たちは、これからどうすればいいのか。それを考える一助となる一冊です。(「Books」出版書誌データベースより)

この記事の続きを読む▼

【ウクライナ危機(46)】中ロの友好関係が揺らいだ!?習近平が中国の威信をかけ開催した“北京オリパラ”期間中にロシア軍が侵攻『破られたオリンピック休戦』
“https://diggity.info/society/ukraine-46/”
Previous post 【ウクライナ危機(44)】アジアのリーダーになった!ゼレンスキーが日本人の心情に訴えかける『ウォロディミル・ゼレンスキーの日本国会演説』
Next post 【ウクライナ危機(46)】中ロの友好関係が揺らいだ!?習近平が中国の威信をかけ開催した“北京オリパラ”期間中にロシア軍が侵攻『破られたオリンピック休戦』

当サイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、GoogleやASP等のCookieが使用されています。これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについてはプライバシーポリシーをご覧ください

X