【ウクライナ危機(14)】クリミア沖でロシア軍がウクライナ海軍の船を砲撃・拿捕!前例のない事件が発生『ウクライナ海軍艦船拿捕事件』
Ominous November
ウクライナ史に残る悲惨な事件が起きてきた月『11月』
11月はウクライナ人にとっては特別な意味を持つ月だ。過去に発生した歴史的な事件を追悼する集会などが行われ、ウクライナ人としての愛国主義と、ソ連時代から続く反ロシア感情が顔を覗かせる。
ウクライナで戒厳令、同国海軍船を拿捕したロシアの狙い/ダイヤモンド・オンライン.2018
親ロシア派のヤヌコヴィッチ大統領を退陣に追い込んだ市民デモは「マイダン」と呼ばれているが、自然発生的にマイダンの参加者が増え始めたのが2013年11月であった。また、ソ連時代の1932年にはソ連の中央政府によって、多くのウクライナ人が農業生産の向上などを名目に、ウラル地方などに強制移住させられ、1年の間に少なくとも500万人近くが餓死したとされる。これは「ホロドモール(飢餓による殺害)」と呼ばれており、ウクライナ国内の各地では11月にホロドモールで命を落としたウクライナ人の追悼集会が行われていた。
ウクライナで戒厳令、同国海軍船を拿捕したロシアの狙い/ダイヤモンド・オンライン.2018
「クリミア半島沖」ロシアがウクライナ艦船3隻を拿捕(2018年 11月25日)
ロシアは 2018 年 11 月 25 日、黒海とアゾフ海を結ぶケルチ海峡付近 の海域で、アゾフ海に向かっていたウクライナ海軍艦艇を攻撃、拿捕し、 乗組員を拘束した。
国際事例紹介(2)ウクライナ・ケルチ海峡ウクライナ海軍艦艇拿捕事案(ロシア対ウクライナ)/上野 英詞.島嶼資料センター- THE SASAKAWA PEACE FOUNDATION
3隻は黒海に臨むウクライナのオデッサ港を出航し、ロシア支配下のクリミア半島とロシア本土に挟まれたケルチ海峡を通過して、アゾフ海に面したウクライナの港湾マリウポリに向かうところだった。今回の事態で、クリミア半島と東部のドンバス地域に続いて、アゾフ海が第3の前線となり、ウクライナ紛争は新たな局面に突入する可能性がある。そうなればヨーロッパは今後何年も対応に追われることになる。
【ウクライナ】ロシアとの戦争を避けるため、欧米はアゾフ海で「航行の自由作戦」を実施せよ──スウェーデン元首相/Newsweek.2018
初めてロシアがウクライナへの攻撃を認めた重要事件
ロシアの沿岸警備艇がウクライナの艦船を銃撃し、乗組員24人を拘束、ウクライナにとって生命線ともいえるケルチ海峡をタンカーで封鎖した――11月25日に起きたこの事件は、ある意味、4年以上前から続く両国間の戦争の一コマにすぎない。しかし前例のない出来事でもある。ロシアがウクライナに対する攻撃を公然と認めたのは、これが初めてだ。
突然の戒厳令に走ったウクライナ大統領の真意/Newsweek.2018
現場は両国にとって身近な海「アゾフ海・ケルチ海峡」
アゾフ海はクリミア半島の東にあり、クリミア半島とウクライナ領土とロシア領土に囲まれた大きな海域であるが、黒海からアゾフ海に入る海峡はケルチ海峡しかない。ウクライナとロシアが2003年に結んだ協定では、両国の船舶はケルチ海峡の自由航行を保証されている。今回のロシアの行為は、ロシアが支援するウクライナから分離した地方に近いウクライナ南東部の都市を封鎖する効果を持つ。
ロシアによるウクライナへの新たな侵略/WEDGE Infinity.2018
「ケルチ大橋(クリミア大橋)」ロシアが勝手に巨大な橋を建設
引き金を引いたのは、ロシアがウクライナ南部クリミア半島を一方的に併合した後に始めた大橋の建設工事。
クリミア対立、解けぬ緊張 ロシアのウクライナ艦船発砲事件、1カ月/朝日新聞デジタル.2018
建造費37億ドルをかけたこの橋は、ロシアが2014年に一方的に併合したクリミア半島への足場固めとなる、政治的な旗艦プロジェクトだった。
露とクリミアを結ぶ橋が開通 プーチン氏が自ら先導/BBCニュース.2018
開通式ではプーチンが直々に運転!!( 2018年5月)
2018年5月に完成した全長18キロの橋は、ロシアがクリミア統治に力を入れる象徴とされている。開通式ではプーチン大統領自身がトラックのハンドルを握った。
プーチンのロシア:ウクライナ危機5年/4 大橋が封じ込めた海/毎日新聞.2019
ケルチ海峡の連絡橋は1943年にナチス・ドイツが着工し、当時のソビエト連邦が完成させたが、45年に崩落した。今回のクリミア大橋は、ロシア政府が2016年に着工し、73年ぶりの連絡橋として完成した(後略)
クリミア大橋完成、最初のトラックドライバーはプーチン大統領/LOGISTICS TODAY.2018
鉄道も開通!!(2019年12月)
この橋は鉄道道路併用橋となり、鉄道は2019年12月に完成しました。つまり、クリミアとロシア本土が鉄道と道路で直接結ばれたのです。
クリミア半島併合…鉄道事情の変遷から感じられる「ロシア支配のリアル」/神戸新聞NEXT.2021
(前略)これまでの交通手段はフェリーのみとなっていた。
クリミア大橋完成、最初のトラックドライバーはプーチン大統領/LOGISTICS TODAY.2018
クリミアの住民にとってロシア本土と結ぶ文字通りのライフラインが生まれた。
プーチンのロシア:ウクライナ危機5年/4 大橋が封じ込めた海/毎日新聞.2019
プーチンが試乗!!まさにプーチン肝入りのプロジェクト!!
ロシアのプーチン大統領は同日、鉄橋開通式に出席した。直接、列車機関室に試乗し周囲も視察した。プーチン氏は、「年間1400万人の旅行客と1300万トンの物流がロシアとクリミア半島を行き来するだろう」とし、「ロシア経済全般にも非常に肯定的な影響を及ぼすだろう」と期待感を示した。
プーチン氏がロシアとクリミア半島を結ぶ列車に試乗、ウクライは「主権侵害」と反発/東亜日報.2019
プーチン政権は、クリミア半島を併合した直後から、「ロシアとクリミア半島の人、物資の移動を活発にする」とし、欧州で最も長い鉄橋であるこの橋の建設を推進してきた。プーチン政権は昨年5月、本土とクリミア半島を結ぶ自動車用「ケルチ大橋」を先に完工した。当時も、プーチン氏は直接トラックに乗って、ケルチ大橋を渡った。
プーチン氏がロシアとクリミア半島を結ぶ列車に試乗、ウクライは「主権侵害」と反発/東亜日報.2019
同日のプーチン氏の視察の様子は、ロシア全国に中継された。開通式の直後から、モスクワのサンクトペテルブルクなど主な都市で、クリミア半島行きの直行列車の運行が始まった。
プーチン氏がロシアとクリミア半島を結ぶ列車に試乗、ウクライは「主権侵害」と反発/東亜日報.2019
このプロジェクト…。ウクライナ側から見るとまったく歓迎できないものだった
これに対し、ウクライナのペトロ・ポロシェンコ大統領は「ロシア政府が国際法を無視した最新の証拠だ」と怒りを示している。
露とクリミアを結ぶ橋が開通 プーチン氏が自ら先導/BBCニュース.2018
(前略)ウクライナ本土から眺めると、ケルチ大橋は全く別の存在として見えてくる。無数の橋脚が建てられた結果、ケルチ海峡を航行できるルートが少なくなった。最も高い地点でも水面から橋まで35メートルに過ぎず、航行できない船舶が出ている。
プーチンのロシア:ウクライナ危機5年/4 大橋が封じ込めた海/毎日新聞.2019
Russia’s Capture of Ukrainian Ships
「ウクライナ海軍艦船拿捕事件」の全容
ロシアは5月、ケルチ海峡にロシア本土とクリミア半島をつなぐ橋を完成させた。このころから、ケルチ海峡を通りマリウポリなどアゾフ海に面するウクライナの港に寄る商業船の動きをロシアが制限する事態が相次いだ。EU加盟国の貨物船も被害を受けている。ロシアはクリミア半島周辺の軍備を増強しており、アゾフ海を支配下に置く狙いとみられている。
ロシア、軍事緊張高め揺さぶり ウクライナ艦船拿捕/日本経済新聞.2018
軍事的な緊張を高めることで対ロ融和を唱えるウクライナの親ロ勢力を後押ししたいロシアの思惑を指摘する声もある。ウクライナのアゾフ海周辺地域にはロシア系の住民が多い。仮にケルチ海峡が封鎖されてウクライナの経済的な苦境が深まれば、政府を批判する声が高まる可能性はある。
ロシア、軍事緊張高め揺さぶり ウクライナ艦船拿捕/日本経済新聞.2018
ロシアがケルチ海峡海域の封鎖を通告
11月24日、ウクライナ海軍分遣隊指揮官はロシア当局からケルチ海峡海域の閉鎖を通告されたが、11月25日、ウクライナ海軍分遣隊は、ケルチ海峡の通峡をロシアの海域管理当局に要請した。11月25日の朝、哨戒艦DonとIzumrudを含む、ロシア連邦保安庁(FSB)沿岸警備隊哨戒部隊は、ウクライナのタグボートYanyKapuに激突し、被害を与えた。ウクライナのタグボートが航行を継続したので、ロシアは、ケルチ海峡を跨ぐ「ケルチ橋」の下に貨物船を錨泊させ、ヘリや航空機で海峡を哨戒飛行し、アゾフ海への入口を塞いだ。このため、ウクライナのアゾフ海沿岸のベルジャンシク(Berdyansk)港の基地からケルチ海峡に向かっていた、別の3隻のウクライナ海軍分遣隊は基地への帰還を余儀なくされた。
国際事例紹介(2)ウクライナ・ケルチ海峡ウクライナ海軍艦艇拿捕事案(ロシア対ウクライナ)(pp.145)/上野英詞(日本安全保障戦略研究所上席研究員).島嶼資料センター.笹川平和財団
帰港しようとしていたウクライナの砲艦をロシアが拿捕
一方、11月25日の夕方、ロシアの哨戒艦は、反転しオデッサ港に戻ろうとしていたウクライナの砲艦(Berdyansk)を停船させるために発砲し、3隻のウクライナ海軍艦艇を全て拿捕するとともに、23人の乗組員を拘束した。ロシアの哨戒艦の1隻には、10人の特殊部隊要員が乗船していたといわれる。ロシアは、11月26日に再開するまで、一時的にロシア以外の艦船のケルチ海峡通航を禁止した。
国際事例紹介(2)ウクライナ・ケルチ海峡ウクライナ海軍艦艇拿捕事案(ロシア対ウクライナ)(pp.145-146)/上野英詞(日本安全保障戦略研究所上席研究員).島嶼資料センター.笹川平和財団
「理不尽で常軌を逸している」ポロシェンコ大統領が非難
25日夜に招集されたウクライナ国家安全保障・国防会議で、ペトロ・ポロシェンコ大統領はロシアの行動を「理不尽で常軌を逸している」とした。
ウクライナの首都キエフで抗議行動 ロシアに海軍艦拿捕され/BBCニュース.2018
「戒厳令を布告する考えがある」ポロシェンコ大統領がテレビ演説で主張
ウクライナ海軍の艦船3隻がクリミア半島近海でロシアに拿捕されたことを受け、ウクライナのペトロ・ポロシェンコ大統領は翌11月26日にテレビ演説を行い、戒厳令を布告する考えがあると述べた(その後、26日から30日間として発令)。ロシアがウクライナに対する地上戦の用意を進めている証拠を同国諜報機関をつかんだと、ポロシェンコは主張した。
ウクライナ、戒厳令を発令「ロシアは地上戦を準備している」/Newsweek.2018
ウクライナのロシア大使館周辺では抗議デモが勃発
ロシアが併合したウクライナ南部クリミア半島近海で25日、ロシア連邦保安局(FSB)がウクライナ海軍艦3隻を拿捕(だほ)したことを受け、ウクライナ議会は26日、戒厳令の布告について議決する。一方、ウクライナの首都キエフでは25日夜から26日未明にかけて、路上で抗議行動があった。
ウクライナの首都キエフで抗議行動 ロシアに海軍艦拿捕され/BBCニュース.2018
抗議する約150人がキエフのロシア大使館周辺に集まり、一部が発火物を投げた。大使館の車両が少なくとも1台、炎上した。
ウクライナの首都キエフで抗議行動 ロシアに海軍艦拿捕され/BBCニュース.2018
抗議行動に参加したオレクシー・リャボフさんはロイター通信に対し、「今日ここに集まったのは、我々の軍を銃撃したロシアの今日の行動に対し抗議するためだ」と話した。
ウクライナの首都キエフで抗議行動 ロシアに海軍艦拿捕され/BBCニュース.2018
「我々はとても怒っている。もうずっと前にロシアとの外交関係は全て断つべきだった」
ウクライナの首都キエフで抗議行動 ロシアに海軍艦拿捕され/BBCニュース.2018
ロシア連邦保安局が武力使用の拿捕を認める
現地メディアによると、ロシア連邦保安局(FSB)は26日未明、国境巡視船が黒海でウクライナ海軍の艦船を拿捕したことと、停止させるため武器を使用したことを明らかにした。艦船が領海に不法侵入し、停止を求めた警告を無視して危険な航行を続けたため、行動を余儀なくされたとしている。
ロシア、クリミア沖でウクライナ艦船拿捕 砲撃で3人負傷/REUTERS.2018
クリミア裁判所が兵士24人に対して2ヶ月勾留を認める
ウクライナ海軍の艦船に乗っていた兵士たち24人に関して、ロシアが4年前に併合したクリミアの裁判所は、全員を来年の1月25日まで2か月間にわたって勾留することを28日までに認めました。
ロシア 拿捕したウクライナ艦船の兵士勾留 両国の緊張高まる/ベトナムの声放送局 – VOV World.2018
FSBによると、負傷者が3人出たが、治療を受けており、命に別状はないという。
ロシア、クリミア沖でウクライナ艦船拿捕 砲撃で3人負傷/REUTERS.2018
ロシア・ウクライナ両国の要請で“国連安保理の緊急会合”が開催へ…。
米国のニッキー・ヘイリー(Nikki Haley)国連(UN)大使は、この問題をめぐって国連安全保障理事会(UN Security Council)が26日に緊急会合を開くとツイッター(Twitter)で明らかにした。外交筋によると開催はロシアとウクライナがそれぞれ要請した。
ロシア、ウクライナ艦船3隻を拿捕 情勢緊迫化、安保理が緊急会合へ/AFBBB News.2018
EUがこの一件について自制を求める声明を発表
事態を受けてEUは「ロシアがケルチ海峡の通行の自由を回復するよう期待するとともに、緊張を直ちに緩和するため、全当事者に対し最大限に自制して行動するよう求める」と表明。NATOも声明を出し「自制と緊張緩和」を求めた。
ロシア、ウクライナ艦船3隻を拿捕 情勢緊迫化、安保理が緊急会合へ/AFBBB News.2018
「懲戒令布告の検討」ウクライナ議会が緊急招集
ウクライナ議会は26日午後4時(日本時間午後11時)に緊急招集され、戒厳令を布告するかどうかを検討する。
ウクライナ艦船にロシアが砲撃、クリミア半島近くで-緊張高まる/Bloomberg.2018
ポロシェンコ大統領が懲戒令の承認を訴える
ポロシェンコは11月26日、60日間の戒厳令導入についてウクライナ議会に承認を求めた。1991年にソ連から独立して以来、初めてのことだ。「攻撃性を増すロシアに対するウクライナの防衛を強化するため」には今こそ戒厳令が必要だと、ポロシェンコは訴えた。
突然の戒厳令に走ったウクライナ大統領の真意/Newsweek.2018
大統領選延期のためにポロシェンコがこの件を政治利用している!?そんな声も…。
国内の観測筋はこの極端な提案に驚き、内外の多くの人がポロシェンコの本当の動機について考え込んだ。4カ月後に大統領選挙が迫るなか、ポロシェンコの支持率は低迷を続けていることから、選挙の延期が目的ではないかとの見方もあった。ウクライナの法律によれば、戒厳令が敷かれていれば選挙も投票もできないからだ。
突然の戒厳令に走ったウクライナ大統領の真意/Newsweek.2018
「選挙運動が妨げられる」最高会議では懸念の声
最高会議の審議は戒厳令が2019年3月に控える大統領選の選挙運動を妨げるとの懸念の声が上がり紛糾した。
ウクライナ、戒厳令発動を決定 ロシアによる艦船拿捕で/日本経済新聞.2018
ウクライナ全土の戒厳令にウクライナ議会が反対!!範囲が限定的に!
ロシア軍による地上侵攻が懸念される中、ポロシェンコ大統領はウクライナ全土に戒厳令を敷くことを求めたが、議会が反対。ロシアとの国境地域に範囲が限定された。
ウクライナ議会が戒厳令承認、対ロ国境地域で実施へ 艦船拿捕受け/AFPBB News.2018
戒厳令の発令対象となった10州のうち、5州にはロシアとの国境がある。また、2州はモルドヴァ共和国から分離独立を宣言している親ロシア派分離主義勢力の支配地域「沿ドニエストル共和国」と地続き。「沿ドニエストル共和国」にはロシア軍が駐留している。残りの3州は、クリミア半島に近い黒海もしくはアゾフ海に面している。
【軍艦拿捕】 ロシア拘束のウクライナ乗務員、ロシアのテレビに/BBCニュース.2018
懲戒令の期間中は“16~60歳のロシア人男性の入国を全面禁止”
(前略)11月26日、ウクライナ議会は大統領が要求した60日ではなく30日に期間を短縮して戒厳令発布に同意した。
ロシアによるウクライナへの新たな侵略/WEDGE Infinity.2018
懲戒令の間16~60歳のロシア人男性の入国を全面禁止
さらに戒厳令の施行期間中、16~60歳のロシア人男性のウクライナ入国を全面禁止する措置まで打ち出した。クリミア併合やウクライナ東部での軍事衝突では、ロシアの武装集団が国内に入って〝暗躍〟した経緯があり、新たな暴動や不穏な動きを阻止するのが目的という。政府は外交官のほか、親族の葬儀といった特別な事情がある場合は入国を認めるとしているが、これにはさすがに行き過ぎといった批判も一部に出ている。
ロシアの孤立深めたウクライナ艦船拿捕/日経ビジネス.2018
ウクライナ大統領選キャンペーンが一時停止
ウクライナでは大統領選挙キャンペーンが行われているが、これも一時停止されることになった。
ロシアによるウクライナへの新たな侵略/WEDGE Infinity.2018
「あくまで防衛目的で宣戦布告ではない」ポロシェンコが強調
ポロシェンコ氏は26日、戒厳令は「防衛目的のためだけに発動する」と説明し、宣戦布告ではないと強調した。ウクライナ側は拿捕された艦船と乗組員の即時解放を求めているが、ロシアは拒否している。
ウクライナ、戒厳令発動を決定 ロシアによる艦船拿捕で/日本経済新聞.2018
どちらかが嘘を言っている!?安保理でロシアとウクライナが対立
ウクライナの軍艦がロシアに銃撃・拿捕(だほ)されたことを受けて、国連の安全保障理事会は26日に緊急会合を開き、アメリカなどがロシアの行動を強く非難した。
露がウクライナ艦を銃撃・拿捕 国連で非難/日テレNEWS.2018
「ロシアに対する制裁を維持」アメリカ国連大使の考え
ヘイリー氏は演説で、事前にトランプ大統領とポンペオ国務長官と協議したことを明かし、「私の演説は米政府の最高レベルが持つ懸念を反映している」と強調。「米国はロシアとの関係を正常化することを歓迎するが、このような不法行為が不可能にさせている」と訴え、対ロシア制裁を維持する考えも明かした。
ウクライナ艦船拿捕 米国連大使「関係正常化は不可能」 ロシアを警告/産経ニュース.2018
「ウクライナが境界線を侵犯」「この危機は事前に計画された挑発」ロシア国連大使が主張
これに対し、ロシアのポリャンスキー国連次席大使は、ウクライナ側が境界線を侵犯したと主張。「ウクライナの大統領の支持率は選挙を4カ月後に控えて低迷している」「(危機を演出し)自らを国家の救世主に見せようとしている」と訴え、「事前に計画された挑発行為だ」と述べた。
「文明国でありえぬ」対ウクライナ発砲、米がロシア非難/朝日新聞デジタル.2018
「わが国は自ら第一撃を加えることはないが、自分を守る方法は知っている」と述べた。また、ウクライナ側は戒厳令を出して、負けそうな大統領選の延期を狙っているとも主張した。
「言語道断の主権侵害」 米国連大使、ウクライナ艦船拿捕でロシア非難/AFPBB News.2018
「ロシアの主張は完全な嘘」ウクライナ国連大使がロシアを非難
またウクライナのイェルチェンコ国連大使は、ウクライナ艦船はロシアとの合意に従い、事前通告をした上で通行しようとしたとし、ロシア側の主張を「完全なうそ」と非難した。
ウクライナ艦船拿捕 米国連大使「関係正常化は不可能」 ロシアを警告/産経ニュース.2018
EUがロシアが拿捕した船舶と乗組員の即時解放を求める
会合でアメリカのヘイリー国連大使は、「決して受け入れられない傲慢な行動だ」とロシアを強く非難したほか、緊急会合終了後にはEU(=ヨーロッパ連合)加盟8か国が連名でロシアに対し、拿捕した船舶と乗組員の即時解放を求める声明を出した。
露がウクライナ艦を銃撃・拿捕 国連で非難/日テレNEWS.2018
NATOが緊急会合「ウクライナの領土保全と主権を完全に支援」
北大西洋条約機構(NATO)のストルテンベルグ事務総長はウクライナのポロシェンコ大統領と電話会談を行った後、26日にウクライナとの緊急会合を召集することを決定。NATOは「ウクライナの領土保全と主権を完全に支援」していると述べた。ウクライナはNATO加盟国ではない。
ロシア、拿捕したウクライナ艦船解放せず 西側が相次ぎ非難/REUTERS.2018
ペスコフ大統領報道官は記者団に対し、ウクライナ艦船は違法にロシアの領海に侵入し、ロシア国境警備隊の通告を無視したと述べた。
ロシア大統領報道官、ウクライナ艦船拿捕は合法との見解表明/REUTERS.2018
嘘か本当か?ロシア連邦保安局からウクライナ乗組員の声明を発表
ロシアが併合したウクライナ南部クリミア半島近海でロシア連邦保安局(FSB)がウクライナ海軍艦3隻を拿捕(だほ)した問題で、FSBは27日、拘束されたウクライナ乗組員のうち3人の声明を発表した。
【軍艦拿捕】 ロシア拘束のウクライナ乗務員、ロシアのテレビに/BBCニュース.2018
3人の1人、ヴォロディミル・リソヴィ氏は、ウクライナ海軍艦による行動の「挑発的な性質」に気づいていたと述べた。
【軍艦拿捕】 ロシア拘束のウクライナ乗務員、ロシアのテレビに/BBCニュース.2018
ウクライナ海軍の司令官は、3人が嘘の発言を強制されていたと反発した。
【軍艦拿捕】 ロシア拘束のウクライナ乗務員、ロシアのテレビに/BBCニュース.2018
「ポロシェンコの大統領選を睨んだアピール」プーチンが非難
プーチン氏は、ロシアの首都モスクワで開かれた国際投資フォーラムの場でこの問題について問われると、「彼ら(ロシア軍)はどうすべきだったというのか?」と答え、「彼らは軍務を全うしていた。ロシア国境を防衛するという正当な職務を遂行していた。あなたの国でも同じことをするだろう」と語った。
プーチン氏、ウクライナ艦船拿捕の正当性主張/AFPBB News.2018
プーチン大統領は問題について、「間違いなく挑発だ」とし、計画したのはウクライナ政権と「2019年3月に大統領選を控える現職大統領だと思う」と語った
【軍艦拿捕】プーチン氏、問題はウクライナ大統領が仕組んだと非難/BBCニュース.2018
「挑発行為であることは疑いない。(大統領)選挙を前にして(ポロシェンコ)大統領が仕組んだものだ。支持率が5位にとどまっており何か行う必要があった。戒厳令を発動する口実に使われた」と主張した。
ロシア大統領、G20でのトランプ米大統領との会談期待/REUTERS.2018
プーチン大統領は、単なる「国境での騒ぎ」を理由にポロシェンコ大統領は戒厳令を発令したが、そのような反応は2014年にウクライナ東部で親ロシア派分離主義勢力が起こした紛争の全盛期にもなかったと指摘した。
【軍艦拿捕】プーチン氏、問題はウクライナ大統領が仕組んだと非難/BBCニュース.2018
「国民にアピールするために、意図的に危機を作り出し対処して見せようとしている」
この事件について、プーチン大統領は記者会見の場などで何度か触れているが、とくに興味深いのは12月5日の発言だろう。モスクワで開かれたボランティアを表彰する式典に出席後、記者団からポロシェンコ大統領との会談の可能性とその条件について質問を受けた。大統領の返答は「私は単にポロシェンコ大統領との会談を避けたり、嫌ったりしているわけではない。私は彼の選挙キャンペーンに参加したくないのだ」というものだった。
ロシアの孤立深めたウクライナ艦船拿捕/日経ビジネス.2018
ウクライナでは2019年3月31日に次期大統領選が予定される。プーチン大統領によれば、ポロシェンコ大統領はまさに大統領選を視野に意図的に危機的状況をつくりだし、その責任を自身ではなくロシアに転嫁し、かつ問題をうまく処理できる能力があると見せかけようとしているのだという。
ロシアの孤立深めたウクライナ艦船拿捕/日経ビジネス.2018
G20開幕!!プーチンと拿捕事件について会談
G20ブエノスアイレス・サミットが11月30日から2日間、アルゼンチン・ブエノスアイレスで開催された。
G20サミットで演出された米中協調と今後の2国間交渉について(p.1)/梅原 直樹 開発経済調査部 上席研究員 .公益財団法人 国際通貨研究所.2018
プーチンとトランプが非公式に会話
ホワイトハウスのサンダース報道官は1日、アルゼンチンで開かれた主要20カ国・地域(G20)首脳会議の場で、トランプ米大統領がロシアのプーチン大統領と非公式な会話を交わしたと明らかにかした。
トランプ氏とプーチン氏が接触 拿捕事件めぐり会話か/朝日新聞デジタル.2018
サンダース氏は、会話を交わしたのは11月30日の夕食会だとし、「多国首脳が参加するイベントでは通例のこと」と説明した。
トランプ氏とプーチン氏が接触 拿捕事件めぐり会話か/朝日新聞デジタル.2018
G20開幕直前!トランプはプーチンと首脳会談をキャンセルしていた
トランプ米大統領は29日、20カ国・地域(G20)首脳会議が開かれるアルゼンチンへの途上で、12月1日に予定するロシアのプーチン大統領との首脳会談をキャンセルすることを明らかにした。ウクライナ南部クリミア半島東部のケルチ海峡で、ウクライナ海軍の艦船がロシアに拿捕(だほ)されたことを理由にしている。
トランプ氏、米ロ会談中止に ウクライナ艦船拿捕を理由/朝日新聞デジタル.2018
トランプ氏はツイッターで、ウクライナ艦や乗組員の返還が実現していないことに言及。「この事実を踏まえ、アルゼンチンで予定されていたプーチン大統領との会談を中止することが全関係者にとって最善だと判断した。状況が解決され次第、再び有意義な会談を持てると楽しみにしている」と述べた。
トランプ氏、米ロ首脳会談を急きょ中止 ウクライナ艦船拿捕受け/CNN.co.jp.2018
トランプ氏はこの1時間ほど前、記者団に対し、プーチン氏と会談する「とても良い機会だ」と話していた。会談中止を発表したのは、G20に向かう大統領専用機に搭乗した直後のことだった。
トランプ氏、米ロ首脳会談を急きょ中止 ウクライナ艦船拿捕受け/CNN.co.jp.2018
機内ではサンダース大統領報道官が記者団に対し、トランプ氏の決定について、ポンペオ国務長官やケリー大統領首席補佐官、ボルトン大統領補佐官(国家安全保障担当)との協議を踏まえたものだったと説明した。
トランプ氏、米ロ首脳会談を急きょ中止 ウクライナ艦船拿捕受け/CNN.co.jp.2018
一方、ロシアメディアによると、プーチン大統領のスポークスマン、ぺスコフ大統領報道官はG20に向かう機中で「CNNと(トランプ氏の)ツイートを見ただけで、公式の情報は持ち合わせていない」としたものの、「もしそうなら、プーチン大統領はG20の場でほかの首脳との有益な会談のため、2、3時間余分な時間を持つことになる」と、米大統領との会談はG20の場での首脳外交の一つにすぎないとの立場を強調、平静を装った。
ロ大統領報道官、トランプ氏ドタキャンで「有益な時間できた」/47NEWS.2018
「拿捕事件についてそれぞれの首脳と話し合っていた」プーチンが発表
一方、プーチン氏は1日、G20首脳会議終了後の記者会見で、トランプ氏と銃撃・拿捕事件について会話を交わしたことを明らかにした。「この問題をめぐって彼には彼の、私には私の立場がある。それぞれの意見は変わらなかった」などと話した。
トランプ氏とプーチン氏が接触 拿捕事件めぐり会話か/朝日新聞デジタル.2018
銃撃・拿捕事件については11月30日にフランスのマクロン大統領や1日のドイツのメルケル首相との会談でも話し合ったという。
トランプ氏とプーチン氏が接触 拿捕事件めぐり会話か/朝日新聞デジタル.2018
プーチン氏は「われわれの立場だけではなく、この事件が起きた経過も話した」とし、「(艦船の)航海日誌にはわれわれの領海に侵入することが課題だと書かれていた」などとして、「領海侵犯」を理由とする拿捕の正当性を主張。一方で「彼らを納得させることができたかどうかは分からない」とも話した。
トランプ氏とプーチン氏が接触 拿捕事件めぐり会話か/朝日新聞デジタル.2018
日本の安倍総理大臣とプーチンが首脳会談!その内容は「北方領土問題」
アルゼンチンを訪れている安倍総理大臣は、G20サミットが閉幕したあと、日本時間の2日午前2時半ごろから、およそ45分間にわたり、ロシアのプーチン大統領との日ロ首脳会談に臨みました。
日ロ首脳会談 両外相を交渉責任者に平和条約交渉加速へ/NHK.2018
安倍総理大臣とプーチン大統領の会談は、「平和条約を締結したあと歯舞群島と色丹島を引き渡す」とした、1956年の日ソ共同宣言を基礎に平和条約交渉を加速することで合意した、先月14日のシンガポール以来で、今回で24回目となります。
日ロ首脳会談 両外相を交渉責任者に平和条約交渉加速へ/NHK.2018
会談の冒頭、プーチン大統領は「ロシアと日本の主な協力関係の分野の発展を確認するために、あらゆる機会を使っている。非常に頻繁なスケジュールで作業していることをうれしく思う」と述べました。
日ロ首脳会談 両外相を交渉責任者に平和条約交渉加速へ/NHK.2018
これに対し、安倍総理大臣は「平和条約の問題を中心にシンガポールでの首脳会談の結果を踏まえながらしっかりと議論をしたい」と応じました。そのうえで「北方四島での共同経済活動の実現に向けた取り組みや航空機墓参をはじめとする元島民の方々のための人道的な措置について引き続き協力を進めていきたい」と述べました。
日ロ首脳会談 両外相を交渉責任者に平和条約交渉加速へ/NHK.2018
そして両首脳は、シンガポールでの合意を踏まえ、今後の平和条約交渉の枠組みについて、河野外務大臣とラブロフ外相を交渉責任者とし、そのもとの交渉担当者に、森外務審議官を総理特別代表、モルグロフ外務次官を大統領特別代表としてあて、さらに交渉を加速させることを確認しました。
日ロ首脳会談 両外相を交渉責任者に平和条約交渉加速へ/NHK.2018
懲戒令から1ヶ月……。ポロシェンコ大統領が懲戒令解除を発表
【12月27日 AFP】ウクライナのペトロ・ポロシェンコ(Petro Poroshenko)大統領は26日、対ロシア国境地域に敷いていた戒厳令を終了することを発表した。
ウクライナ、対ロシア国境での戒厳令を終了/AFPBB News.2018
ポロシェンコ氏は生中継されたキエフでの国家安全保障国防会議(National Security and Defence Council)で、「安全保障状況のあらゆる要素の分析に基づき」、戒厳令終了の判断に至ったと述べた。
ウクライナ、対ロシア国境での戒厳令を終了/AFPBB News.2018
ポロシェンコ氏は「国民の権利をこれ以上制限すべきではないと考えた」と説明。一方で、ロシアの国会議員らを対象とした新たな制裁措置を検討すると強調し、ロシアへの警戒を緩める気配はみせなかった。
ウクライナ戒厳令を解除 ケルチ海での拿捕事件から1カ月、対露緊迫なお/産経ニュース.2018
ロシアでは、支持率が低迷し大統領再選が困難とされるポロシェンコ氏が緊張をあおり、超法規的措置を取ったとの見方が支配的。同氏が大統領選を延期するとの観測も出ており、26日が期限だった戦時状態の扱いが注目されていた。
ウクライナ、戒厳令を停止 3月に大統領選実施へ/日本経済新聞.2018
ポロシェンコ氏は戦時状態下で軍部隊の配置転換や予備役招集を行い、クリミアを一方的に編入したロシアに対する防衛態勢を強化したと主張。大統領選を予定通り実施するため戦時状態を停止すると説明した。しかし30日間の戦時状態で政権基盤を強化したとは言えず、今後の対応が注目される。
ウクライナ、戒厳令を停止 3月に大統領選実施へ/日本経済新聞.2018
ウクライナ側は、ロシアからの「総攻撃」の恐れを主張して警戒。一方、ウクライナ東部の一部を実効支配する親ロシア派武装勢力は、ウクライナ軍による「化学兵器攻撃」の動きがあるとして防衛態勢を強化、情勢は緊迫している。
ウクライナ、戒厳令を停止 3月に大統領選実施へ/日本経済新聞.2018
ロシア外務省は25日、同裁判所はロシアとウクライナの係争事案を裁定できないと主張する声明を発表し、反発した。
ウクライナ船員の解放命令/西日本新聞me.2019
ゼレンスキーが大統領に就任した後もこの問題は続いていった…。
令和元年(2019年)5月20日、平成31年(2019年)4月のウクライナ大統領選挙で当選したコメディー俳優のゼレンスキー氏が大統領に就任し、就任演説で、ウクライナ東部で続く親露派武装集団との紛争について、武力行為の停止に向けてロシア側との交渉に着手する考えを表明した。
治安の回顧と展望/警察庁.令和元年
国際海洋法裁判所の釈放命令をロシアが拒否
2019年5月25日、国際海洋法裁判所(ITLOS)は、ウクライナ対ロシアの案件における暫定方策として、ロシアに対して、同国がケルチ海峡沖で拘束・だ捕した24名の海軍軍人と艦船を速やかに解放し、ウクライナへ戻すことを命令。これに対して、ロシアは、同判決の効力を認めないとし、ロシアのウクライナ海軍軍人に関する立場は変わらないと発表した(後略)
ケルチ海峡沖艦船拿捕事件 ウクライナ対ロシア国際裁判10月11日開始/ウクルインフォルム通信.2021
ロシアの裁判所がクライナ艦艇の乗組員の勾留を延長
令和元年(2019年)7月17日、ロシアの裁判所は、平成30年(2018年)11月にロシアが拿捕したウクライナ艦艇の乗組員の勾留を延長し、また、プーチン大統領は、ウクライナ東部でロシア国籍取得手続を簡易化する対象地域を、親露派武装集団の支配地域以外に拡大する大統領令に署名した。
治安の回顧と展望/警察庁.令和元年
国際海洋法裁判所の命令をロシアが拒否・・数ヶ月後に捕虜交換によってようやく解放
その後、2019年9月7日、ウクライナとロシアの間で、被拘束者交換が行われ、ウクライナにロシアにて違法に断罪されていた政治囚11名とともに、24名の海軍軍人が帰還している。
ケルチ海峡沖艦船拿捕事件 ウクライナ対ロシア国際裁判10月11日開始/ウクルインフォルム通信.2021
ロシアの言い分はフェイク?真実だとしてもかなり無理がある主張だった!?
拿捕事件が起きたのは、ウクライナ艦船が黒海とアゾフ海をつなぐケルチ海峡を通過しようとしたときだった。ロシアは以前から、ウクライナ軍がケルチ海峡を通過するのを妨害し、クリミア半島付近の主要港への出入りを難しくしてきた。
米軍機がウクライナ上空を偵察飛行、拿捕事件でロシアをけん制/Newsweek.2018
公海(航行が自由な海)で拿捕
今回、挑発したのはウクライナのほうだ、とロシアは主張している。だが、専門家が公開情報や無線傍受記録を使って調査したところ、ロシアはウクライナ艦船を領海や排他的経済水域(EEZ)の外側にある「公海」で拿捕したと断定。さらにその際、殺傷能力の高い兵器を使おうとしていたと結論付けた。
米軍機がウクライナ上空を偵察飛行、拿捕事件でロシアをけん制/Newsweek.2018
その海域は二カ国合意で自由航行をプーチンが認めていた
ウクライナとロシアは2003年12月の二国間合意で、双方の船舶にケルチ海峡とアゾフ海の自由航行を認め、アゾフ海を共同管理することを約した。その合意のロシア側の署名者はプーチン大統領で、合意文書は国連に寄託されている。
トランプとの会談でプーチンのクリミア支配は一層強固に/FNNプライムオンライン.2018
ロシアが主張する“領海”は国際社会が認めないまま武力支配しているエリア
そもそも、クリミア併合は、ロシアが武力をテコに強行した「力による現状変更」だ。国際社会は正当性を認めていない。海峡を支配し、他国の船舶の通航を妨げるロシアの動きは容認できない。
露VSウクライナ 危険な挑発の自制が必要だ/読売新聞オンライン.2018
そこにロシアが勝手に橋を作り一方的な航行規制
しかし、完工した橋の桁下高はかなり低く、航行する船舶が制約を受けることになった。さらに橋の安全管理を言い訳にしたロシアによる一方的な航行規制も行われ、自由航行とは程遠い状況になっているようだ。これでは、マリウポリなどウクライナの港湾都市にとってはたまったものではない。経済活動がじり貧になっていくのは目に見えている。
トランプとの会談でプーチンのクリミア支配は一層強固に/FNNプライムオンライン.2018
事件直後にはロシアは貨物船を停泊させ航行をブロック
事件直後にロシア側は、橋の下に貨物船を横向きに停泊させ海峡の航行を完全にブロックした。
トランプとの会談でプーチンのクリミア支配は一層強固に/FNNプライムオンライン.2018
ロシア側は「領海侵犯があった」と主張しているが、世界のほとんどの国はクリミア併合を認めていないし、2003年の自由航行と共同管理の合意は破棄されていない現実を完全に無視している。
トランプとの会談でプーチンのクリミア支配は一層強固に/FNNプライムオンライン.2018