「君の宗派は。」宗派を超えて集まったお坊さん達のバンド!?“坊主バンド”《現代仏教》

「君の宗派は。」宗派を超えて集まったお坊さん達のバンド!?“坊主バンド”《現代仏教》

created by Rinker
東京・四谷にVOWZ BARを構え、'坊主バンド'のリーダーとして活動する現役僧侶、善念(vo, g)のファースト・ソロアルバム。オルタナ・仏教フォークを僧侶の視点から捉えた歌詞は日常をブルージーに描いているが、リスナーにとってそれはユニークな世界として受け止められつつも共感を呼んでいる。

VOWZ BAND

坊主バンド

坊主バンド&坊主バー チャンネル/YouTube

お坊さんだけで結成されたバンド「坊主バンド」

メンバーは、ボーカル兼ギターの「琵琶・声明担当の色即是空男」、ベース兼ボーカルの「おりん・声明担当の彼岸田盆」、ドラム兼ボーカルの「木魚・声明の朝野白粥」の3名で活動しています。

公式HPに掲載されている正式メンバーは3名ですが、一時期は最大で8人で活動しておりました。

リーダー「色即是空男(しきそくぜくうお)a.k.a 善念」

坊主バンドは、2010年に結成されたバンドで、リーダーは色即是空男(a.k.a.色即是空男):藤岡善信という人物です。主に東京・四谷を中心に活動しています。メンバーは浄土真宗、曹洞宗、真言宗など、様々な宗派の出身者で構成されています。坊主バンドはVOWZ BARで演奏しており、8人のメンバーで構成されていますが、法事などのイベントによってメンバーが変動することもあると語られています。

坊主バンドのメンバーは、浄土真宗の他に曹洞宗、真言宗など様々な宗派の僧侶で構成されています。このように、宗派の垣根を越えたユニークなメンバー構成が、坊主バンドの特徴の一つとなっています。

この投稿をInstagramで見る

坊主バー、坊主バンド/monks bar.vowzband(@yotsuya_vowzbar)がシェアした投稿 –

仏教感たっぷりの楽器を鳴らしたバンド

坊主バンドは、シンプルなロックサウンドに仏教の楽器を加えた演奏や、色即是空男による軽妙なMC、本物の袈裟姿でアクティブに動きながら仏教の世界をユーモアたっぷりにシャウトするライブが特徴です。彼らのライブは、新聞やネットニュースに取り上げられるほどの話題となり、テレビ出演も果たしました。

この投稿をInstagramで見る

坊主バー、坊主バンド/monks bar.vowzband(@yotsuya_vowzbar)がシェアした投稿 –

この投稿をInstagramで見る

坊主バー、坊主バンド/monks bar.vowzband(@yotsuya_vowzbar)がシェアした投稿 –

君の宗派は?「禅禅禅世」

坊主バンド/YouTube

禅禅禅世(ぜんぜんぜんせ)」は、RADWIMPSがリリースした『前前前世』の替え歌を歌っています。

曲名は「君の宗派は。」

仏教の教えを取り入れたオリジナルの歌詞が使われています。

ゴールデンウィーク中、袈裟を着たお坊さんたちによる「君の宗派は。」という言葉と画像を取り合わせたものが、大ヒット映画『君の名は。』のワンシーンを再現したもので、「君の宗派は。」という言葉が「君の名は」を思い起こさせることなどからネット上で約12万リツイートもされ大きな反響を呼んでいるようです。

この投稿をInstagramで見る

坊主バー、坊主バンド/monks bar.vowzband(@yotsuya_vowzbar)がシェアした投稿 –

宗教と音楽の親和性

宗教と音楽は、両者が人々の感情を動かす力を持っていることから密接な関係があります。音楽は、宗教儀式や祈りの儀式、そして宗教的な教えを伝えるための媒体としても用いられてきました。また、音楽は文化的な背景や宗教的な背景に基づいて発展してきたため、多様な音楽が存在しています。坊主バンドも、仏教の教えを広めるために音楽を活用していると言えます。

created by Rinker
ビンボー病クリニック総院長を名乗る著者が、2億円近い借金を背負い自己破産寸前の状況からお金持ちになった経験の中で築いてきた、お金持ちになるための思考法。(「Books」出版書誌データベースより)

スピンオフバンド

「THE 南無ズ」

THE南無ズ/YouTube

「THE 南無ズ」は「坊主バンド」のスピンオフバンドとして2018年に誕生したのが「仏教パフォーマンス集団」です。

聞いて学べる楽しい音楽

THE南無ズ/YouTube

『THE 南無ズ』は、「笑い×仏教×音楽」をテーマに、明るく楽しく、たまに学べる南無いソングを奏でています。MVになっている曲「てら・テラ・寺」では、お寺についての「そうなの!?」ということが歌われており、他の曲も同様に、学べることがたくさんあります。

THE南無ズ/YouTube
THE南無ズ/YouTube
THE南無ズ/YouTube
THE南無ズ/YouTube

THE 南無ズは、仏教的要素を取り入れた音楽を演奏するバンドです。
彼岸田盆がボーカル、木魚、おりんを担当し、涅槃崎悟がギターとボーカルを担当しています。また、虚無弦僧四がベース、おがみおががドラムを担当しています

実はお笑い芸人?お笑いコンビ「ドドん」

「彼岸田盆(石田 芳道)、が「涅槃崎悟(安田 義孝)」は芸人ドドんとしても活動している。

ドドんの2人は2009年4月、マセキタレントゼミナール(マセキ芸能社の養成所)出身で、石田芳道さんが「自分より背が高くて、シュッとしている人」、安田義孝さんが「ちゃんとプロを目指している人」を希望していた思惑が一致してコンビを結成しました。約1年間フリーで活動した後、2010年から浅井企画所属となりました。

この投稿をInstagramで見る

石田芳道(ドドん)/彼岸田盆(@dodonishida)がシェアした投稿 –

この投稿をInstagramで見る

石田芳道(ドドん)/彼岸田盆(@dodonishida)がシェアした投稿 –

この投稿をInstagramで見る

石田芳道(ドドん)/彼岸田盆(@dodonishida)がシェアした投稿 –

石田 芳道
ドドんチャンネル/YouTube

実家が松山の曹洞宗の雲門寺の所に建てられた古刹の跡継ぎであることが知られている石田は、松山大学を卒業後、半年間、山にこもり、僧侶になる資格を得ました。その古刹は、平安時代の1073年(延久5)に建てられたものです。

タレントとしては、芸能界でただ1人、葬式を執り行うことができます。

安田 義孝

安田はかつて全国を回るバンドマンで、ギター、ベース、ドラムの楽器演奏が得意だった。また、常にバイク移動をすることによって、「withB」こと「ブリリアンのダイキ」に似た存在となっていた。

この投稿をInstagramで見る

石田芳道(ドドん)/彼岸田盆(@dodonishida)がシェアした投稿 –

created by Rinker
東京・四谷にVOWZ BARを構え、'坊主バンド'のリーダーとして活動する現役僧侶、善念(vo, g)のファースト・ソロアルバム。オルタナ・仏教フォークを僧侶の視点から捉えた歌詞は日常をブルージーに描いているが、リスナーにとってそれはユニークな世界として受け止められつつも共感を呼んでいる。
Previous post “地雷のない世界”を作るために……【ドローン】
Next post 「中央銀行を閉鎖せよ!」ジャクソン大統領 暗殺未遂事件【ロスチャイルド陰謀論】

当サイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、GoogleやASP等のCookieが使用されています。これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについてはプライバシーポリシーをご覧ください

X