ゲーム音楽を次のレベルへ!Video Game Orchestraの革新的ライブパフォーマンス!!

今回は、音楽プロデューサーの仲間将太(Shota)が始動したプロジェクト、VIDEO GAME ORCHESTRA(VGO)について紹介します。VGOは、ロックとオーケストラを融合させた「ロックシンフォニー」で、ゲーム音楽を演奏するプロジェクトです。様々なゲーム音楽を演奏し、ライブイベントやコンサートツアーなどで活躍しています。また、VGOは、ゲーム開発者やアーティストとのコラボレーションにも注力しており、音楽だけでなく、ゲーム文化全般にも関心を持っています。今後もVGOは、ゲーム音楽の新しい魅力を伝えながら、世界中の人々を魅了し続けることでしょう。

VGO

VIDEO GAME ORCHESTRA

VGOOnline/YouTube

VIDEO GAME ORCHESTRA(VGO)は、音楽プロデューサーの仲間将太(Shota)が米国ボストンで始動した、ロックとオーケストラを融合させた「ロックシンフォニー」でゲーム音楽を演奏するプロジェクトです。VGOは、様々なゲーム音楽を演奏し、ライブイベントやコンサートツアーなどで活躍しています。また、VGOは、ゲーム音楽の演奏だけでなく、ゲーム開発者やアーティストとのコラボレーションにも注力しています。

VGOの演奏の魅力は、以下の通りです。

  1. 新旧名作ゲームの幅広い網羅 VGOは、新旧の名作ゲームの音楽を幅広く網羅しています。そのため、幅広い年齢層のファンから支持を得ています。
  2. エネルギッシュなロック演奏、ボーカル、そしてオーケストラを融合させた斬新なライブエンターテインメント VGOは、オーケストラ主体の従来のゲーム音楽コンサートとは異なり、エネルギッシュなロック演奏、ボーカル、そしてオーケストラを見事に融合させた、斬新なライブエンターテインメントとして知られています。
  3. 視覚的にも楽しめるライブ VGOは、演奏に合わせて実際のゲームの映像をスクリーンに映し出すため、音だけではなく視覚的にも楽しめるライブとして人気です。
  4. アメリカ仕込みのライティング VGOの演奏には、本場アメリカ仕込みのライティングが施されており、より一層の迫力があります。
この投稿をInstagramで見る

Video Game Orchestra(@vgoonline)がシェアした投稿 –

この投稿をInstagramで見る

Video Game Orchestra(@vgoonline)がシェアした投稿 –

様々なゲーム音楽を演奏!

『クロノ・トリガー』は数多くのゲームファンから高い評価を得ており、VGOが演奏する際にも多くのファンが熱狂。演奏ごとにゲームファンの心をとらえている

スクウェア・エニックス/YouTube

VGOOnline/YouTube
Metal Gear Solid 3(Snake Eater)

『Metal Gear Solid 3(Snake Eater)』は、ゲーム音楽を代表する作曲家のひとり、小島秀夫氏が手がけた楽曲です。ゲーム自体も高い評価を受けており、VGOが演奏することでその魅力が一層引き立てられます。

VGOOnline/YouTube
Street Fighter 2(The World Warrior)

ストリートファイター」シリーズは、ゲーム史上最も有名で影響力のある作品の一つと言われています。VGOが演奏することで、さらに多くの人々が楽しんでいる

VGOOnline/YouTube
Blinded by Light (Final Fantasy XIII)

VGOが演奏するFINAL FANTASYの楽曲は、シリーズの中でも特に人気の高い曲が多く、ファンからの支持も非常に高いです。

VGOOnline/YouTube

総合プロデューサーで創設者「仲間 将太」

仲間将太氏は、バークリー音楽大学映画音楽科を卒業し、現在はボストン音楽院でクラシックギター演奏科の修士課程を取得するため通院。2008年には「Video Game Orchestra」を設立し、代表として運営を行う傍ら、ギター演奏や編曲も手がけています。また、作・編曲家や写譜、通訳・翻訳家としても活躍。ゲーム音楽の作曲・編曲を行うSoundtRecを母体とし、数々の世界的ゲーム制作にも携わっています。VGOでは総合プロデューサーとして活躍しており、ギター演奏やコンサートの司会も務めています。また、VGOのオーケストラの譜面はほぼ全て彼自身が手がけている。

僕がVGOでやってるのは、総合プロデューサーっていう名前もあるんですが、ギター演奏もしますし、コンサートの司会もやるし、既存のゲーム音楽の演奏もしますけど、VGOのオーケストラの譜面はほぼ全部僕が書いてますね。

Interview Now ~ 仲間将太 (Video Game Orchestra 総合プロデューサー) ~(1/3)/asianbeat.2017

最初の公演ですごく小さい箱 (会場) を借りてやったらすごく人がいっぱい来たから、もっとやろうよって言ってどんどんやってったら後々2,000~3,000人来るようになって、海外ツアーも出来るような展開になっていった感じです。

Interview Now ~ 仲間将太 (Video Game Orchestra 総合プロデューサー) ~(1/3)/asianbeat.2017
この投稿をInstagramで見る

Video Game Orchestra(@vgoonline)がシェアした投稿 –

きっかけはCHRONO CROSSの音楽

ルーツはバークリー音楽大学で映画音楽の勉強をしている頃に、偶然聴いた『クロノ・クロス』のサントラ。それに衝撃を受け、ビデオゲーム音楽の演奏を始めた。その後、バークリーの仲間に声をかけて、1ヶ月後には教会でビデオゲーム音楽のコンサートを開いたそうです。このコンサートは大成功を収め、それがきっかけとなってVGOが立ち上がったといわれています。

VGOOnline/YouTube

初めての公演は学生の頃にボストンで!

VGOの初めてのコンサートは、バークリーの学生ミュージシャンに声をかけ、ボストン市内で安価でレンタルできたチャペルで行われました。このコンサートは200人以上を集め、満員御礼の大成功となりました。VGOは以後、コンサートを重ねるごとに話題を呼び、ファンがどんどん増えていきました。

この投稿をInstagramで見る

Boston.com(@boston)がシェアした投稿 –

この投稿をInstagramで見る

Boston.com(@boston)がシェアした投稿 –

クラシックの殿堂「Boston Symphony Hall」で史上初のゲーム音楽ライブ!

VGOは、数多くのイベントでヘッドライナーを務め、その名を広めていきました。そして、2011年にはアメリカが誇るクラシックの殿堂「Boston Symphony Hall」で、史上初となるゲーム音楽ライブを開催しました。

この投稿をInstagramで見る

Gourmet Caterers(@gourmetcaterersboston)がシェアした投稿 –

この投稿をInstagramで見る

Beth(@bethabee16)がシェアした投稿 –

ついに日本で公演!「VGO Live in Tokyo」

2008年に米国ボストン在住の音楽プロデューサーのShotaこと仲間将太氏により設立された、VIDEO GAME ORCHESTRA(VGO)の日本初公演が、2017年3月25日に昭和女子大学 人見記念講堂にて開催された。すでにVGOは数万人規模のライブを何度も成功させ、植松伸夫氏やカプコンといった有名どころとのコラボや、著名タイトルへの楽曲提供など、高い評価を得ているユニットになっていた。そのため今回の日本での初公演は、ゲーム音楽ファンにとっては“待ちに待った瞬間”となった。

CAPCOM公式コンサート

カプコン公式コンサートツアーは、VGO総合プロデューサーの仲間将太氏とVideo Games Live!代表総合プロデューサーのトミー・タラリコ氏がプロデュースするコンサートツアーで、カプコンの代表作である「ストリートファイター」「モンスターハンター」「ロックマン」「バイオハザード」「大神(おおかみ)」「デビルメイクライ」などを、ロックバンド、オーケストラ、映像を駆使して再現するライブパフォーマンスとなっています。このコンサートでは、インストロメンタル(楽器だけの演奏)だけではなく、エネルギッシュなボーカルなども披露され、他のゲーム音楽コンサートとは異なる内容となった。

仲間将太氏がカプコン公式コンサートツアー「CAPCOM LIVE!」を手がけるようになったきっかけは、2013年頃にカプコンUSAの社長と知り合いになったことがきっかけだったと述べています。その後、何度か会ううちに、仲間氏が提案した「面白い」というアイデアがカプコン側から認められ、2014年に台湾公演を行うことが決まりました。その後、話が盛り上がっていき、2016年3月にアメリカからスタートした「CAPCOM LIVE!」ツアーが実現したということです。

この投稿をInstagramで見る

Capcom Live!(@capcomlive)がシェアした投稿 –

VGOOnline/YouTube

FINAL FANTASY XV公式コンサート「PAX East」

Penny Arcade TVが2018年のPAX EastでのSquare EnixさんとVideo Game Orchestraのコラボで実現した公式FFXVコンサートは、VGOが演奏するFFXVの楽曲を中心に構成されていました。VGOは、FFXVのサントラの録音にも参加していたため、その音楽を生で演奏することができ、観客からの熱狂的な反応を得ました。コンサートは、VGOのエネルギッシュな演奏と、Square Enixの美しい映像演出が見事に融合したもので、FFXVファンからの高い評価を得ました。

pennyarcadeTV/YouTube

China tours

ビデオゲームオーケストラ(VGO)は、世界中でコンサートを開催していますが、中国でのツアーも行っています。

Masato Itoh伊藤雅人/YouTube

Brasil Game Show

2019年のBrasil Game Show(BGS)では、ビデオゲームオーケストラ(VGO)が出演し、参加者を魅了しました

VGOは、BGSのオープニングセレモニーで演奏を披露し、ビデオゲームの人気タイトルの音楽を生演奏で披露しました。また、VGOはBGSのステージで、ビデオゲームの音楽を中心に様々な曲を演奏し、参加者を魅了しました。

VGOOnline/YouTube
VGOOnline/YouTube
VGOOnline/YouTube

You might be interested in …

当サイトではプロモーションが含まれています。また、利用状況の把握や広告配信などのために、GoogleやASP等のCookieが使用されています。これ以降ページを遷移した場合、これらの設定や使用に同意したことになります。詳細はプライバシーポリシーをご覧ください

X