【快挙】日本の歌が全米チャート1位!!世界中に広まった不朽の名曲「SUKIYAKI」──坂本九の名曲『上を向いて歩こう』
Ue wo Muite Arukou
アメリカのビルボードチャートで1位!「上を向いて歩こう」
アメリカのビルボードチャートで1位!
日本は米国に次ぐ世界第2位の音楽市場を持つが、米国のチャートをにぎわす日本人アーティストはいない。しかし1963年(昭38)、米音楽専門誌ビルボードのチャートで3週連続1位を獲得した曲がある。坂本九さんが歌った「SUKIYAKI」こと「上を向いて歩こう」である。
米チャート1位「上を向いて歩こう」コロナ禍で脚光/日刊スポーツ.2020
誕生秘話!激動の時代を生きた3人の天才「六・八・九」──坂本九の名曲『上を向いて歩こう』
当初はまだ世界的にヒットしていなかった
発売当時、海外進出を主導したのは、東芝レコード・石坂範一郎。しかし1962年8月にフランスで初めて海外発売された際は、日本語タイトルのままということもあってか、思うような結果が出ませんでした。
楽家・青柳拓次と行く『上を向いて歩こう』展/CINRA.NET
「SUKIYAKI」の誕生はイギリス!
「上を向いて歩こう」が日本で大ヒットしはじめた当時イギリスの「パイ・レコード」の社長が契約のため来日、当時日本で流行していた歌謡曲シングル盤を何枚か土産として本国に持ち帰ったところその中の1枚がこの「上を向いて歩こう」だったそうだ。
坂本 九 ”上を向いて歩こう” 世界的大ヒットのエピソード/NPO法人”龍ヶ崎ゲヴァントハウス
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
由来の「SUKIYAKI」はもちろん日本料理「すき焼き」
(前略)イギリスのレコード会社からジャズカバー“SUKIYAKI”としてリリースしたいという要望が届くと、フランスでの経験を踏まえ、曲名を変えての発売を決断。
楽家・青柳拓次と行く『上を向いて歩こう』展/CINRA.NET
ただ、欧米で発売するにはタイトルの意味がわからず、発音も難しい。そこで、少々敬意に欠ける話だが、自分が日本で気に入った料理にちなんで改題した。それが「すき焼き」だったというわけだ。
九ちゃんの「スキヤキ・ソング」は戦後の日本人観を変えた!|『上を向いて歩こう』全米大ヒットの裏側/COURRIER.JAPONE.2017
この投稿をInstagramで見る
イギリスのチャートTOP10入り!
このKenny Ball & His Jazzmenが演奏したジャズカバーは、全英チャート10位に入るヒットを記録したのです。
楽家・青柳拓次と行く『上を向いて歩こう』展/CINRA.NET
この時ケニー・ボールはレコーディング直前に最愛の母を亡くし彼はトランペットに弱音器を付けて(といっても洗面器ごときのものらしかった)悲しみをこめて演奏したと語っている。
坂本 九 ”上を向いて歩こう” 世界的大ヒットのエピソード/NPO法人”龍ヶ崎ゲヴァントハウス
また「ケニー・ボールと彼の楽団」は1964年11月の初来日公演直前にこの「上を向いて歩こう」をステレオで再録音、これはアルバム「ケーニー・ボール日本の郷愁デラックス」に日本の童謡と共に収められた
坂本 九 ”上を向いて歩こう” 世界的大ヒットのエピソード/NPO法人”龍ヶ崎ゲヴァントハウス
もし、ベンジャミンさんが「天ぷら」や「すし」を食べていたら「TENPURA」「SUSHI」というタイトルになっていたかも知れない。
米チャート1位「上を向いて歩こう」コロナ禍で脚光/日刊スポーツ.Yahoo!ニュース
この投稿をInstagramで見る
【伝説】SUKIYAKI SONG
ある日アメリカのラジオ番組でSUKIYAKIを紹介
後にこのレコードがアメリカに渡りワシントン州パスコのローカルFM局でこのレコードをかけていたところある日、リスナーの高校生から日本のペンフレンドから送られてきたという「坂本 九」のオリジナル盤を入手、「SUKIYAKI」で紹介するとたちまちリクエストが殺到、1日中この「上を向いて歩こう」を流し続けたこともあったようだ。
坂本 九 ”上を向いて歩こう” 世界的大ヒットのエピソード/NPO法人”龍ヶ崎ゲヴァントハウス
どこのラジオ番組が初め?ルーツは諸説!
それは、カリフォルニアのフレズノという移民の町から始まった(中略)地元のラジオ局「KYNO」に、日系人がレコードを持ち込み、当時の人気DJだったサム・シュワンさんという方が、アメリカで初めて「上を向いて歩こう」を流したということでした。
『旅のチカラ』/今日のおもいで
そこから大反響!曲名は「SUKIYAKA(スキヤカ)」で発売
たちまち曲の噂が広まり1963年、「SUKIYAKA」の題でキャピトル・レコードから発売(後略)
世界中で今も愛される日本の名曲「SUKIYAKI」(♪上を向いて歩こう)/那覇にある英会話 English World’s Blog.2012
その後「SUKIYAKI」に曲名を変更して発売!これがビルボード1位に!
アメリカのキャピトル・レコードから「SUKIYAKI」と改題されて発売されたこの曲が、1963年5月11日付の『ビルボード』誌で全米チャートの79位に初登場する(後略)
上を向いて歩こう/小学館
そして、1963年の今日、ついに1位を獲得したのです。
上を向いて歩こう/檀れい 今日の1ページ.TBSラジオ
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
すごい……“日本語の曲”がアメリカで大ヒット
アメリカ各地のラジオ局やジューク・ボックスから盛んに流れていた「SUKIYAKI」を、十代の若者たちは日本語で歌いたくて一生懸命に覚えようとしたそうだが、ほとんどは難しくてあきらめたという。
アメリカで大ヒットした「上を向いて歩こう」に付けられたタイトル「SUKIYAKI」の由来について/佐藤 剛.TAP the POP
それでも間奏の16小節が口笛のソロだったおかげで、日本語で歌えなくてもメロディを一緒に口ずさめるという点で、作・編曲した中村八大のアレンジは効果的で、大ヒットの要因のひとつとなった。
アメリカで大ヒットした「上を向いて歩こう」に付けられたタイトル「SUKIYAKI」の由来について/佐藤 剛.TAP the POP
連続でビルボードにチャートイン
(前略)79位→45位→20位→10位→2位→1位→1位→1位→2位→6位→8位→14位→18位→37位と、8月10日付けのチャートまで、実に3か月間14週に渡りチャートイン。これにより同年のイヤーエンド・チャートでも13位を獲得するなど、同曲は国境や言語を超えたその魅力を証明した。
5月11日は「SUKIYAKI」デー 坂本九が米ビルボード誌に初めて登場した日/Billboard JAPAN.2015
アメリカでゴールド・ディスク賞を受賞!
(前略)この年のミリオン・セラーとなり、ついには全米レコード協会(RIAA)からゴールド・ディスク賞を受賞します。
上を向いて歩こう/小学館
このアメリカの大ヒットの知らせを受けて、同年8月に坂本九さんはキャピトル・レコードに招かれアメリカへ向かいました。すると、空港に到着した際にはなんと3000人を超える坂本九さんのファンが押し寄せたといいます。
世界中で今も愛される日本の名曲「SUKIYAKI」(♪上を向いて歩こう)/那覇にある英会話 English World’s Blog.2012
あれから50年……「オノ・ヨーコ」が英語詞をつけ「オーリー・マーズ」が歌い上げた!──坂本九の名曲『上を向いて歩こう』
アメリカだけじゃない世界中でヒット!!
さらには、全米での反響はヨーロッパにも波及し、イギリス、ドイツ、スウェーデン、オランダ・・・当時レコード会社というものが存在していたほとんどの国々で「SUKIYAKI」は発売されました。
上を向いて歩こう/小学館
ノルウェーやニュージーランドでも同じく1位を獲得、さらにヨーロッパ、南アメリカ、アジア、オセアニアなど…坂本九の歌う「SUKIYAKI」は、日本語のまま世界じゅうで大ヒットするという奇跡を成し遂げた。
【イベントレポート】世界じゅうに笑顔を生み出した“奇跡の歌”「上を向いて歩こう」/BARKS.2013
その後も“上を向いて歩こう”は世界各国でカバーされ、1981年には、女性デュオ「Taste of Honey」によるカバーがビルボードで3位となり、ミリオンセラーに。さらに1995年にも男性アカペラグループ「4 P.M.」によるカバーがビルボード8位となり、50万枚を超えるセールスを記録。作曲者である中村には、再びゴールドディスクが贈られました。
楽家・青柳拓次と行く『上を向いて歩こう』展/CINRA.NET
この投稿をInstagramで見る
世界を変えた20曲のうちの1曲
2013年11月に英BBC電子番で「世界を変えた20曲」が掲載されると、「風に吹かれて(ボブ・ディラン)」、「イマジン(ジョン・レノン)」と並んで「SUKIYAKI」が選ばれた。いまだに「SUKIYAKI」は世界中で愛されている。
世界中で愛される曲「SUKIYAKI」/ノート君.note