人類の負の歴史から生まれたのは天使の歌声!『スティールドラム a.k.a スティールパン』〈世界の楽器〉
Steelpan
スティールパン a.k.a スティールドラム
トリニダード ・トバコで生まれの打楽器
カリブ海で唯一石油産出国でもあるトリニダード・トバゴではドラム缶は馴染みのある廃材です。そのドラム缶を輪切りにして、表面を叩き、音程を作ったものがこの楽器です。
WORLD EXOTICA Presents「土生“TICO”剛のスティールパン教室」への参加者募集中!/WORLD EXOTICA.2016
独特の倍音の響きをもっていて,その演奏は南国らしさを感じさせます。
スティールドラム /宝島小・中学校.十島村の学校
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
ドラム缶をカンカン!!スティールドラムの作り方
ドラム缶の底をハンマーで叩いて中華鍋のようにへこませ、そこにカメの甲羅のようにいくつもの面を作って輪切りにする。
誕生から今までの歴史/スキヤキ・スティール・オーケストラ
その後、配置した音をひとつひとつ調律して音色をつけるの だがこの作業もまたハンマーを使って行う。音の打面が小さいほど高い音、面が大きいほど 低い音が出る為、各音域によりドラム缶の使用本数も変わる。ドラム缶を短くカットしたもの から、カットしたものを何本が組み合わせたもの、そのままのサイズで何本も並べるものまで とその種類も様々である。
スティールパンはどんな楽器?/IINO AKIRA from STARS ON PAN.I LOVE TRINI
素材は専用のドラム缶
ドラム缶といっても、楽器専用に作られたドラム缶にクロームメッキやパウダーコーティング処理を施し、熟練したチューナーにより丁寧に調律されたもので弊社では日本仕様としてA=442のピッチで調律されています。
スティールパンの特徴・特色/ 楽器のことなら野中貿易
叩くだけで作れるが実際は激ムズ!?
スチールパンでは、一つの音の中に、わずかに別の音が入る「倍音」を出す技術が非常に難しい。
元気な企業/SONOBE STEELPAN/東京労務管理総合研究所
スティールパンはドラム缶の底を凹まして作られる音階のある打楽器で工業的に量産することが難しく現在でも職人による手作業で製作され、調律には専門の調律師(チューナー)がおりチューナーを名乗るためには非常に高度な技術と経験が必要とされております。
スティールパンが出来るまで!/ダイカン株式会社
この投稿をInstagramで見る
その音は天使の歌声のよう
ドラム缶をへこまし調律したその楽器は外観からは想像をつかない不思議な音色を持ち、柔らかさと力強さが共存し、まさに「天使の歌声」と称される美しさです。
COSMIC FRUITS/有限会社ニバイハン
石油缶から作られたとは思えない、さわやかな音色とどこかセンチメンタルな響きが魅力で、叩く場所を変えることでピアノのように音階を作りだすこともできます。
レネゲイズ・スティールドラム・オーケストラ/公益財団法人 三鷹市スポーツと文化財団
超有名ディズニー映画の挿入歌に抜擢!!
ディズニー映画「リトル・マーメイド」の挿入歌「Under the Sea」等のポップスやジャズ等幅広いジャンルに使われています。
スチールパン・ウクレレ教室でトロピカルな夏ソングを練習しよう!/島村楽器.2015
ドラムだけどベースやギターに!他にも様々な楽器に変貌!!
パンの種類は、メロディを奏でるテナーパンや ダブルテナー、ハーモニーを生みだすギターパンにチェロパン、低音でリズムを生みだすテナーベースや6ベースなどがあり、それぞれ音階は異なります。また、スティールバンド(パンで編成されたバンド)によっても使用するパンの種類が違い、6ベースを使わず7つのパンで作られた7ベースを使っていたりと多様化しています。
スティールパン/Love Trinidad and Tobago.トリニダード・トバゴ
スティールドラムだけで組まれたバンド!その名はもちろん「スティール・バンド」
スティール・バンドとはスティール・ドラムを中心として編成されたバンド。スティール・ドラムはトリニダード・トバゴではスティール・パンと呼ばれるのが一般的なようです。
The Esso Trinidad Steel Band/Walk On The Backstreets
スティールドラムだけで構成されたオーケストラ!その名前は・・・
スティールパンにはメロディーを担当する楽器から和音やベースを担当する楽器まで、実に様々な種類が有り、このスティールパンだけでオーケストラのように演奏出来ることから、スティールパンだけで構成される楽団の事をスティールパンオーケストラや、スティールオーケストラなどと呼びます。
スティールパン オーケストラ/PAN NOTE MAGIC
スティールパンの本場トリニダード&トバゴでは毎年2月〜3月頃キリスト教のカーニバルに合わせてスティールパンのオーケストラ によるコンテストが行われます。少編成から100人を超える大編成まで各カテゴリーに分かれて優勝を目指し、国中のスティール オーケストラが集結し競う姿は圧巻です。
スティールパン – 野中貿易
「負の歴史から生まれた」スティールドラム a.k.a スティールパン誕生史
奴隷制時代の彼らにとって音楽は救いだった
他の中南米・カリブ諸国の例に洩れず、16世紀以降のヨーロッパ人の進出により、トリニダードには大量のアフリカ人奴隷が連れてこられた。奴隷制は1838年に廃止されたものの、その後も黒人の地位が低かったことは想像に難くない。そんな日常の苦しみを和らげるのは音楽しかなかった。
スティールドラム/Satoru Morita Lab.山口大学
トリニダード・トバゴはイギリス領となりましたが、黒人奴隷たちの待遇は相変わらず最悪なもので、しばしば植民地の政府や警察相手の暴動が発生。暴動は18世紀末から19世紀初頭に集中的に起こり、奴隷暴動から独立運動に発展していったのですが、その発生は「カーニバル」の時期に決まって起こっていました。
【音楽】スティールパンの歴史とのその魅力/歴ログ -世界史専門ブログ.2015
「ニグロ・リーグ」人種差別の時代……ベースボールリーグは肌の色で分けられていた
理由は暴動を誘発!?金属のパーカッション音楽が禁止
彼らは、カーニヴァルの時期になると、祭りの高揚した雰囲気の中で暴動を起こすことが多かったため、1880年、植民地当局は暴動を防止するためとして、金属の棒を用いるパーカッション音楽を全面的に禁止します。
スティール・パン/郵便学者・内藤陽介のブログ.2016
それでも音楽を!金属の代わりに竹を使ったがそれも禁止
そこで彼らは、竹を地面に打ちつけて叩く楽器「タンブー・バンブー」を使う事にしました。竹の長さを変えて音程を作ったり、複雑なリズムアンサンブルも表現できました。でもやはり、不良たちが竹を地面に打ちつけながら歩くのを見て、「ちょっとちょっと!それって楽器じゃなくて武器だよね?!」と、これも禁止されてしまいました。
スティールパンの種類・作り方・音色・歴史について。/Hello SteelPan!
今度は、身の回りのあらゆる物を叩いて音楽を奏でた
竹とスティックを禁止された後は、あるものなんでも使ってリズムを取るようになりました。楽器は禁止されているので、瓶やスプーン、ポット、缶など、身の回りのもの何でも使って。
関内で澄んだ音色に酔える? トリニダード・トバゴ出身の世界的「スティールパン」奏者、トニー・グッピーさんに直撃!/ムラクシサヨコ.はまれぽ.com.2015
その為に1937年には(中略)カーニバルなどでは空き缶などを打ち鳴らしてパレードをしていました。
トリニダードトバゴとスチールドラムの歩み/日本スチールドラム振興会
ドラム缶の叩く場所によって音色が違うことを発見!!
そして第二次世界大戦がはじまると、カリブ海で唯一の産油国トリニダード・トバゴに、米海軍の給油基地ができました。そこに落ちていたドラム缶に彼らが目をつけないはずがありません。
スティールパンの種類・作り方・音色・歴史について。/Hello SteelPan!
そして1939年、一人の男がへこんでボロボロになったドラム缶を直そうと叩いたときに、箇所によって違う音が鳴ることに気付き、この楽器の誕生に至ったというのが通説です。
【聞かれてないけど勝手に!!ハンドパンQ&A!!③】/ハンドパンと日々の…ハンドパン奏者SHUのHP.2017
時代は第二次世界大戦の真っ只中、その楽器はひっそりと誕生した
さて1940年代、エリー・マネットが初めてピアノの音階に合わせた、8音階のスティールパンを作った。これがSteelPanの原型となる「ピンポン」である。“スプリー”サイモンは「ギターパン」「チェロパン」などを作成し、ここに現在のスティールパンのラインナップが揃う。しかし時代は第2次世界大戦の真っただ中で、世に出るのはしばらくの時間がかかった。
スティールドラム/Satoru Morita Lab.山口大学
これが有名になったのは1941年。
【音楽】スティールパンの歴史とのその魅力/歴ログ -世界史専門ブログ.2015
トリニダード・トバゴに派遣されたアメリカ海兵隊への余興として、現地のミュージシャンがドラム缶を利用したパーカッションを披露。大盛況を博します。
【音楽】スティールパンの歴史とのその魅力/歴ログ -世界史専門ブログ.2015
これ以降、アメリカ軍がトリニダード島に残した55ガロン(208リットル)の「石油缶」が再利用されてスティールパンに再利用され、スティールパン人気が本格化。
【音楽】スティールパンの歴史とのその魅力/歴ログ -世界史専門ブログ.2015
こうして生まれたスチールドラムは1945年の第二次世界大戦のヨーロッパ戦線戦勝パレードで街頭にデビューしました。
トリニダードトバゴとスチールドラムの歩み/日本スチールドラム振興会
この投稿をInstagramで見る
天使の音色はやがて権力や規制を跳ね返していく!
終戦直後から、数々のスティールバンドがデビュー。当局は例によって規制を試みたが、1950年代には音楽文化としての認知度が高まる。クリケットのチームに同行してイギリスで演奏し、世界にその名を知らしめた。
スティールドラム/Satoru Morita Lab.山口大学
世界最大のコンテスト「パノラマ」
パンがワールドワイドに知られるきっかけとなる、世界最大のコンテスト「パノラマ」は1963年にスタートしました。
スティールパン/Love Trinidad and Tobago.トリニダード・トバゴ
流行りのカリプソをスティールパンのみのオーケストラ用にアレンジし、イントロをつけてサビのバリエーションを増やしたものが最初でした。
トリニダード・トバゴでスティールパン留学/Carifrique
スモールバンド、ミディアムバンド、ラージバンド部門に分かれて競われており、ラージバンド部門にいたっては、 100~120人編成という巨大オーケストラ。このような大規模のバンドが見れるのは世界でもトリニダード・トバゴの、しかもカーニバル時期に開催される パノラマだけです。
スティールパン/Love Trinidad and Tobago.トリニダード・トバゴ
国民楽器として認定!!今では愛と平和のシンボルとされている!!
「20世紀最大のアコースティック楽器発明」と称され、1992年「国民楽器」としてトリニダード&トバゴ共和国政府より認定された。
WHAT IS PAN? /スティールパンの惑星
そして今、スティールパンはピース&ラブのシンボルになった。
スティールパンの惑星/横浜シネマリン
この投稿をInstagramで見る