日本を代表するアーティスト「米津玄師 a.k.a ハチ」 ── 初音ミクとめぐるJ-POPとボーカロイドの歴史⑤
Kenshi Yonezu
ボカロP出身!?「米津玄師 a.k.a ハチ」
2007年8月に登場したボーカロイドソフト「初音ミク」。”彼女”の登場は、ニコニコ動画を中心に「ボカロP」と呼ばれる一般ユーザーたちが大量の新曲を発表する原動力となり、単なるツールやソフトウェアの枠組みを超え「音楽の新しいあり方」を示す象徴となった。
初音ミクを音楽の歴史に位置づける『初音ミクはなぜ世界を変えたのか?』著者 柴 那典インタビュー/Musicman.2014
ボカロPとは、歌声合成技術「VOCALOID」を用いて楽曲を制作し、インターネットに投稿するクリエーターのこと。Pはプロデューサーの略だ。いまや、こうした経歴を持つアーティストの作った楽曲はヒットチャートの上位を占め、日本のポップ・ミュージックのメインストリームの1つとなっている。
初音ミクを音楽の歴史に位置づける『初音ミクはなぜ世界を変えたのか?』著者 柴 那典インタビュー/Musicman.2014
2018年の「NHK紅白歌合戦」で故郷の徳島県から歌唱した国民的ヒット曲「Lemon」も話題となった人気シンガーソングライターの米津玄師をはじめ、須田景凪(すだ・けいな)などを筆頭に、ボカロP出身アーティストの存在感が増してきている。
TikTokでバズる曲の仕掛け人──米津玄師やYOASOBIも卒業生の「ボカロP」とは何者か?/DIAMOND SIGNAL.2021
J-POPのレベルを引き上げたアーティスト!
米津は2009年、18歳で「ハチ」という名義でニコニコ動画に楽曲の投稿を始め、2012年から本名の「米津玄師」として音楽活動を始めた。
「茶化す大人になりたくなかった」――若者が米津玄師を支持する理由/Yahoo!ニュース – Yahoo! JAPAN.2017
不協和音を多用した独自のメロディ感覚や、クラシックのオーケストラサウンドからインスパイアされた壮大な楽曲。
“双璧の天才”ハチ、wowakaも…ボカロは若者に何を伝えてきたか? 専門家が語る/J-WAVE NEWS.2022
日本のポップミュージックのレベルを一気に引き上げたと言っても過言ではないアーティストの一人だ。
“双璧の天才”ハチ、wowakaも…ボカロは若者に何を伝えてきたか? 専門家が語る/J-WAVE NEWS.2022
初音ミクなどボーカロイドを用いて楽曲を作る「ボカロP」としてキャリアをスタートした彼の表現は、今では多彩に広がっている。
「茶化す大人になりたくなかった」――若者が米津玄師を支持する理由/Yahoo!ニュース – Yahoo! JAPAN.2017
様々な才能を発揮し続ける
曲を作り、自分自身の声で歌う。アルバムジャケットなどのイラストレーションも自ら描く。ミュージックビデオではアニメーション動画も手がけ、さらにはコンテンポラリーダンスにも挑戦している。
「茶化す大人になりたくなかった」――若者が米津玄師を支持する理由/Yahoo!ニュース – Yahoo! JAPAN.2017
ハチ誕生ストーリー
米津玄師(よねづけんし)は1991年生まれ、徳島出身のアーティスト。
「ハチ」から「米津玄師」への変遷を辿る/GIRAFE MAGAZINE.2020
川と海に囲まれた自然豊かな町で育ったが、過去の音楽誌のインタビューによると、《今になって思い返してみると、精神的にも肉体的にも貧しい家庭だった》と語っている。母親はチラシを作る内職をしており、決して恵まれた家庭環境ではなかったようだ。
米津玄師 いじめや自閉症の苦しみ「自分の周りには支持者はいない」/ライブドアニュース.2020
「特徴的な名前もあって、子ども時代はいじめられることも多かったみたいです。あと幼稚園のときだったかな? 遊んでいたときに人とぶつかってしまい、大出血するほど唇を大ケガして、病院に運ばれたことがありました」(実家の近所に住む住民)
米津玄師 いじめや自閉症の苦しみ「自分の周りには支持者はいない」/ライブドアニュース.2020
現在も唇が少し腫れているように見えるのは、その名残のようだ。この出来事は音楽誌のインタビューでも、《汚いものを見るような感じで受け入れられて(中略)自分が怪獣のようなものになってしまったんだなという感覚があったなあと思いますね》と独特な表現で振り返っている。
米津玄師 いじめや自閉症の苦しみ「自分の周りには支持者はいない」/ライブドアニュース.2020
規格外のサイズで誕生したことや個性的な名前、幼少期のトラウマなどもあり、成長とともに生きていることに居心地の悪さを感じるようになった米津。
米津玄師 いじめや自閉症の苦しみ「自分の周りには支持者はいない」/ライブドアニュース.2020
あまり友達もおらず、休み時間などは、自分の頭の中で作りあげた架空の人物と話すことを、心の拠り所にしていたと音楽誌で語っている。
米津玄師 いじめや自閉症の苦しみ「自分の周りには支持者はいない」/ライブドアニュース.2020
《僕はずっと普通の人になりたかったんですよ、子どもの頃から。普通ではないっていう感覚によって苦しい思いをしてきた自覚もあって》
米津玄師 いじめや自閉症の苦しみ「自分の周りには支持者はいない」/ライブドアニュース.2020
診断結果は「高機能自閉症」
その違和感の理由がわかるのは、20歳のころ。
米津玄師 いじめや自閉症の苦しみ「自分の周りには支持者はいない」/ライブドアニュース.2020
「人とコミュニケーションがうまくとれないことなどに疑問を感じて病院を訪れたところ、《高機能自閉症》と診断されたそうです。コミュニケーション能力に乏しかったり、こだわりが強いといったことなどが特徴の病気なので、当時クラスメートになじめていなかったのも今思うと納得です」(中学の同級生)
米津玄師 いじめや自閉症の苦しみ「自分の周りには支持者はいない」/ライブドアニュース.2020
当時の彼は、人とは違う自分にコンプレックスを感じながら、普通にできないということに悶々とするしかなかった。
米津玄師 いじめや自閉症の苦しみ「自分の周りには支持者はいない」/ライブドアニュース.2020
音楽活動は中学2年!友達とバンドを結成
そんな彼が初めて自発的に行動を起こしたのが中学2年生のとき。当時流行っていた『スピッツ』や『BUMP OF CHICKEN』などのバンドに憧れ、こんな存在になりたい! と、2万円のギターを購入。仲のいい友達を誘ってバンドを結成する。
米津玄師 いじめや自閉症の苦しみ「自分の周りには支持者はいない」/ライブドアニュース.2020
BUMP OF CHICKENは単純に曲がとても良かったというものもありますが、すごく映像的で、聴いていて情景が浮かぶもので今まで自分が漫画やアニメを通して見てきたものとすごくリンクしたそうです。
米津玄師さんの才能の凄さについて語る!/株式会社 三月うさぎの森.2019
中学時代からオリジナル楽曲を制作
小学校5年生の時にインターネットを利用して、当時WEB上で流行っていたFLASHアニメーションを視聴した際に音楽に対する意識が変わる。その後、中学2年生の終わり頃からMTRを使用してオリジナル曲を製作する。
米津玄師/モデルプレス
「中学の文化祭ではオリジナルの曲を披露して、みんなを驚かせていました。田舎の学校なのでオリジナル楽曲を披露するような人は、米津くんたちが初めてだったと思います」(同・中学の同級生)
米津玄師 いじめや自閉症の苦しみ「自分の周りには支持者はいない」/ライブドアニュース.2020
当時からクリエイティブな才能の片鱗(へんりん)を見せつけていた。
米津玄師 いじめや自閉症の苦しみ「自分の周りには支持者はいない」/ライブドアニュース.2020
高校文化祭のため!バンド「Toy Circus Show」を結成
やがて徳島商業高校に進学。当時よく、ギターをかついで自転車通学していた。
同級生が語る米津玄師の高校時代 「いきなり机を叩いて…」 同級生が語る米津玄師の高校時代 「いきなり机を叩いて…」/Smart FLASH[光文社週刊誌].2019
しかし、高機能自閉症による影響もあり、バンド仲間に自分がやりたいことをうまく伝えることができず、高校に入学してから自然消滅の形で解散してしまう。
米津玄師 いじめや自閉症の苦しみ「自分の周りには支持者はいない」/ライブドアニュース.2020
「昼休みはイヤホンつけて、いつも音楽を聴いてました。聴いてる最中に話しかけられるのを嫌がってて、声をかけたらものすごい怒られた。
同級生が語る米津玄師の高校時代 「いきなり机を叩いて…」 同級生が語る米津玄師の高校時代 「いきなり机を叩いて…」/Smart FLASH[光文社週刊誌].2019
一度、昼休みに教室が騒がしかったとき、いきなり米津がバーン! と机を叩いて、教室を出ていったことがありました。きっとうるさかったんでしょうね(笑)」(高校の同級生)
同級生が語る米津玄師の高校時代 「いきなり机を叩いて…」 同級生が語る米津玄師の高校時代 「いきなり机を叩いて…」/Smart FLASH[光文社週刊誌].2019
高校2年のとき、修学旅行は北海道のスキーを選択。「運動神経はイマイチだった」という証言もある。高校の文化祭では、「Toy Circus Show」というバンドを率いた。ちなみに高校時は、彼女持ちだった。
同級生が語る米津玄師の高校時代 「いきなり机を叩いて…」 同級生が語る米津玄師の高校時代 「いきなり机を叩いて…」/Smart FLASH[光文社週刊誌].2019
アマチュアバンド「late rabbit edda」のフロントマンとしても活動!
(前略)オリジナル曲の制作を開始しすると同時に平行してアマチュアバンド「late rabbit edda」のフロントマンとして活動(後略)
米津玄師さんの才能の凄さについて語る!/株式会社 三月うさぎの森.2019
その頃の米津を知るライブハウスの店長の証言
全国のライブハウスの店長の話を通して、それぞれの店の特徴やライブハウスへ行くことの魅力を伝えるこの連載。今回は徳島・club GRINDHOUSEの現店長の長谷川洋星氏が、徳島出身のアーティストや店に出演している学生バンドへの思いなどを語ってくれた。
第18回 徳島・club GRINDHOUSE/音楽ナタリー.2019
この店は1987年から営業しているのですが、オープン時はJITTERBUGという名前という名前でした。当時の店長が今のオーナーで、彼が親会社からライブハウスの経営権を譲り受けて、2010年にclub GRINDHOUSEに改名しました
第18回 徳島・club GRINDHOUSE/音楽ナタリー.2019
徳島のアーティストとしては、もう10年以上前に米津くんがlate rabbit eddaというアーティスト名で、JITTERBUGにバンド編成で出演してくれていました。曲は全部米津くんが作っていて、ほとんどソロに近い感じでした。性格的にはおとなしい感じの子だったという印象です。当時はニコニコ動画に投稿するということが一般的じゃなくて、周りから浮いてたんじゃないかな? 曲は抜群によかったですけどね。僕は彼がハチという名義で有名になったのも、その後米津玄師名義でメジャーデビューしたのも知らなくて。でも曲を聴いたときに「あれ? これlate rabbit eddaの米津くんと声がまったく一緒や。曲も似てるぞ?」と気付くくらいには印象に残る子でした。
第18回 徳島・club GRINDHOUSE/音楽ナタリー.2019
アーティスト発掘イベント「閃光ライオット」に応募
(前略)2008年には、10代限定ロックフェス第一回「閃光ライオット」に応募し、一次審査(デモテープ音源)を通過するが、二次審査(スタジオ審査)で落選。また、閃光ライオットを企画するTOKYO FMのラジオ番組『SCHOOL OF LOCK!』を放送当初から聴いていて、ラジオの公式サイト内の掲示板にも書き込みをしていたと述べている。
米津玄師/モデルプレス
10代の才能あるアーティストを発掘すべく2008年にスタートした「閃光ライオット」。
10代限定フェス「閃光ライオット」ライブ審査スタート/音楽ナタリー.2010
(前略)毎年のデモテープ応募総数は実に1万組を超える。参加者たちのパフォーマンスがハイレベルであることはもちろん、初代優勝バンド「Galileo Galilei」や「ねごと」、「PAGE」など、過去の出場者たちが続々とメジャーデビューを果たし次世代の音楽シーンを担う中心となっていることから、業界内外ともに注目を集めている。
『閃光ライオット2014』、初の“ダンスステージ”を加え開催/BARKS.2014
高校在学中に「ニコニコ動画」に音源投稿を開始!
高校在学中にニコ動を知った彼は、当時のバンド仲間で現在もサポートメンバーとして彼を支える男性に作曲した曲を演奏してもらい、音源を投稿するように。
米津玄師 いじめや自閉症の苦しみ「自分の周りには支持者はいない」/ライブドアニュース.2020
歌手「ハチ」として投稿するも当時の曲は削除
パソコンの新調を機にDTMを始め、2008年より「ハチ」という名義で約30曲程度の本人歌唱のオリジナル曲を「ニコニコ動画」などに投稿したが、しばらくの後全て削除した。
米津玄師/モデルプレス
ハチさん:自分が影響を受けたものの色がものすごく濃く出ていて、今聴くと納得がいかないことが多くてすごく恥ずかしくなってきて、いっそのこと全部消しちゃえって勢いで(笑)。
若手ボカロP・ハチさんのインタビューを掲載! プレゼントも/電撃オンライン.2010
── そもそもニコ動に投稿しようと思ったきっかけは?
音楽が会話の代わりだった――ボカロP「ハチ」19歳の心/ASCII.jp.2011
ハチ ハードシーケンサーを使って、ドラムやベースを打ち込んでみたんです。それで作ってみたからには誰かに見せたい。そこにニコ動っていうツールが手近にあったので、投稿してみたって感じです。
── 最初にニコ動へ投稿した時はどうでした?
ハチ めちゃくちゃヘタだったので、あんまり好意的なコメントはなかったです……音質も悪かったし。結構辛辣なコメントをいただいていたんですが、それでも嬉しかった。
音楽が会話の代わりだった――ボカロP「ハチ」19歳の心/ASCII.jp.2011
── 気持ちはヘコまなかったんですか?
ハチ もちろんヘコみましたが、反応が何もないよりはマシです。
音楽が会話の代わりだった――ボカロP「ハチ」19歳の心/ASCII.jp.2011
大阪の美術専門学校時代にバンド「Ernst Eckmann」でベースとボーカルを担当
その後は徳島県の徳島商業高校を卒業し、大阪の美術専門学校に通いながらバンド活動を行う。
米津玄師/モデルプレス
(前略)大阪の美術専門学校時代には「Ernst Eckmann」でベースとボーカルとして活動をしました。
米津玄師さんの才能の凄さについて語る!/株式会社 三月うさぎの森.2019
米津玄師さんはこの専門学校時代、バンドを組んでいましたが、周りの仲間との温度差もありバンド活動を休止してしまいます。本人は後に「自分は個人主義的な人間で、周りの人と一緒にモノを作ることが出来なかった」と述べています。
米津玄師に彼女がいた?10歳上の献身的な事務所社長の真相は?/エントピ.2019
さらに「つまらない」という理由で大学も中退しています。
米津玄師に彼女がいた?10歳上の献身的な事務所社長の真相は?/エントピ.2019
大学中退後からボーカロイドを使った制作に集中!!
大学を辞めたあとはさらに制作活動に集中し、2009年にはボーカロイドを使って動画を製作するようになります。
米津玄師に彼女がいた?10歳上の献身的な事務所社長の真相は?/エントピ.2019
その時代をハチが振り返る
無名のクリエイターが創作の輪を広げていた00年代後半のニコニコ動画やボーカロイドシーンを、米津は自分の“故郷”だと語っている。
これまでのヒットの法則を変えてしまった…米津玄師「Lemon」の本当にすごい功績/PRESIDENT Online.2021
そこは新しく生まれた遊び場で、別に将来のことも考えず、みんなでただひたすら無邪気にやってるだけの空間だった。混沌としていて、刺激的で、すごく魅力的だったんですね。そこで得たものは計り知れないし、実際に自分の音楽のキャリアはそこで始まっている。稀有な土壌だったと思います。(『Yahoo!ニュース特集』インタビュー、2017年10月30日公開)
これまでのヒットの法則を変えてしまった…米津玄師「Lemon」の本当にすごい功績/PRESIDENT Online.2021
「クズたちの受け皿」
そんな米津が「ハチ」として2009年にボカロPとして登場したのは決して早かったわけではありません。2007年10月「【ネギ踊り】みっくみくにしてあげる♪【サビだけ】」を作った「ika(鶴田加茂)」はボカロPの始祖のような存在であり、現在Supercellで活躍する「ryo」や作品を発表しつづけYouTube登録も120万いる「DECO*27」、そして「mothy_悪ノP」のように作家・マンガ原作者としても活躍しているボカロPもいます。ボカロPのほとんどは1990年代生まれ、10代の多感な時期にニコ動とネットで育ったアーティストたちが現在20~30代になって日本の音楽シーンを支えています。
廃人か天才か― ニコニコ動画とボカロP|世界でエンタメ三昧【第97回】/TORJA.2022
ハチいわくボカロは「クズたちの受け皿として機能していた」。ほとんどがバンド崩れの音楽家で、オルタナティブな選択肢としてボカロという選択肢をとったに過ぎない。
廃人か天才か― ニコニコ動画とボカロP|世界でエンタメ三昧【第97回】/TORJA.2022
ハチ 俺は中学生の頃にバンドを組んでいたんですけど、それが全然うまくいかなくて。何人かで1つのものを作るのがものすごく苦手だったんです。中学、高校とやって、その後もバンドをやっていきたいという夢はあったんですけど、全然ダメで。そう思っているところにryoさんとかが現れて。だから、「そりゃボカロに出会うよな」って思います。当時のボカロ界隈って、そういう人がめちゃくちゃ多かったんですよね、バンド崩れと言うか、バンドをやりたかったけどダメだったみたいな奴が、さらにオルタナティブな選択肢としてボカロをやる。クズたちの受け皿みたいな感じで機能していて、俺もその一員だった。そこでうまい具合に自分のやれることを見つけ出せたというか、自分にピッタリ合致するものを見つけた。それがVocaloidだったという感じかな。本当にたまたまですね。だからすごく感謝してるし、Vocaloidというものがあったから今の自分があるなと思う。そういう感じですね。
初音ミク10周年特集|ハチ(米津玄師)×ryo(supercell)対談/音楽ナタリー.2017
Producer name Hachi
ボカロP「ハチ」
2009年5月より、合成音声VOCALOIDの初音ミクとGUMIを用いて、再び「ニコニコ動画」へオリジナル楽曲の投稿を開始する。
米津玄師/モデルプレス
2010年は2月7日に『花束と水葬』、10月4日に『OFFICIAL ORANGE』と、2枚のアルバムを発売。『OFFICIAL ORANGE』に収録された『遊園市街』では自身が歌唱を担当しているので、このアルバムがある意味、米津玄師のデビューとも考えられるだろう。両作ともに2013年10月23日に再リリースされ、現在も購入可能である。
米津玄師はニコ動出身のアーティストって知ってた? その創作活動を振り返る/日刊SPA!.2019
個性的!?ハチ時代の曲
彼のハチ時代曲を振り返ると、哲学的・宗教的なモチーフ、アナグラムや暗喩といった言葉遊び、伏線などの要素がとても顕著に現れています。
米津玄師はなぜオタクの心を刺激する?ボカロP“ハチ”時代からの謎めいた魅力/numan.2021
昔に比べ前面的ではないものの、これらの題材は実は今の彼の曲にも確かに受け継がれている様子。
米津玄師はなぜオタクの心を刺激する?ボカロP“ハチ”時代からの謎めいた魅力/numan.2021
強い思考活動欲を持つオタクと呼ばれる人々の中には、これらが言わば大好物の方も多いのではないでしょうか。
1作目「お姫様は電子音で眠る」最初のボカロオリジナル曲
ベースボーカルとしてバンド活動をしていた米津が、ハチとして初めて発表した作品は、2009年5月20日投稿の初音ミク歌唱のオリジナル曲『お姫様は電子音で眠る』である。
米津玄師はニコ動出身のアーティストって知ってた? その創作活動を振り返る/日刊SPA!.2019
このパーカッションを散りばめた作風も後のハチやそのフォロワーの楽曲に見られるが、よりハチの特異な音楽性が現れているのは2作目「Persona Alice」だろう。
ボカロ曲の流行の変遷と「ボカロっぽさ」についての考察(2)シーンを席巻したwowakaとハチ/ぴあエンタメ情報.2020
2作目「Persona Alice」自分で描いたイラストでMVを制作していく
『Persona Alice』とは、2009年6月2日に発表された、ハチ作詞作曲の初音ミクオリジナル曲である。
【オリジナル曲PV】Persona Alice【初音ミク】/ニコニコ大百科
幼少期から漫画家志望でもあったハチは、2作目の「Persona Alice」以降、自身によるイラストでMVを手がけるようになる。彼の手がけるMVが、当時流行していたほかのボカロPのMVと異なっていたのは、イントロ、間奏、アウトロといった節目となる部分に、歌詞にはない文章を書くこと。そうすることでMVは、まるで読み進めるほどに腑に落ちていく一冊の本のようになっていたのだ。
米津玄師、ボカロ曲初投稿から10年 ハチ楽曲に見るクリエイティブの原点/Real Sound.2019
内容も一貫して、おとぎ話の性質が強いのが、ハチの楽曲の特徴と言える。なかでも、ハチの楽曲に登場する主人公は、孤独でありながらも、他者との出会いを通して、温かい気持ちを持つようになる少女であることが多い。また、人物のほか、猫などの動物名を歌詞に入れる、あるいは、MVに挿し込むことで、楽曲全体が温かみのあるものになっている。サウンド面も典型的なバウンドサウンドではなく、あえてマーチングバンド要素の強いサウンドを主体とすることも、よりおとぎ話のイメージを強くさせる。
米津玄師、ボカロ曲初投稿から10年 ハチ楽曲に見るクリエイティブの原点/Real Sound.2019
3作目「WORLD’S END UMBRELLA 」
『THE WORLD END UMBRELLA』とは、2009年6月25日に投稿された、ハチ作詞作曲による初音ミクオリジナル曲である。
【オリジナル曲PV】THE WORLD END UMBRELLA【初音ミク】/ニコニコ大百科
ハチによる通算3曲目となる初音ミクオリジナル曲。
【オリジナル曲PV】THE WORLD END UMBRELLA【初音ミク】/ニコニコ大百科
4作目「結ンデ開イテ羅刹ト骸」一気に有名ボカロPに!
ハチの名前が一躍有名になったのは、2009年7月6日のこと。
米津玄師 – ボカロP・ハチ時代の経歴と名曲を総まとめ/Cal-cha.2022
本格的な活動を開始してからの4作目となる楽曲「結ンデ開イテ羅刹ト骸」が、異例の大ヒットをした事がきっかけでした。
米津玄師 – ボカロP・ハチ時代の経歴と名曲を総まとめ/Cal-cha.2022
投稿からたったの3日という驚異のスピードで、ハチ初の殿堂入りをはたす事となります。
米津玄師 – ボカロP・ハチ時代の経歴と名曲を総まとめ/Cal-cha.2022
さらに約4ヶ月後の11月9日には、ハチ名義初となるミリオンも達成。
米津玄師 – ボカロP・ハチ時代の経歴と名曲を総まとめ/Cal-cha.2022
この出来事をきっかけに、米津玄師は「ハチ」の名をボカロ界に広める事となったのです。
米津玄師 – ボカロP・ハチ時代の経歴と名曲を総まとめ/Cal-cha.2022
独特の世界界の作品
「片足無くした猫」や「列成す卒塔婆の群れ」という言葉が歌詞にあらわれ、どことなく不穏なムードを醸し出すこの曲。和のテイストを持った節回しもあり、妖怪や異形の存在が出てくるわらべ歌といった趣きだ。妖怪や幽霊のモチーフは、その後も彼の作品に繰り返し登場する。
米津玄師はジブリだった 2015年ブレイクを果たした元ボカロPの軌跡/KAI-YOU.net.2015
――ハチさんの一番の出世作である『結ンデ開イテ羅刹ト骸』では、独特の絵と意味深な歌詞がユーザーの間でも話題になっていますが。
ハチさん:皆さん、いろんな想像されていますよね。こんな風に深読みするんだって驚くことばっかりですね。あの曲は日常生活をテーマにして書いたんですが、夜の女性の扱いについて書いている、と解釈される方もいらっしゃって。
若手ボカロP・ハチさんのインタビューを掲載! プレゼントも/電撃オンライン.2010
――日常生活とはずいぶんかけ離れていますね(笑)。
ハチさん:でも、うれしいことですよね。そこまで考えていただけるほど曲を気に入って聞き込んでくれているっていうことだと思いますから。
若手ボカロP・ハチさんのインタビューを掲載! プレゼントも/電撃オンライン.2010
――あの曲を発表した時、こんなに再生されるとは予想できましたか?
ハチさん:いや、あの曲は絶対に伸びないと思っていました! それまでに発表した曲もまったく伸びてなかったし、ましてやミリオンなんて……想像すらしてなかったですね。1万再生程度いけばいいかなって思っていたぐらいですから。まさかあんな風になるとは……。
若手ボカロP・ハチさんのインタビューを掲載! プレゼントも/電撃オンライン.2010
――最初から和風テイストにしようと思って作られたんですか?
ハチさん:いや、何も考えてなくて。今でもなんで和風になったのかが全然わからないんですよね。
若手ボカロP・ハチさんのインタビューを掲載! プレゼントも/電撃オンライン.2010
自主制作アルバム「OFFICIAL ORANGE」に収録
ニコニコ動画やYouTubeで公開されているこの楽曲は、2010年11月に自主制作アルバムとして制作されたアルバム『OFFICIAL ORANGE』に収録されています。
【結ンデ開イテ羅刹ト骸/ハチ】テーマは◯◯と△△?!ミリオン/OTOKAKE.2018
ただこの『OFFICIAL ORANGE』に収録されている「結ンデ開イテ羅刹ト骸」はリテイクバージョンとなっています。
【結ンデ開イテ羅刹ト骸/ハチ】テーマは◯◯と△△?!ミリオン/OTOKAKE.2018
5作目「Qualia」
2009年8月4日に投稿された、ハチによる通算5曲目となる初音ミクオリジナル曲。
Qualia (くおりあ)とは【ピクシブ百科事典】/pixiv
クオリアとはいわゆる「感じ」のことであり、世界に対するあらゆる意識的な体験そのものである。スキャナで手書きの絵を取り込み、動画としたPVは、マウスによるものとはまた違った雰囲気や方法で、この独特な世界を表現している。
Qualia (くおりあ)とは【ピクシブ百科事典】/pixiv
6作目「Mrs.Pumpkinの滑稽な夢」
『Mrs.Pumpkinの滑稽な夢』とは、2009年10月12日に投稿された、ハチ作詞・作曲の初音ミクオリジナル曲である。
【オリジナル曲PV】Mrs.Pumpkinの滑稽な夢【初音ミク】/ニコニコ大百科
前作『Qualia』以来約2ヶ月振りとなる、6作目のオリジナル曲。
【オリジナル曲PV】Mrs.Pumpkinの滑稽な夢【初音ミク】/ニコニコ大百科
7作目「雨降る街にて風船は悪魔と踊る」
『雨降る街にて風船は悪魔と踊る』とは、2009年10月27日に投稿された、ハチ作詞・作曲の初音ミクオリジナル曲である。
削除された動画 (sm8634765) [動画記事]/ニコニコ大百科
本人曰く『むしゃくしゃして1日で作った』楽曲とのことですが、そのクオリティの高さには驚かされます。
ハチ【病棟305号室】歌詞の意味を解説!悪魔の声は何を求めているの?主人公の精神状態についても考察/OTKAKE.2019
また楽曲を彩る映像も、実はその製作期間1日に含まれているのだそう。
ハチ【病棟305号室】歌詞の意味を解説!悪魔の声は何を求めているの?主人公の精神状態についても考察/OTKAKE.2019
1枚絵の多い映像ですが、そう聞くとむしろ1日でこのクオリティに仕上げた彼の才能がうかがえますね。
ハチ【病棟305号室】歌詞の意味を解説!悪魔の声は何を求めているの?主人公の精神状態についても考察/OTKAKE.2019
本作は『お姫様は電子音で眠る』の前日譚としても知られています。
米津玄師はなぜオタクの心を刺激する?ボカロP“ハチ”時代からの謎めいた魅力/numan.2021
現在はリメイクのため削除。サビが転用されていることから、リメイク作品は『OFFICIAL ORANGE』の『病棟305号室』に当たると思われる。
削除された動画 (sm8634765) [動画記事]/ニコニコ大百科
8作目「clock lock works」
『clock lock works』とは、2009年11月27日に投稿された、ハチ作詞・作曲の初音ミクオリジナル曲である。
【オリジナル曲PV】clock lock works【初音ミク】動画/ニコニコ大百科
前作『雨降る街にて風船は悪魔と踊る』から1ヶ月振り、通算8作目となるオリジナル曲。 EXIT TUNES presents Supernovaに収録されることが決まっている。
【オリジナル曲PV】clock lock works【初音ミク】動画/ニコニコ大百科
アニメのようにぬるぬる動くPVは、南方研究所のタスク氏・うつした氏が手がけた。
脅威の映像集団・南方研究所『clock lock works』PV制作者 タスクさんの本棚/ダ・ヴィンチWeb.2012
9作目「恋人のランジェ」
『恋人のランジェ』とは、2009年12月19日に投稿された、ハチ作詞・作曲の初音ミクオリジナル曲である
【オリジナル曲PV】恋人のランジェ【初音ミク】動画/ニコニコ大百科
前作「clock lock works」から3週間振りとなる、通算9作目のオリジナル曲。
【オリジナル曲PV】恋人のランジェ【初音ミク】動画/ニコニコ大百科
曲タイトルのランジェは、一説に寄ればドッペルゲンガーという単語の「ドッペル」の部分のアナグラムだそう。
米津玄師はなぜオタクの心を刺激する?ボカロP“ハチ”時代からの謎めいた魅力/numan.2021
10作目「WORLD’S END UMBRELLA」
前作「恋人のランジェ」から約2ヶ月振りとなる、2010年2月6日に投稿された。
WORLD’S_END_UMBRELLA/ピクシブ百科事典
通算10作目のオリジナル曲。
WORLD’S_END_UMBRELLA/ピクシブ百科事典
PVは南方研究所が作成。
WORLD’S_END_UMBRELLA/ピクシブ百科事典
「THE WORLD END UMBRELLA」のリテイク!
ハチは、「WORLD END UMBRELLA」の元となる曲「THE WORLD END UMBRELLA」を、2009年の6月にニコニコ動画に投稿しています。
【WORLD’S END UMBRELLA/ハチ】◯◯のリテイク曲?!気になる歌詞の意味を紹介♪/OTOKANE.2018
11作目「演劇テレプシコーラ」
2010年04月05日に投稿された、PVもハチP自身の作成。
演劇テレプシコーラ/ピクシブ百科事典
前作「WORLD’S_END_UMBRELLA」から約2ヶ月振りとなる、通算11作目のオリジナル曲。
今作からPVはペンタブを使用して描いた自身のイラストを使う方式となっている。
12作目「沙上の夢喰い少女」
沙上の夢喰い少女とは、2010年05月03日に投稿されたハチ作詞・作曲の巡音ルカオリジナル曲である。
削除された動画 (sm10598020) [動画記事] /ニコニコ大百科
同氏初の巡音ルカを使用した、通算12作目のオリジナル曲。
削除された動画 (sm10598020) [動画記事] /ニコニコ大百科
PVは南方研究所が作成。今回はハチ自身もPV制作に参加している。
13作目「ワンダーランドと羊の歌」
ワンダーランドと羊の歌とは、2010年7月3日に投稿されたハチ作詞・作曲の初音ミクオリジナル曲である。
【オリジナル曲PV】ワンダーランドと羊の歌【初音ミク】/ニコニコ大百科
前作「沙上の夢喰い少女」から2ヶ月ぶりとなる、通算13作目のオリジナル曲。
PVは南方研究所が制作している。
【オリジナル曲PV】ワンダーランドと羊の歌【初音ミク】/ニコニコ大百科
”ハチ”の2010年発売の1stシングル「ワンダーランドと羊の歌」、そして同年発売の2ndアルバム『OFFICIAL ORANGE』に収録されています。
【ワンダーランドと羊の歌/ハチ】夏の◯◯をテーマにした曲?!/OTOKANE.2018
どちらも当時は自主制作、同人でのリリースでした。
【ワンダーランドと羊の歌/ハチ】夏の◯◯をテーマにした曲?!/OTOKANE.2018
14作目「リンネ 」
2010年7月21日に投稿された、通算14作目のオリジナル曲。PVはハチP自身が制作。
リンネ(ハチ) – りんね/ピクシブ百科事典 – pixiv
2010年7月23日23時39分に同氏14作目となるVOCALOID殿堂入りを達成しました。2011年11月30日12時25分には100万再生を達成しました。この曲でハチ氏はVOCALOIDプロデューサーとしては史上初の6曲ミリオン達成者となりました。
リンネ-初音ミク/Everyone Piano.2014
「リンネ」は、2010年7月21日に投稿されたハチ作詞・作曲のミクオリジナル曲です。『 EXIT TUNES PRESENTS Supernova3 』に収録されています。
リンネ-初音ミク/Everyone Piano.2014
15作目「マトリョシカ」
ハチPにとっては、GUMI初使用となる通算15作目のオリジナル曲です。
あの米津玄師が作った神曲「マトリョシカ」って?/UtaTen.2019
タイトルの“マトリョシカ”とは、人形が入れ子構造になっているロシアの民芸品のこと。意味深なタイトルと語感の良いフレーズや言葉で構成された印象的な歌詞、思わず口ずさみたくなるテンポの良いメロディーがシンクロして、何度も聴きたくなる中毒性があります。
【米津玄師】「ハチ」名義の曲で歌詞が好きなのは?【人気投票実施中】/ねとらぼ調査隊.2022
16作目「Christmas Morgue」
『Christmas Morgue』とは、2010年12月7日に発表された、ハチ作詞作曲の初音ミクオリジナル曲である。
【オリジナル曲PV】 Christmas Morgue 【初音ミク】[動画]/ニコニコ大百科
ハチの通算16作目のオリジナル曲。PVは前作に続きハチ自身が制作。
【オリジナル曲PV】 Christmas Morgue 【初音ミク】[動画]/ニコニコ大百科
17作目「パンダヒーロー」ハチとしての活動を休止!
『パンダヒーロー』は2011年1月23日にニコニコ動画で公開された、ボカロPハチによる楽曲です。
ハチによるボカロロック「パンダーヒーロー」歌詞の意味を考察!バイオレンスでかっこいいヒーローとは/UtaTen.2022
ハチの通算17作目のオリジナル曲。
【オリジナル曲PV】 パンダヒーロー 【GUMI】動画/ニコニコ大百科
使用VOCALOIDはGUMI。軽快なリズムと言葉遊びのような歌詞に高い中毒性があります。
ハチによるボカロロック「パンダーヒーロー」歌詞の意味を考察!バイオレンスでかっこいいヒーローとは/UtaTen.2022
その頃の米津さんはまだ未成年でしたが、中毒性のある独特な曲調に当時から優れた才能が現れていました。
米津玄師、10年ぶりに描いた「パンダヒーロー」が大反響でトレンド1位に/fumumu.2021
(前略)YouTubeとの累計再生数が2950万回を超える人気曲。「マトリョシカ」「ドーナツホール」と並ぶハチ時代の代表曲として知られており、2人の特徴的な髪色を持つキャラクターが登場するMVイラストも米津さん自身が手掛けています。
懐かしすぎて泣ける! 米津玄師、ハチ名義「パンダヒーロー」の新作イラストを10年ぶりに公開/ねとらぼ.2021
アルバム「OFFICIAL ORANGE」に収録!アレンジを変えニコ動で公開!
さきほど「2011年に公開された」と書きましたが、実はそれは動画化されたものの話で、曲自体は2010年に「THE VOC@LOiD M@STER14」にて頒布されたアルバム『OFFICIAL ORANGE』へ既に収録されていました。
ハチによるボカロロック「パンダーヒーロー」歌詞の意味を考察!バイオレンスでかっこいいヒーローとは/UtaTen.2022
その後、2011年1月23日に使用VOCALOIDはGUMIで、アルバムとはアレンジを変えた『パンダヒーロー』をニコニコ動画で公開します。
この中毒性は半端じゃない!大人気ボカロ曲「パンダヒーロー」とは?/UtaTen.2020
しばらく投稿がSTOP
続いて2011年3月6日開催の『INTERNET INDEPENDENT MUSIC LIVE FES』に参加するなど、精力的に活動していたが、作品の投稿は2011年1月23日の『パンダヒーロー』のPVを最後に途絶えることとなる。
米津玄師はニコ動出身のアーティストって知ってた? その創作活動を振り返る/日刊SPA!.2019
「ゴーゴー幽霊船」米津玄師の名義でニコ動に投稿!
2012年2月20日、本名である米津玄師の名義で、ニコニコ動画に『ゴーゴー幽霊船』のMVを投稿。1年以上にもわたる沈黙を破る。
米津玄師はニコ動出身のアーティストって知ってた? その創作活動を振り返る/日刊SPA!.2019
米津玄師として音楽シーンで活動を開始!!
その後、本名である米津玄師として自らボーカルを取りインディーズアルバム『diorama』をリリース。
米津玄師『ニコニコ動画とメジャーシーンの違い――ぶち当たった大きな壁とは!?』/ORICON MUSIC.2014
2012年、米津玄師はすでにネットシーンにおいて確固たる支持を獲得していた。2009年に「ハチ」名義でニコニコ動画にボーカロイド楽曲の投稿をスタートし、「マトリョシカ」や「パンダヒーロー」「結ンデ開イテ羅刹ト骸」など多数のヒット曲を連発。シーンを代表するボーカロイドプロデューサーの1人となっていた。米津玄師名義での初のアルバム「diorama」は、そうした当時の人気ボーカロイド曲を一切収録せず、本名を名乗り、すべての曲を自ら歌う作品として完成させた1枚だ。作詞、作曲、編曲、ミックスだけでなくアートワークのイラストや動画制作も自ら手がけ、構想から完成までにかかった時間は約2年。その後のインタビューで自らの“故郷”と語ったボーカロイドシーンをあえて離れ、生身の自分をさらけ出すことで新たな境地に踏み出す挑戦から、米津のキャリアは始まった。
米津玄師デビュー10周年記念特集|年表+レビュー、ミニインタビュー、プレイリストでその歩みを振り返る/音楽ナタリー.2022
そしてメジャーデビュー!
2013年からはフィールドをメジャーの音楽シーンに移して活動している。ここに至るまでには、数々の変遷があったそう。ニコニコ動画やボカロシーンの持つ独自性は、必ずしも良い面ばかりではなかったと振り返る。
米津玄師『ニコニコ動画とメジャーシーンの違い――ぶち当たった大きな壁とは!?』/ORICON MUSIC.2014
「ニコニコ動画というのは、大きな島国みたいなものなんです。そのなかでしか通用しない方法論や独自文化があって、そこにいた僕は、それがそのまま外の世界でも通用すると信じて疑わなかった。でも、実際に一歩外に出ると、必ずしも通用するものではなかったんですよね。インディーズでリリースした前作『diorama』は、ニコニコ動画でやっていたときの気持ちのまま、それこそ自信満々でオリコン1位のつもりだったんですが、蓋を開けてみたら6位だった。僕自身、そこで初めて通用しないんだと気付いた感じです。確かにニコ動で曲がウケたことは、僕に自信を与えてくれたし、否定するつもりもないんですが、やっぱりボーカロイドを使っていたからこそ成立していたんです。それをそのまま生の声に変えて歌ったとしても、ニコ動と同じような反応は得られるはずもなくて。メジャーにはメジャーの、新たな方法論を手にする必要がありました」
米津玄師『ニコニコ動画とメジャーシーンの違い――ぶち当たった大きな壁とは!?』/ORICON MUSIC.2014
18作目「ドーナツホール」ハチ名義での久しぶりの投稿
『ドーナツホール』とは、2013年10月28日に投稿された、ハチのGUMIオリジナル曲である。
ドーナツホール/ピクシブ百科事典
米津玄師ことハチのVOCALOIDオリジナル曲18作目。
ドーナツホール/ピクシブ百科事典
ハチ名義でのVOCALOIDオリジナル曲は、前作『パンダヒーロー』から、およそ2年9ヶ月ぶりである。
ドーナツホール/ピクシブ百科事典
ボーカロイドのGUMIによる歌唱で、米津さん自身が「少年漫画っぽいのを目指しました」と語る一曲です。
【米津玄師】「ハチ」名義曲の歌詞人気ランキング! 1位は「ドーナツホール」/ねとらぼ調査隊.2022
軽快なテンポでロックなサウンドが特徴的な本曲。複雑な感情と、過去と現在の対比が描かれているようにも感じる歌詞には、ハチさんの深い洞察力や表現力を感じます。
【米津玄師】「ハチ」名義曲の歌詞人気ランキング! 1位は「ドーナツホール」/ねとらぼ調査隊.2022
本曲は、2014年に発売されたアルバム「YANKEE」で米津さんがセルフカバーを行っています。米津さんの底知れぬ才能を垣間見ることができる名曲として、今もなお多くの人に愛されています。
【米津玄師】「ハチ」名義曲の歌詞人気ランキング! 1位は「ドーナツホール」/ねとらぼ調査隊.2022
「砂の惑星」初音ミク10周年を記念してハチ名義でリリース!
2017年7月21日にニコニコ動画、YouTubeで投稿された「砂の惑星」。
米津玄師がボカロPって知ってた? 「Lemon」よりずっと前…ボカロP・ハチ時代の名曲/citrus.2022
砂の惑星は、2017年に「マジカルミライ 2017」のテーマソングとして制作された楽曲
ハチ(米津玄師)のボカロMV「砂の惑星」が5周年で1000万再生 記念日ジャストの快挙達成に祝福の「神話入り」弾幕/ねとらぼ.2022
2017年は「初音ミク」のソフトウェア発売から10周年、『マジカルミライ』5周年という記念すべき年でもあり、今回のテーマソング「砂の惑星」は米津玄師がVOCALOID™楽曲を発表する際に用いる「ハチ」名義では約4年ぶりとなる新曲。
米津玄師、「ハチ」名義の4年ぶり新曲「砂の惑星」が『マジカルミライ 2017』テーマソングに/Real Sound.2017
(まと略)さらに「初音ミク」を使用した楽曲としては7年ぶりの新曲(後略)
ハチ『砂の惑星』MV公開!!映像制作は「南方研究所」!/リスアニ!.2017
その当時既にメジャーデビューしていた米津さんが、ハチ名義として3年9カ月ぶりにリリースしたことで話題を呼びました。
ハチ(米津玄師)のボカロMV「砂の惑星」が5周年で1000万再生 記念日ジャストの快挙達成に祝福の「神話入り」弾幕/ねとらぼ.2022
米津玄師の4thアルバム『BOOTLEG』には米津玄師verが収録されている
砂の惑星/ピクシブ百科事典
この楽曲は所要日数6日5時間19分でミリオン再生を超えており、ニコニコ動画におけるVOCALOIDオリジナル楽曲において、歴代最速のミリオン再生を記録した曲として快挙を成し遂げた。
米津玄師がボカロPって知ってた? 「Lemon」よりずっと前…ボカロP・ハチ時代の名曲/citrus.2022