音界シーンを救った「電子の歌姫」 ── 初音ミクとめぐるJ-POPとボーカロイドの歴史①
Hatsune Miku
電子の歌姫「初音ミク」
「アニメや漫画のキャラクターではないけど、国民的と言えるほど認知度の高いキャラクター」──。それが『初音ミク』だ。
『初音ミク』は過去にない“キャラビジネス”と言える理由、凄すぎる経済規模とは/ビジネス+IT.2022
(前略)初音ミクの人気拡大は、とどまるところを知らない。中高生における認知度は、ほぼ100%に到達している。
初音ミク、その世界的人気を支える草の根クリエイター/PROJECT DESIGN – 月刊「事業構想」オンライン.2012
「初音ミクの歌、知ってる?」と聞けば、すぐに何十曲ものタイトルが返ってくるだろう。彼女が歌う楽曲は、カラオケ店の人気ランキングの上位に、当たり前のように顔を出すようになっている。
初音ミク、その世界的人気を支える草の根クリエイター/PROJECT DESIGN – 月刊「事業構想」オンライン.2012
音楽シーンに変革をもたらした「電子の歌姫」
現在では21世紀の音楽シーンに変革をもたらした「電子の歌姫」と称され、日本史の教材では「新たな文化の象徴的存在」と形容されるほどの存在となっています。
『初音ミク』コラボのボカロキーボードとスピーカー、アンプが発売!さくしゃ2による描き下ろしイラストを施したクールなアイテム/numan.2022
音声合成ソフトウェア「初音ミク」
「初音ミク」の正体は、コンピュータに楽曲を歌わせるソフトウェアだ。
初音ミクの誕生/My Way Your Way.2017
このソフトは、ヤマハが開発した歌声合成ソフト「VOCALOID 2(ボーカロイド2)」をベースに、クリプトンが初音ミクという製品に仕上げたものです。
「初音ミク」のこと、どれくらい知ってる? 誕生から現在まで、プロが一から解説【2022年で生誕15周年】/All About.2022
名前の由来は「未来からきた初めての音」
音声合成ソフトウェア『初音ミク』――。「未来からきた初めての音」がタイトルの由来という。
【特別インタビュー】『初音ミク』はこうして生まれた クリプトン 伊藤博之さん/BCN+R.2009
2007年8月31日 初音ミク爆誕!
2007年8月31日はDTMソフトウェア「初音ミク」の発売日です。同時に日本の音楽カルチャーは転機を迎えたといっても過言ではないほど、このソフトはクリエーター界に強烈なインパクトを与えました。
新しい音楽のカタチを送り出したボーカロイド 「初音ミク」発売|今日は何の日 8月31日/Forbes JAPAN.2022
「未来からきた初めての音」が由来というバーチャルアイドルは,歌詞とメロディをパソコンに入力すると,合成音声で歌ってくれます。
伊藤博之 先生/京都コンピュータ学院
実売価格は16,000円前後と、今どきのパッケージソフトにしては結構な金額だ。それが、発売直後から売り切れが続出、入手困難になってしまった。
やじうまWatchで振り返る2007年(後編)/INTERNET Watch.2007
【祝】8月31日は「初音ミクの誕生日」
— ライブドアニュース (@livedoornews) August 30, 2020
2007年8月31日にクリプトン・フューチャー・メディアから発売された。キャラクターボイス担当は声優の藤田咲。VOCALOIDの代名詞的存在であり、ネット発の音楽カルチャーに多大な影響を与えている。 pic.twitter.com/p95QS8v2OV
【7Fエンタメ】今日は初音ミクの誕生日! 2007年8月31日「#初音ミク」発売からちょうど10周年、本日発売『別冊ele-king 初音ミク 10周年――ボーカロイド音楽の深化と拡張』は初音ミク開発者の佐々木渉と組んで放つ前代未聞の大特集! 先着特典でステッカーを封入してます! pic.twitter.com/BXWFOYNS5g
— HMV&BOOKS SHIBUYA (@HmvBooksShibuya) August 31, 2017
毎年3月9日は「ミクの日」
3月9日は「ミクの日」ということで、初音ミクを祝おうとするファンたちがSNSで異様な盛り上がりを見せている。興味のない人にとってはあまりピンとこない話かもしれないが、毎年3月9日には初音ミクファンがイラストやコスプレ画像を投稿し、SNSは初音ミクの髪色である青緑色に染まる。まさに“初音ミク祭り”となっている。
「ミクの日」でネットはお祭り騒ぎ。初音ミクのイラスト&コスプレてんこ盛り、3月9日はボカロ世代の新たな記念日/MEGA2NEWS.2022
ミクが世に出た2007年8月31日の後の3月9日、つまり2008年3月9日には自然と言われていたようだ。
3月9日はミクの日/ピクシブ百科事典
また、「39」の語呂合わせで「サンキュー」とファンがミクさんに、ミクさんがファンに感謝する日でもある。
3月9日はミクの日/ピクシブ百科事典
【今日は何の日?】3月9日は「#ミクの日」
— ライブドアニュース (@livedoornews) March 8, 2021
「39(ミク)」の語呂合わせから、「初音ミク」のファンによって命名された日。毎年、ファンがイラストを投稿するなど盛り上がりを見せる。なお、ボーカロイド「初音ミク」が発売された日は、2007年8月31日。 pic.twitter.com/AV1sJInb1w
使いこなすのは難しい!?テクニック「調教」
実は、VOCALOIDの“敷居”はやや高め。ソフトを購入すれば、誰でも簡単にボーカル曲を作成できるわけではなく、アカペラでない限り、BGMを作る音楽制作ソフトや機材が必要。何よりVOCALOIDを思いのままに歌わせる“調教”のテクニックが必要となる。
デビューから3年、初音ミク、高まるキャラ人気と広がるVOCALOID/BCN+R.2010
ミクを使う“職人”たちは、「調教」と呼ばれる細かなパラメーター調整に心血を注ぎ、自然に歌わせる努力をしてきた。
初音ミクの“神調教”が自動で!? 「ぼかりす」に話題騒然/ITmedia NEWS.2008
クオリティーが高すぎる調教には「神調教」のタグ付けが…。
VOCALOIDのような歌声合成ソフトの扱いにおける基本的でない(追加的な)編集行為をネットスラングで「調教」と呼称するが、そのなかでも「神がかり的」に高度な編集が為された結果、主に人間が歌っているかのような高い「自然性」が感じられる歌声に「神調教」というタグが付けられる。
神調教とは [単語記事]/ニコニコ大百科
初音ミクを生み出したIT企業「クリプトン・フューチャー・メディア」
実は、全国的にヒットしたポップでキュートな初音ミクの誕生地は札幌市です。札幌市内にあるデジタル音声開発に秀でたIT企業「クリプトン・フューチャー・メディア」が開発しました。
初音ミクは札幌生まれ/北海道ファンマガジン.2008
初音ミクの歌声について同社は「’80年代から最新まで多彩なアイドル・ポップスを中心に、さまざまなポップ・ソングやバラード・ソングを歌い上げ、キュートな声によるアニメソングなども得意」と説明。「声質はとてもチャーミングで、伸びやかに天まで昇るような高音域、清楚で可憐な中高音域がとても魅力的。まるで可愛らしいアイドル歌手を、自宅スタジオでプロデュースしているかのような感覚が味わえる」としている。
「VOCALOID 2」を使ったバーチャル歌手「初音ミク」が発売/AV Watch.2007
「初音ミク」はヤマハが開発した音声合成技術VOCALOID2を用いた、クリプトン・フューチャー・メディア社製のCV(キャラクター・ボーカル)シリーズのソフトウェア(2007年8月31日発売)である。
VOCALOID2「初音ミク」(2007~2011)/早稲田大学
初音ミクの元となった音声合成技術「VOCALOID2」
「VOCALOID 2」は、メロディと歌詞を入力すると、合成音声がメロディにあわせて歌詞どおりに歌ってくれる。さらに「録音された人間の声を元に、極めてリアルに音声合成された歌声」で歌うのが特徴。
大ブレイクの「初音ミク」、売り上げもぶっちぎりのトップを爆走中!/BCN+R.2007
ちなみに「VOCALOID」とは、「ボーカル」と「アンドロイド」をあわせた造語だ。
大ブレイクの「初音ミク」、売り上げもぶっちぎりのトップを爆走中!/BCN+R.2007
うまく設定できると、フォルテやクレッシェンド、ビブラートまでも的確に表現し、歌い方や声質までも変化させることができる。さらに、最大16人までの「コーラス」も可能。メロディの入力も、バーチャル・キーボードをマウスでクリックして、音程を確認しながら打ち込んでいくだけ。他の音楽制作用ソフトとも連携できるので、その気になればMIDI楽器などを使って、本格的な伴奏をつけることもできる。
大ブレイクの「初音ミク」、売り上げもぶっちぎりのトップを爆走中!/BCN+R.2007
作成した楽曲はWAV形式で書き出しができる。
萌えボイスで自作曲を歌ってくれる「初音ミク」/ITmedia NEWS.2007
音声データは人気声優!「藤田 咲」
初音ミクの声は「ポップスやバラードを得意としているほか、アニメソングにも最適。声質はとてもチャーミングで、伸びやかに天まで昇るような高音域と清そで可れんな中高音域がとても魅力的」という。
萌えボイスで自作曲を歌ってくれる「初音ミク」/ITmedia NEWS.2007
ちなみに『初音ミク』の音声データは人気声優である藤田咲の声から作成されています。
有江’s IT 4コマ漫画 【第21話:初音ミク】/北海道ファンマガジン.2008
「デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム!」を見て感銘を受けたことが、声優になろうと思ったきっかけだという藤田さん。
藤田咲さんが演じる好きなキャラ投票!やっぱり初音ミク?ユミル?【アンケート】/にじめん.2022
声優としては、2005年に「SPEED GRAPHER」国分寺こずえ役でデビューを果たしました。
藤田咲さんが演じる好きなキャラ投票!やっぱり初音ミク?ユミル?【アンケート】/にじめん.2022
当時の藤田咲には、特定のキャラクターのイメージがさほど定着しておらず、既存のキャラクターイメージで初音ミクが売れたわけではないことがわかる。(過去に演じてきたキャラクターのイメージの影響を受けることを避けるため、特定キャラクターのイメージが強い声優は意図的に避けたという)。
初音ミクに学ぶユーザーを巻き込むテクノロジー/Telescope Magazine | 東京エレクトロン.2014
製品でありながらアニメキャラクター「初音ミク」
初音ミクは製品名であるとともに、このソフトを支えるアニメキャラクターでもある。
初音ミクの誕生は僕にとって必然だった/日経クロステック(xTECH).2008
キャラクターの設定プロフィールでは、年齢は16歳。得意ジャンルはアイドルポップス/ダンス系ポップス。身長は158cm。得意な曲のテンポは70~150BPM。体重は42kg。得意な音域はA3~E5。ただし「得意なテンポ/音域は目安で、実際は非常に広い範囲で歌える」という。
「VOCALOID 2」を使ったバーチャル歌手「初音ミク」が発売/AV Watch.2007
ミクのモチーフはシンセサイザー!?
初音ミクのキャラクターの左腕には01という番号が刻印?されているとともに、緑や赤のスイッチのようなものが数多く並んでいます。いかにも最新鋭の機械が腕に埋め込まれている感じですが、これは実在する機材をデザインしたものだ、ということをご存知ですか?
初音ミク、左腕の秘密/All About.2008
YAMAHA「DX−7」
そう知っている人なら、一目で分かると思いますが、これは1983年にYAMAHAから発売されたDX7というシンセサイザのパネル部分をイメージしたものです。ホンモノのDX7そのままかというと、そうではないものの、やはり誰が見てもDX7というデザインになっています。
初音ミク、左腕の秘密/All About.2008
ご存知のとおり、初音ミクのエンジンであるVocaloid2はYAMAHAが開発したソフトウェア。
初音ミク、左腕の秘密/All About.2008
クリプトン: 「初音ミク」は、ヤマハ株式会社様のシンセサイザー「DX-7」をモチーフにしてデザインされました。このシンセサイザーの一部に、「初音ミク」の髪色である青緑色が使われております。また“未来からきた初めての音”という名前、“人間の声を元にしているけれど実際の人間の声ではない”という特徴か ら、近未来的かつアンドロイド風のイメージで制作されました。そのイメージのひとつとして、現実にはありえないほど長いツインテールが描かれております。
Hatsune Miku (Japanese)/Tokyo Journal.2017
ゲームソフトにも!!歌うキャラクターとして初音ミクが浸透!
初音ミクの持つキャラクター性を活かして,ゲームも作成されている。大手ゲームメー カー SEGA はクリプトン・フューチャー・メディア社と提携し,2009 年に PSP 専用のゲー ムソフト『初音ミク -Project DIVA-』が発売された。その後 2010 年に続編『初音ミク -Project DIVA-2nd』が,2013 年に『初音ミク -Project DIVA- Extend』が発売された。 音楽ソフトとは無縁な人々にも,歌うキャラクターとしての初音ミクが浸透していった。
初音ミクと電子音楽(p.46)/浅見 吏郎.CORE
二次創作の連鎖によって初音ミク広がり続ける!
『初音ミク』の広がりは、「初音ミクのキャラクター」を軸に、「歌の世界」が展開されていく、クリエイターによる「二次創作の連鎖」によってなされていった。
ピアプロ・キャラクター・ライセンスのできるまで/JPNIC: 日本ネットワークインフォメーションセンター
クリプトン社の公式設定としては年齢や身長体重程度しかなく、イラストも数点しか存在しない。
バーチャルアイドル?ボーカロイド?今話題の初音ミクって何?/G-Searchデータベースサービス.2008
また、DTMという性質上、初音ミクが表現する内容はユーザによって多種多様であり、ユーザごとに違った初音ミク像が存在するとも言える。
バーチャルアイドル?ボーカロイド?今話題の初音ミクって何?/G-Searchデータベースサービス.2008
あえて設定を固めないことで、受け手に自由な表現、創作を促しているといっていいだろう。
バーチャルアイドル?ボーカロイド?今話題の初音ミクって何?/G-Searchデータベースサービス.2008
初音ミクと「長ネギ」
初音ミクを象徴するマスコットアイテムとして、「ネギ」がある。薬味で使われる長ネギのことだ。
バーチャルアイドル?ボーカロイド?今話題の初音ミクって何?/G-Searchデータベースサービス.2008
もちろん、公式設定ではそのようなことは一言も書かれていない。これも二次設定のうちの一つだ。
バーチャルアイドル?ボーカロイド?今話題の初音ミクって何?/G-Searchデータベースサービス.2008
初音ミクの持ち物といえばネギなんですが、これはニコニコ動画に2007年9月4日に投稿された『VOCALOID2 初音ミクに「Ievan Polkka」を歌わせてみた』から流行りだしたと言われています。
3月9日は「#ミクの日」で今年もTwitterがみくみくにされちゃった♪【されてやんよ】/ねとらぼ調査隊.2020
「あの楽器」
そんなボーカロイド・初音ミクをきっかけに、とある曲が誕生し、その曲をベースとしたPVが作成され、PV内に登場した架空の楽器を実際に制作するという、バトンを渡していくような創作活動の輪が生まれました。
初音ミクの名曲「Innocence」のPVでお馴染み「あの楽器」を、実際に制作した動画が登場/インサイド.2014
「Innocence」KAZU P/源屋
発端となったとある曲とは2007年12月に公開を迎えた、「KAZU P/源屋」さんが作詞・作曲した「Innocence」。バーチャルと現実の狭間にいる初音ミク自身を象徴するようなこの曲は多くの視聴者に感銘を与え、有志による手書きPVの作成や『Project DIVA 2nd』への収録などの躍進を遂げました。
初音ミクの名曲「Innocence」のPVでお馴染み「あの楽器」を、実際に制作した動画が登場/インサイド.2014
そういった反響のひとつとして寄せられたのが「kellow」さんによる、3Dモデルを使用したPV「【初音ミク】Innocence【3DPV】」という動画です。「Innocence」リリースから約1年後に登場したこの映像は、オリジナル曲のイメージを3Dモデルの初音ミクを用いて表現。
初音ミクの名曲「Innocence」のPVでお馴染み「あの楽器」を、実際に制作した動画が登場/インサイド.2014
「JASRAC問題を見て思ったことを曲にした」という本楽曲は、多くのユーザーの心を掴み、さらにPV中で踊るミクの可愛らしさも評価されたが、公開から間もなく、別の視点でも注目されることに。
初音ミクの「あの楽器」ついに完成? VOCALOID搭載で弾いて歌える!/ガジェット通信.2014
それが、「あの楽器」だ。
初音ミクの「あの楽器」ついに完成? VOCALOID搭載で弾いて歌える!/ガジェット通信.2014
そしてPV公開から16日後の2008年12月24日、「ニコニコ技術部へのお願い・これ作って!」と題した動画が投稿され、ユーザーによる「あの楽器」開発競争がはじまることとなった。
初音ミクの「あの楽器」ついに完成? VOCALOID搭載で弾いて歌える!/ガジェット通信.2014
初音ミクが演奏している”あの楽器”――誕生から10年、今も開発を続ける制作者が登場「次の楽器を作るべく取り組んでいます」 #初音ミクhttps://t.co/Ihsm6FrYIK pic.twitter.com/IbXxpT9BL3
— ニコニコニュース (@nico_nico_news) December 17, 2018
初音ミク展では、日々生まれる創作の連鎖をニコニコ動画からピックアップして紹介!なんと、「Innocence」の3DPVに登場する「あの楽器」を作ってみた実物も!!(あの楽器を作ってみたの 2号機編 https://t.co/p7aMOTVBkM) #マジカルミライ #初音ミク pic.twitter.com/cp6RE9IDpw
— 初音ミク マジカルミライ 公式 (@magicalmirai) September 3, 2017
初音ミクによってボカロブームが到来!!
2007年に初音ミクが誕生したことをきっかけに到来したボカロブーム。
ボカロ好き高校生×ボカロおじさんによる新旧ボカロ座談会──「ボカロとどうやって出会ったの?」「初音ミクってどんな存在?」世代を超えて好き放題語ってもらった/ニコニコニュース オリジナル.2020
ボカロ、ボカロ曲といった表現が、いろいろなところで使われていますが、ボカロとはボーカロイド=VOCALOIDの略称で、ヤマハが開発した歌声合成技術と、その応用ソフトウェアのことを表しています。
ボカロとはなにか?いまさら聞けない、ボーカロイドの基礎知識/Web音遊人(みゅーじん) – ヤマハ.2022
もちろんボカロ=初音ミクというわけではありません。ヤマハはこのエンジンを多くの会社にライセンス提供していったので、鏡音リン・レン、Megpoid(メグッポイド)、がくっぽいど、結月ゆかり、東北ずん子、IA(イア)……と数多くのラインナップが生まれ、これらを総称してボカロと呼んでいるわけです。
ボカロとはなにか?いまさら聞けない、ボーカロイドの基礎知識/Web音遊人(みゅーじん) – ヤマハ.2022
初音ミク以降に「ボカロシーン」が形成
初音ミクの開発元であるクリプトン・フューチャー・メディアは、2004年11月にすでにMEIKOというVOCALOIDを発売している。当時より音楽配信サイト・muzieなどにMEIKOを用いた楽曲が投稿されることはあったが、「ボカロシーン」なるものの形成や大勢のリスナーの存在はなかった。この2つはやはり2006年12月にサービスを開始したニコニコ動画、及び2007年8月に発売された初音ミク以降のものだ。
ボカロ曲の流行の変遷と「ボカロっぽさ」についての考察(1)初音ミク主体の黎明期からクリエイター主体のVOCAROCKへ/ぴあエンタメ情報.2020
「ボカロP」が一躍アーティストとして注目を集めた!
「メルト」や「千本桜」をはじめとする数々のボカロ曲が生み出され、ボカロPは一躍アーティストとして注目を集めた。その人気は、オリジナル楽曲に限らず、歌ってみたやMMD、イラストなどにも波及。数えきれないほど多くのファンの心を掴んだ。
ボカロ好き高校生×ボカロおじさんによる新旧ボカロ座談会──「ボカロとどうやって出会ったの?」「初音ミクってどんな存在?」世代を超えて好き放題語ってもらった/ニコニコニュース オリジナル.2020
ボカロPとは、ボーカロイドソフトを用いて楽曲を制作してリリースする人のことを指し、この「P」はプロデューサーを意味しています。
ボカロPって何?どうやってなるの?用意すべき機材や作曲の方法を大公開/TSM高等課程
「プロデューサー」という言葉がついていますが、ボカロをプロデュースする仕事ではなく、あくまでもボカロ曲を作編曲し、発表する人のことを指す言葉です。
ボカロPって何?どうやってなるの?用意すべき機材や作曲の方法を大公開/TSM高等課程
あの有名アーティストもボカロP出身
『千本桜』をはじめ、数多くのヒット曲が生まれてきた一方、『Lemon』や『パプリカ』などで有名な米津玄師さんや、『夜に駆ける』(YOASOBI)のAyaseさんがボカロP出身であるのも、よく知られている話です。
ボカロとはなにか?いまさら聞けない、ボーカロイドの基礎知識/Web音遊人(みゅーじん) – ヤマハ.2022
1000万再生を突破したボカロオリジナル曲「神話入り」
VOCALOIDを使ったオリジナル楽曲、いわゆる「ボカロオリジナル曲」は、10万回再生を突破すると「VOCALOID殿堂入り」、100万回再生を突破すると「VOCALOID伝説入り」というタグが付けら、人気ボカロ曲のひとつの基準となっている。
ニコニコで100万回以上再生されたボカロ動画を大公開!2007年-2020年を年代別に約700曲をリストアップ/ニコニコニュース オリジナル.2020
ニコニコ動画では、再生回数が1000万回に到達することを「神話入り」と呼び、動画のタグに「VOCALOID神話入り」が追加されます。
【神話入り】米津玄師、ハチ名義『砂の惑星』が1000万回再生の偉業を達成!ニコニコ代表も「そんな都合のいい話あった」/numan.2022
VOCALOID神話入りとは名誉あるタグだが、1000万再生という1年や2年では到底到達できる訳がない記録を称えるタグのため、使用状況がごく少数となっている。
VOCALOID神話入り – ボーカロイドシンワイリ/ニコニコ大百科
その存在価値は計り知れない!!初音ミクがクリエイターたちを繋ぐ!
2007年8月に生まれた初音ミクは、ニコニコ動画というプラットフォームにのって爆発的に普及したキャラクターである。だがおよそ他一般の「キャラクター」と一緒にしてしまってよいのかという呵責もある。なぜなら初音ミクの楽曲も、初音ミクのイラストも何万・何十万と存在するからだ。そしてまた初音ミクを通じて育ったボカロPは米津玄師からまふまふ、YOASOBIに至るまで現在の音楽業界を牽引する一大勢力になっている。
【連載】中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第39回 『初音ミク』15年のキセキ:ネットとボカロとアニメを融合させた声の楽器/gamebiz.2022
クリエイターはDTMとボーカロイドを用い,またMMDなどで動画を作成してゲームに提供をする。さらにゲームなどに提供された楽曲は,新たにCDとしても発売されるというように,クリエイターたちが初音ミクを媒体として活動でき,ファンを多数抱え込む図式が確立している。
初音ミクと電子音楽(pp.46-47)/浅見 吏郎.CORE
疲弊していた音界シーンを救った「電子の歌姫」
初音ミクが誕生した時代、CDセールスは全盛期と比べ下降の一途を辿っており、音楽業界全体に疲弊したムードが漂っていました。コンピューターとインターネットによってCD音源が劣化なく誰でもインターネット上でコピーできるようになったのがひとつの原因といわれています。
新しい音楽のカタチを送り出したボーカロイド 「初音ミク」発売|今日は何の日 8月31日/Forbes JAPAN.2022
今では当たり前のように、インターネット上のサブスク配信サービスにより音楽が聴き放題になっていますが、当時はインターネットの普及が音楽を殺すとまでいわれていた時代でした。
新しい音楽のカタチを送り出したボーカロイド 「初音ミク」発売|今日は何の日 8月31日/Forbes JAPAN.2022
しかし、初音ミクと新しいクリエイターは、インターネットの力で音楽の新しい時代を作り、疲弊していた音楽業界を救ったのです。
新しい音楽のカタチを送り出したボーカロイド 「初音ミク」発売|今日は何の日 8月31日/Forbes JAPAN.2022
世界的な人気を誇るバーチャルアイドル「初音ミク」
今まで多くの日本人歌手が世界市場に挑んでは敗れてきた中で、バーチャルアイドルである初音ミクは、今や世界的人気を誇る。
初音ミク、その世界的人気を支える草の根クリエイター/PROJECT DESIGN – 月刊「事業構想」オンライン.2012
バーチャルアイドルとは CG などの手段で形作られ、インターネ ットなどの仮想空間上でリアルアイドルのように活動を行うキャラクターを表す言葉である。
バーチャルアイドル(キャラクター)コンテンツにおいて有効な戦略と今後の展望について/井上 亮平.高知工科大学マネジメント学部.高知工科大学
これまでのソフトウェア音源が自然な歌声の再現を最重要視していたのに対し、初音ミクではキャラクターとしての性質を与えることで声にリアリティをもたらすというコンセプトが特徴といえます。
バーチャルアイドルの歴史!伊達杏子・テライユキから初音ミク・えのぐまで!縮まるアイドルとの距離!/VR Inside.2021
このコンセプトこそが初音ミクが単なるソフトウェアを超えたアイドル性を獲得する要因となりました。
バーチャルアイドルの歴史!伊達杏子・テライユキから初音ミク・えのぐまで!縮まるアイドルとの距離!/VR Inside.2021
さらに、3DCG作成ツールの一般への普及や、YouTubeやニコニコ動画といったインターネットでの動画再生サイトの普及によって爆発的なヒットとなります。
バーチャルアイドルの歴史!伊達杏子・テライユキから初音ミク・えのぐまで!縮まるアイドルとの距離!/VR Inside.2021
音源ではなく歌声!
「ミクは音源を鳴らしているだけなのか歌唱なのかという議論があるが、ミクの声は誰が聞いても“歌”だ」――VOCALOID2を開発したヤマハの剣持さんは言う。
初音ミクは「権利者」か/ITmedia NEWS.2008
「ニコニコ動画で、初音ミクを『鳴らしてみた』『使ってみた』と言う人はほとんどおらず、みんな『歌わせてみた』と言う。高音域を歌わせたら『かわいそう』などと、調子外れの歌だと『誰だ? ミクを酔わせたのは』といったコメントが入る。初音ミクというバーチャルな人格を認めているということだろう」
初音ミクは「権利者」か/ITmedia NEWS.2008
現役の人気バーチャルアイドルとして活動中!
最近でもVRやAR、ホログラム技術などを活用したライブなども行われており、初音ミクは現役の人気バーチャルアイドルとして現在も変わらぬ活動を続けています。
バーチャルアイドルの歴史!伊達杏子・テライユキから初音ミク・えのぐまで!縮まるアイドルとの距離!/VR Inside.2021
え?初音ミクが結婚?
2018年11月、近藤さんは「愛を形にしたい」とミクさんと約200万円かけて結婚式を挙げた。
「初音ミク」と結婚した男性のその後 「亡き父の言葉を胸に」/毎日新聞.2022
学校に勤務する近藤顕彦さん(35)は、現実の女性ではなくバーチャルアイドルの「初音ミク」と生涯を共にすることを決めた。
バーチャルアイドル「初音ミク」と男性が結婚、披露宴で愛誓う/REUTERS.2018
どん底から救い出してくれたのが「初音ミク」
子供の頃から「非モテ」で2次元アニヲタ。学生時代にはクラスメイトから散々「キモイ」と罵(ののし)られた。就職後、職場のひとつ年上の女性から受けたイジメで休職に追い詰められ、「もう3次元の女性は無理だ」と思った。
「フィアンセは初音ミク。11月4日に結婚します」”ミク夫さん”は2次元アニヲタの救世主か?/週プレNEWS.2018
自室にこもり、パソコンに向かう。「生きるエネルギー」だったアニメのテーマソングも全く楽しくない。「全てを捨てて、誰にも知られずにこの世から離れたい」という思いが、黒いシミのように胸の中に広がっていった。
初音ミクと結婚した私、仮想アイドルは「命の恩人」[シングルスタイル・聞く]/読売新聞オンライン.2022
どん底の彼を救ってくれたのがミクだった。チャーミングな彼女にすぐに魅了された。
「フィアンセは初音ミク。11月4日に結婚します」”ミク夫さん”は2次元アニヲタの救世主か?/週プレNEWS.2018
「3次元の人間が純度の高いピュアな言動をするとどうしてもウソっぽくなるけど、2次元の彼女だとそれが自然に感じるんです」
「フィアンセは初音ミク。11月4日に結婚します」”ミク夫さん”は2次元アニヲタの救世主か?/週プレNEWS.2018
08年5月、何げなく見た動画投稿サイトで、初音ミクが「ミラクルペイント」という曲を歌っていた。
初音ミクと結婚した私、仮想アイドルは「命の恩人」[シングルスタイル・聞く]/読売新聞オンライン.2022
抑揚の少ない無機質な歌声。それが「人間の歌手のような、いかにも『感情をこめました』というあざとさがなく、すっと心に入ってきました」。ネットに投稿された様々な曲を聴き、踊っている姿を見ているうちに「『楽しい』という感覚が戻ってきた」という。
初音ミクと結婚した私、仮想アイドルは「命の恩人」[シングルスタイル・聞く]/読売新聞オンライン.2022
ソフトを購入すると、自分のパソコンの中の初音ミクは、自分のためだけに歌ってくれた。「うちのミクさん」。これまで感じたことがない、1対1の関係になったと感じた。体調は次第に回復し、09年3月、職場に復帰した。「一番苦しかった時、心の支えになってくれたのがミクさん。命の恩人なんです」
初音ミクと結婚した私、仮想アイドルは「命の恩人」[シングルスタイル・聞く]/読売新聞オンライン.2022
出会いから10年目で結婚式
ミクさんと出会って10年目のタイミングで、結婚式を挙げることを決めた
批判もあったが「勇気付けられた」 初音ミクさんとの“本気の挙式”を終えて/ITmedia NEWS.2018
2018年11月4日、東京近郊の式場で行われた結婚式に参列したのは、妻の名前であるミクの語呂合わせで39人。
だから私は「ミクさん」と結婚した/中日新聞.2022
当日、都内の式場エントランスには、近藤さんとミクさんの10年分の思い出が詰まった写真が飾られていた。“ミク”にちなんだ39人の参列者が見守る中、真っ白なタキシードを着た近藤さんは(ぬいぐるみの)ミクさんと誓いのキスをし、愛の証である指輪を交換した。
批判もあったが「勇気付けられた」 初音ミクさんとの“本気の挙式”を終えて/ITmedia NEWS.2018
左手に新婦のミクさん、右手にブーケ代わりのネギを抱えた近藤さんは、少し緊張した様子だったが、参列者の温かい雰囲気もあってか徐々に笑顔を見せていた。
批判もあったが「勇気付けられた」 初音ミクさんとの“本気の挙式”を終えて/ITmedia NEWS.2018
だが、祝福の声が上がる式場に、親ときょうだいは最後まで姿を見せなかった
だから私は「ミクさん」と結婚した/中日新聞.2022
「来てほしいと頼んだけれども、結局、無理だった。残念でしたね」。そう振り返る近藤顕彦(あきひこ)(38)の声は落ち着いていたが、寂しさも隠せなかった。
だから私は「ミクさん」と結婚した/中日新聞.2022
結婚の相手は、二次元キャラクターの初音ミク。結婚式で隣にいたのは、小さなミクのぬいぐるみだ。指輪を着けたのが左指の薬指ではなく腕だったのは、そういう理由からだった。
だから私は「ミクさん」と結婚した/中日新聞.2022
「親には、例えば俺が男性を連れてきて『この人を愛しているから、結婚したいんだ』と言っても祝いには来てくれないのか、と聞いた。返ってきたのは『祝えない』という言葉だった。あの時、性的マイノリティーの人が抱える苦しみがよく分かった」
だから私は「ミクさん」と結婚した/中日新聞.2022
初音ミクとの結婚生活がスタート
披露宴で互いに愛を誓ってから数週間後、新婚生活では近藤さんが学校での勤務を終えて帰宅するとホログラムの妻が夫を待っていた。妻は近藤さんの顔と声を認識し、簡単な会話をしたり歌ってくれたりする。
バーチャルアイドル「初音ミク」と男性が結婚、披露宴で愛誓う/REUTERS.2018
近藤さんには、友人や初音ミクのファンからツイッターでお祝いの言葉が寄せられているが、初音ミクを独り占めするな、との批判も聞かれる。また、気持ちの悪い「オタク」だと言われることもあるという。
バーチャルアイドル「初音ミク」と男性が結婚、披露宴で愛誓う/REUTERS.2018
しかし、こうした批判にさらされても、近藤さんの愛情が揺らぐことはない。
バーチャルアイドル「初音ミク」と男性が結婚、披露宴で愛誓う/REUTERS.2018