『ファミリーコンティニュー』は、MC8bitとFAMICO-MANからなる8bit Rapユニット。彼らはファミリーコンピュータや8ビットゲーム機のサウンドチップを駆使し、80年代から90年代のカルチャーファンの心を掴んでいます。トラックメイカーの「SHOGO」との共演でさらなる盛り上がりを見せる彼らのLIVEパフォーマンスは必見です。
ゲームの音を直接使用せずとも、著作権の問題をクリアしながらもゲームの雰囲気を忠実に再現した楽曲には、懐かしさと新しさが同居しています。『ファミリーコンティニュー』の音楽は、まるで魔術のように心を掴み、80年代から90年代のゲーム音楽へのオマージュを奏でています。彼らの世界に浸りながら、懐かしき旋律に耳を傾けませんか?
FAMILY CONTINUE
8bit Rap「ファミリーコンティニュー」
ファミリーコンティニューは、MC8bitとFAMICO-MANという2人組の8bit Rapユニットです。
コンセプトはファミコン!
ファミリーコンティニューは、ファミリーコンピュータ(ファミコン)や他の8ビットゲーム機のサウンドチップを活用した音楽を特徴としています。これらの楽曲は、ゲーム愛好家や80年代から90年代のカルチャーファンに非常に愛されています。彼らのLIVEパフォーマンスでは、トラックメイカーの「SHOGO」がサポートDJとして参加しています。
MC8bitとFAMICO-MANという2人のメンバーに加えて、SHOGOというトラックメイカーも一緒に音楽作りをしています。彼らはゲームの音を直接使用すると著作権の問題が発生するため、それを回避しながらもゲームの雰囲気を反映した音楽を作成することを目指しています。ただし、適切な許可を得れば、ゲームの音を直接使用した楽曲の作成も視野に入れています。
ファミリーコンティニューの音楽は、懐かしのファミリーコンピュータ(ファミコン)やその他の8ビットゲーム機のサウンドチップを使用した楽曲が特徴で、その音楽性はゲームファンや80年代・90年代のカルチャー愛好家に大変人気があります。
ファミコンとRAPの融合「ファミコンRAP」
ファミコンRAPとは、ファミリーコンピュータ(ファミコン)のゲームBGMにラップを乗せた音楽スタイルのことを指します。ファミコンのゲームBGMは、8ビット音楽として親しまれており、その懐かしいサウンドにラップを組み合わせることで、独特の魅力を持った楽曲が生まれています。
元々歌詞付きのBGMも存在しますが、ファミコンRAPでは、ゲームの世界観やキャラクターを歌詞に取り入れ、リスナーにゲームの思い出や懐かしさを呼び起こす効果があります。また、現代のヒップホップやエレクトロニックミュージックと組み合わせることで、新しい音楽ジャンルとしても注目されています。
MC8bitは、クリエイティブなラップと緻密なリリックで知られ、FAMICO-MANは、8ビット音楽の制作とアレンジに長けており、二人は独自のファミコンRAPを生み出しています。
彼らの曲は、レトロゲームの世界観を彷彿とさせるビジュアルや、ゲームキャラクターや用語を引用した歌詞で、リスナーに懐かしさと新しさを同時に感じさせる楽曲となっています。ファミリーコンティニューは、その独特の音楽スタイルで、多くのファンを魅了し続けていると言えるでしょう。
正体不明のラッパー「MC 8bit」
MC8bitは、30年前に発売された幻のファミコン3Dゴーグルをトレードマークに、レトロゲームをテーマにしたトラックにスキルフルなファミコンラップを乗せたクオリティの高い楽曲を次々と作成しています。
この“早すぎた3Dシステム”であるファミコン3Dゴーグルは、現代のVR技術の先駆けとなるものであり、彼のトレードマークとして非常に象徴的です。
MC8bitが生み出す音楽は、8ビット音楽とラップの融合によって独特の魅力を持っており、懐かしのファミコン音楽を取り入れた楽曲は、多くのリスナーにとって心に響く作品となっています。彼のスキルフルなラップは、リズム感やリリックのクオリティが高く、ファミコンRAPという新たなジャンルを確立していると言えるでしょう。
この投稿をInstagramで見る
「MC8bitのファミコン心拳」レトロゲーム番組
MC8bitは、ニコニコ生放送でレトロゲーム番組『MC8bitのファミコン心拳』を配信するなど、レトロゲームへの愛を示す活動を展開しています。彼の番組では、ファミコンやその他のレトロゲームに関する情報やエピソードを紹介し、視聴者と共有することで、懐かしのゲーム文化を再燃させています。
しかし、MC8bitさんの正体については謎に包まれており、彼がどのような人物であるかは明らかになっていません。そのため、ファンの間では彼の素顔や経歴について様々な憶測が飛び交っています。
MC8bitのファミコン心拳は隔週火曜日!
— ファミコン心拳 (@famicon_shinken) January 31, 2018
是非観てね!https://t.co/RW471d2dp2 pic.twitter.com/CmgUbMPRFm
● #ファミコン心拳YouTubeチャンネル 【ときメモ心拳 その④】アップ致しました?♂️
— ファミコン心拳 (@famicon_shinken) December 19, 2019
※番組登録よろしくお願いしますhttps://t.co/AXdyGYWUyl#ときめきメモリアル #スーパーファミコン #ファミコン心拳 pic.twitter.com/w4qozOab46
MC8bitの正体はKICK THE CAN CREWの……。
詳しい経歴は不明ですが、MC8bitは、KICK THE CAN CREWとして活躍しているアーティスト・MCUさんの地元の後輩であるとの噂があります。KICK THE CAN CREWは、日本のヒップホップグループであり、MCUさんはその中心メンバーの一人です。
MC8bitさんがMCUさんの後輩であるという情報は、彼らの音楽やスタイルに共通点があることからも支持されています。また、MC8bitさんの音楽にはヒップホップの要素が強く、KICK THE CAN CREWの影響を受けている可能性が…。
背中にファミコンを背負う者《FAMICO-MAN》
FAMICO-MANは、8ビット音楽の伝道師として知られ、背中一面にファミコンタトゥー『墨コン』を背負っています。彼は、相方のMC8bitとともにファミコンRAPユニット『ファミリーコンティニュー』として活動しており、レトロゲームをテーマにした音楽を制作・発表しています。
彼は、ファミコンやゲームボーイの実機を使ったDJとしてもソロ活動を行っています。これにより、彼は懐かしのゲーム音楽をリミックスやアレンジすることで、新たな音楽スタイルを創造しています。
この投稿をInstagramで見る
YouYubeにMusic Videoを次々とアップ!!
2013年YouTubeにて『MC8bit VS GRADIUS』を公開して以来、コンスタントにMusic Videoをアップ。
彼らのMusic Videoは、レトロゲームを題材にしたファミコンRAPをフィーチャーしており、視聴者に懐かしいゲームの世界観を楽しませています。
ネバーエンディング ラブストーリー
『ネバーエンディング ラブストーリー』は、MC8bitさんの甘い歌声が魅力的なラブソングです。この曲の特徴は、歌詞に散りばめられたゲームのネタがゲーマーにとってたまらないポイントとなっています。これにより、リスナーはゲームの世界に浸りながら、ラブソングを楽しむことができます。
また、今回のミュージックビデオでは、歌詞と動画がリンクしている部分があり、視聴者は謎解き気分で楽しむことができます。これにより、音楽だけでなく映像面でもエンターテインメント性が高まり、幅広い層の視聴者に楽しまれる作品となっています。
レジェンド「高橋名人」がfeat!
『ネバーエンディング ラブストーリー』のスペシャルバージョンでは、ボーカル部分をあの高橋名人が担当ししました。高橋名人は、日本のゲーム界のレジェンド。オリジナルの『ネバーエンディング ラブストーリー』とはまた違った魅力を持っており、ファンは新たな発見や楽しみを感じることができます。
ファミリーコンティニューの新曲 ネバーエンディング ラブストーリーfeat高橋名人?
— MC8bit (@aiginanoyogen1) May 25, 2017
イントロに入っているカタカタカタカタ、、、、、、という音は高橋名人の生連射音です!https://t.co/cwiUvgfKP0 pic.twitter.com/w4uZolMiND
【RT希望】解禁!ファミリーコンティニュー/ネバーエンディング ラブストーリーfeat高橋名人?前回の僕らの曲になんと高橋名人が参戦!しかも本日は名人@meijin_16shot の誕生日?観て聴いて名人に「おめでとう」を送ろう?https://t.co/BuO6G5XoJg pic.twitter.com/1vNT08B5mt
— MC8bit (@aiginanoyogen1) May 22, 2017
MC8bitと他のチップチューンアーティストとコラボ!
MC8bitは、他のチップチューンアーティストとのコラボレーションも積極的に行っています。これにより、さまざまなスタイルや手法を組み合わせた新しい音楽作品を生み出しています。彼の音楽は、チップチューンというジャンルの枠を超え、幅広い聴衆に向けたエンターテイメントを提供しています。