ゲーム愛が止まらない(笑)正体不明のファミコンラッパー 「MC 8bit」

ファミコン愛が止まらない(笑)正体不明のファミコンラッパー 「MC 8bit」

created by Rinker
ゲーム音楽は偉大なるアートである! 1978年に産声をあげたゲーム音楽レコード、その40年以上にもわたる歴史を網羅した決定版膨大な数のなかから選び抜かれた名盤950枚を紹介!

FAMILY CONTINUE

8bit Rap「ファミリーコンティニュー」

FAMILY CONTINUE/YouTube

ファミリーコンティニューは、MC8bitとFAMICO-MANという2人組の8bit Rapユニットです。

この投稿をInstagramで見る

謎の店 THUNDERBOX FLAG SHOP(@nazonomise)がシェアした投稿

コンセプトはファミコン!
FAMILY CONTINUE/YouTube

ファミリーコンティニューの音楽は、懐かしのファミリーコンピュータ(ファミコン)やその他の8ビットゲーム機のサウンドチップを使用した楽曲が特徴で、その音楽性はゲームファンや80年代・90年代のカルチャー愛好家に大変人気があります。

LIVEにはサポートDJとしてトラックメイカー「SHOGO」を加えてパフォーマンスをおこなっています。

MC8bit「相方のFAMICO-MANのほかに、もうひとりトラックメイカーのSHOGOがいて、一緒にいろいろ考えて作ってます。ゲームの音をそのまま使うと権利の問題で出せなくなってしまうので、いろんな角度からゲームにアプローチする音を作っていきたいと思ってますね。もちろん、ちゃんと許可を得てゲームの音をモロ使いした曲もやりたいですし」

ヒゲドライバー × MC8bitが語る、〈Pico Pico: Impossible〉とチップ・チューン新世代が切り拓くこれからのピコピコの世界/澤田大輔.Mikiki.2016
この投稿をInstagramで見る

謎の店 THUNDERBOX FLAG SHOP(@nazonomise)がシェアした投稿

ファミコンとRAPの融合「ファミコンRAP」

ファミコンRAPとは、ファミリーコンピュータ(ファミコン)のゲームBGMにラップを乗せた音楽スタイルのことを指します。ファミコンのゲームBGMは、8ビット音楽として親しまれており、その懐かしいサウンドにラップを組み合わせることで、独特の魅力を持った楽曲が生まれています。

元々歌詞付きのBGMも存在しますが、ファミコンRAPでは、ゲームの世界観やキャラクターを歌詞に取り入れ、リスナーにゲームの思い出や懐かしさを呼び起こす効果があります。また、現代のヒップホップやエレクトロニックミュージックと組み合わせることで、新しい音楽ジャンルとしても注目されています。

MC8bitは、クリエイティブなラップと緻密なリリックで知られ、FAMICO-MANは、8ビット音楽の制作とアレンジに長けており、二人は独自のファミコンRAPを生み出しています。

彼らの曲は、レトロゲームの世界観を彷彿とさせるビジュアルや、ゲームキャラクターや用語を引用した歌詞で、リスナーに懐かしさと新しさを同時に感じさせる楽曲となっています。ファミリーコンティニューは、その独特の音楽スタイルで、多くのファンを魅了し続けていると言えるでしょう。

正体不明のラッパー《MC 8bit》

MC8bitは、30年前に発売された幻のファミコン3Dゴーグルをトレードマークに、レトロゲームをテーマにしたトラックにスキルフルなファミコンラップを乗せたクオリティの高い楽曲を次々と作成しています。

この“早すぎた3Dシステム”であるファミコン3Dゴーグルは、現代のVR技術の先駆けとなるものであり、彼のトレードマークとして非常に象徴的です。

MC8bitが生み出す音楽は、8ビット音楽とラップの融合によって独特の魅力を持っており、懐かしのファミコン音楽を取り入れた楽曲は、多くのリスナーにとって心に響く作品となっています。彼のスキルフルなラップは、リズム感やリリックのクオリティが高く、ファミコンRAPという新たなジャンルを確立していると言えるでしょう。

この投稿をInstagramで見る

GAMES GLORIOUS(@gamesglorious)がシェアした投稿

レトロゲーム番組「MC8bitのファミコン心拳」

ファミコン心拳/YouTube

MC8bitは、ニコニコ生放送でレトロゲーム番組『MC8bitのファミコン心拳』を配信するなど、レトロゲームへの愛を示す活動を展開しています。彼の番組では、ファミコンやその他のレトロゲームに関する情報やエピソードを紹介し、視聴者と共有することで、懐かしのゲーム文化を再燃させています。

しかし、MC8bitさんの正体については謎に包まれており、彼がどのような人物であるかは明らかになっていません。そのため、ファンの間では彼の素顔や経歴について様々な憶測が飛び交っています。

MC8bitの正体はKICK THE CAN CREWの……。

MCUの百獣チャンネル/YouTube

詳しい経歴は不明ですが、MC8bitは、KICK THE CAN CREWとして活躍しているアーティスト・MCUさんの地元の後輩であるとの噂があります。KICK THE CAN CREWは、日本のヒップホップグループであり、MCUさんはその中心メンバーの一人です。

MC8bitさんがMCUさんの後輩であるという情報は、彼らの音楽やスタイルに共通点があることからも支持されています。また、MC8bitさんの音楽にはヒップホップの要素が強く、KICK THE CAN CREWの影響を受けている可能性が…。

背中にファミコンを背負う者《FAMICO-MAN》

FAMICO-MANは、8ビット音楽の伝道師として知られ、背中一面にファミコンタトゥー『墨コン』を背負っています。彼は、相方のMC8bitとともにファミコンRAPユニット『ファミリーコンティニュー』として活動しており、レトロゲームをテーマにした音楽を制作・発表しています。

彼は、ファミコンやゲームボーイの実機を使ったDJとしてもソロ活動を行っています。これにより、彼は懐かしのゲーム音楽をリミックスやアレンジすることで、新たな音楽スタイルを創造しています。

この投稿をInstagramで見る

FAMICO-MAN(@famico_man)がシェアした投稿

YouYubeにMusic Videoを次々とアップ!!

FAMILY CONTINUE/YouTube

2013年YouTubeにて『MC8bit VS GRADIUS』を公開して以来、コンスタントにMusic Videoをアップ。

彼らのMusic Videoは、レトロゲームを題材にしたファミコンRAPをフィーチャーしており、視聴者に懐かしいゲームの世界観を楽しませています。

FAMILY CONTINUE/YouTube
ネバーエンディング ラブストーリー
FAMILY CONTINUE/YouTube

『ネバーエンディング ラブストーリー』は、MC8bitさんの甘い歌声が魅力的なラブソングです。この曲の特徴は、歌詞に散りばめられたゲームのネタがゲーマーにとってたまらないポイントとなっています。これにより、リスナーはゲームの世界に浸りながら、ラブソングを楽しむことができます。

また、今回のミュージックビデオでは、歌詞と動画がリンクしている部分があり、視聴者は謎解き気分で楽しむことができます。これにより、音楽だけでなく映像面でもエンターテインメント性が高まり、幅広い層の視聴者に楽しまれる作品となっています。

レジェンド「高橋名人」がfeat!
FAMILY CONTINUE/YouTube

『ネバーエンディング ラブストーリー』のスペシャルバージョンでは、ボーカル部分をあの高橋名人が担当ししました。高橋名人は、日本のゲーム界のレジェンド。オリジナルの『ネバーエンディング ラブストーリー』とはまた違った魅力を持っており、ファンは新たな発見や楽しみを感じることができます。

MC8bitと他のチップチューンアーティストとコラボ!

FAMILY CONTINUE/YouTube

MC8bitは、他のチップチューンアーティストとのコラボレーションも積極的に行っています。

FAMILY CONTINUE/YouTube
created by Rinker
ゲーム音楽は偉大なるアートである! 1978年に産声をあげたゲーム音楽レコード、その40年以上にもわたる歴史を網羅した決定版膨大な数のなかから選び抜かれた名盤950枚を紹介!
Previous post ただのギターエフェクターじゃない!無限の可能性を感じる音楽機材ルーパーがマジで凄すぎる!「BOSS LOOP STATION」〈世界の楽器〉
Next post 第一線で活躍する“チップチューン”クリエイター!「 ヒゲドライバー」

当サイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、GoogleやASP等のCookieが使用されています。これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについてはプライバシーポリシーをご覧ください

X