伝説の兵士「ヴォイテク伍長」彼はなんと本物の熊(笑)── ポーランドで語り継がれている“嘘みたいな本当”
Wojtek
伝説の兵士「ヴォイテク伍長」
第2次世界大戦中、ポーランド軍には信じられない「兵士」がいた──。それは、親と離れ離れになったヒグマの子どもだ。熊の「ヴォイテク(Wojtek)」は、イランでポーランド軍に発見された。発見時は独りぼっちの子熊だったが、後に軍の第22弾薬補給中隊に配属され、家族のように扱われた。
動画:第2次大戦時ポーランド軍に配属されたヒグマの物語、アニメ映画に/AFPBB News.2019
【戦争プロパガンダ①】人類の歴史は戦争の歴史……。全ては勝利のために!!切っても切れない『戦争とプロパガンダ』
ある日、ポーランド軍は1匹の小熊と出会った
(前略)ポーランドの若いふたりの兵士はパレスチナの山岳地帯で子グマが入った袋を抱えたイラン人の少年と出会います。
兵士になったクマ ヴォイテク/株式会社汐文社
兵士らは食べ物やチョコレートやスイスナイフなどと交換でクマをもらい受けると、ヴォイテクと名付けて飼うことにした。
ヴォイテク:戦争に行った兵隊クマ。御褒美は大好物のビール(ポーランド軍)/ガラパイヤ.2018
Movie deal secured to tell the tale of Wojtek, Edinburgh’s beloved soldier bear who fought in WWII https://t.co/AHwgmqPcMY pic.twitter.com/nJDJB9hQCC
— STV News (@STVNews) January 3, 2017
Poland made a bear an official public servant in 1943 and guess what? it ruled, and everyone liked it. put Albany Wojtek in charge of the MTA pic.twitter.com/5r5aSoOaBu
— Municipal Ethics Season (@NYCCOIB) May 31, 2022
兵士たちの癒しのマスコット
ヴォイテクは部隊マスコットとして愛され、人間性を奪う過酷な戦場にあって兵士たちの精神を支えた。
児童書 『兵士になったクマ ヴォイテク』/産経ニュース.2015
Private Wojtek of the 22nd Artillery Transport Division of the Polish Armed Forces was a Syrian brown bear.
— BBC World Service (@bbcworldservice) December 28, 2018
Hear his story from the teenage soldier who fought alongside him during World War Two. https://t.co/NSstScq9Jc pic.twitter.com/WHRpsogGlH
Wojtek the bear served with Polish soldiers in World War 2, helping to move crates of ammunition and raise morale. In order to provide for his rations he was enlisted as a soldier with the rank of private, and later promoted to corporal. pic.twitter.com/N0VOlJfArM
— Quite Interesting Facts (@qikipedia) August 30, 2018
好きなものは「ウォッカ」「タバコ」
幼いヴォイテクは始めのうちは食べ物をうまくのみ込むことができず、兵士たちは薄めたコンデンスミルクをハンカチに染み込ませ、ウォッカ瓶に入れて飲ませました。その時のウォッカ瓶に数滴残っていたアルコールがミルクに混ざったため、その後ヴォイテクはお酒(特にビール)を好むようになったのでは、と兵士たちは後に考えるようになったとのこと。(中略)ほかにタバコも大好物という(後略)
ビールとタバコが大好物、第二次世界大戦で活躍したポーランド軍の勇敢なクマ「ヴォイテク二等兵」/GIGAZINE.2010
この投稿をInstagramで見る
Captivating stories of Polish #WW2 soldier bear Wojtek and other extraordinary animals throughout #history. https://t.co/tZmaueh1QR pic.twitter.com/vmEGb8PyoT
— Polish Embassy UK ?? (@PolishEmbassyUK) November 29, 2016
「この先は“動物”は一緒に連れていけない」
当時、ヴォイテクがいた部隊はエジプトに滞在していたのですが、モンテ・カッシーノの戦いに参加するためにエジプトから航路でイタリアに向かう事となります。
伍長の階級を持つクマの兵士「ヴォイテク」!第二次世界大戦で英雄となったヒグマとは!/Gunfire.サバゲーアーカイブ.2018
(前略)船で動物を輸送することは禁止されていたため、ヴォイテクを連れて行きたいポーランド兵たちは、あるアイデアを実行した(後略)
クマの兵士のヴォイテク/月の光で澄み渡る .2017
Read the heartwarming story of Polish #WW2 soldier bear Wojtek in @TIME magazine. https://t.co/uef0Ra903H pic.twitter.com/FAXu6SQwhl
— Polish Embassy UK ?? (@PolishEmbassyUK) April 20, 2017
.@TIME on Wojtek, the bear who became #WW2 hero https://t.co/S1K3m8fud3 pic.twitter.com/LbIXdFa4bF
— Poland.pl (@Poland) April 20, 2017
「“動物”ではありません!ヴォイテク伍長です!」
(全略)ヴォイテクをどうしても連れていきたかったポーランド軍は乗船名簿にヴォイテクの事を「ヴォイテク伍長」とまるで人間であるかのように記載して乗船させようとしたのです。
伍長の階級を持つクマの兵士「ヴォイテク」!第二次世界大戦で英雄となったヒグマとは!/Gunfire.サバゲーアーカイブ.2018
「もし野生動物と話ができるなら」アフリカの大自然で育った女の子“ティッピ”
流石にバレる(笑)
しかし残念ながらこの作戦はヴォイテク伍長が受け付けに現れない事が理由で、あっさりとバレてしまいます。
伍長の階級を持つクマの兵士「ヴォイテク」!第二次世界大戦で英雄となったヒグマとは!/Gunfire.サバゲーアーカイブ.2018
ついに熊が正式にポーランド兵士に!!
(前略)カイロの最高司令部に相談したところ、ポーランドの第2軍団司令官のアンデルス将軍によってヴォイテクは正式に部隊に採用されることとなり、ヴォイテクは認識番号も与えられ、タバコを買うお金も支給され、ついに本物の兵士となった(後略)
クマの兵士のヴォイテク/月の光で澄み渡る .2017
(前略)第22弾薬補給中隊の一員としてアレクサンドリア港から船に乗り、ローマ解放のためのモンテ・カッシーノの戦いへと向かいます。
ヴォイテク:戦争に行った兵隊クマ。御褒美は大好物のビール(ポーランド軍)/ガラパイア.2018
成獣となり体重113キログラム、体長1.8メートルに成長したヴォイテクは、正式に「兵士」として従軍し、他の兵士とともにテントで眠り、特別製の木枠に入ってトラックで移動した。
【動画】第二次世界大戦中ポーランド軍で兵士として共に戦った兵隊グマ「ヴォイテク」/ガラパイア.2012
砲弾を運ぶように訓練
行動を共にできるよう兵士として登録し、迫撃砲を運ぶよう訓練した。
【動画】第二次世界大戦中ポーランド軍で兵士として共に戦った兵隊グマ「ヴォイテク」/ガラパイア.2012
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
Battle of Monte Cassino
モンテ・カッシーノの戦い
第二次世界大戦のヨーロッパ戦線の中でも激戦地のひとつがイタリアのモンテカッシーノの修道院のある丘をめぐる戦いです。
WW.II ドイツ軍降下猟兵 モンテカッシーノの戦い1944年 (プラモデル)/HOBBY SEARCH
歴史に残る激戦地
1944年1月17日に、第二次世界大戦の最長かつ最も血なまぐさい戦いの1つである「モンテ・カッシーノ」の戦いが始まりました。イタリア中部にあるモンテ・カッシーノ修道院とその周辺で激化した戦いでドイツ部隊は5か月間にわたって連合軍の前進をせき止めました。戦いでは両者から約7万5000人の兵士が死亡しました。
今日は何の日(1月17日)/TRT
この投稿をInstagramで見る
【日米友好の証】日米が争った第二次世界大戦!その花は変わらずに咲き続けていた……時を超えて咲く花「ポトマックの桜」
「ヴォイテク伍長」が所属するポーランド軍が参戦
第4回攻撃には、ヴワディスワフ・アンデルス大将の決断により、1943年から1944年にかけてイタリアに投入されていた第2ポーランド軍団が、加わりました。
〈モンテ・カッシーノの戦い〉75周年/ポーランド 広報文化センター
連合軍には米軍、英国軍、ニュージーランド軍、インド軍、グルカ兵部隊までが参戦したが、決定的な功績を立てた部隊は、当時は国を失った軍隊だったポーランド軍と自由フランス軍だった。
国を失った軍人/東亜日報.2019
#OnThisDay in 1944: The Allies’ hard-fought victory at Monte Cassino: https://t.co/WPSy2TKVVx #Poland pic.twitter.com/0FCGxS2LdZ
— Poland.pl (@Poland) May 18, 2016
Photo: Polish troops fight in Monte Cassino May 1944. Recent BBC program w/#Poland & UK vets – http://t.co/iw6eXZz0s5 pic.twitter.com/FGNh0PPEMn
— Aquila Polonica (@polandww2) January 22, 2014
なんと戦闘の中で弾薬を運ぶヴォイテクの姿が!
この戦いで、第22中隊は弾薬の補給に追われていた。
第二次大戦中ポーランドはクマも徴兵していた!本当にあった驚きと感動の物語!!/Haru.edamame.2017
(前略)激戦となったモンテ・カッシーノの戦いでは砲弾が飛び交うなか一度も弾薬箱を落とすことなく補給任務にあたったシリアヒグマのヴォイテク(後略)
ビールとタバコが大好物、第二次世界大戦で活躍したポーランド軍の勇敢なクマ「ヴォイテク二等兵」/GIGAZINE.2010
一つ運び終えると、「他のは?」と右足を出しさらなる弾薬を求め、足場の悪い山道でも弾薬箱を落とすことはない。さらには、人間の兵士一人では持てないほど重い弾薬箱も、軽々と運んでいたそうだ
第二次大戦中ポーランドはクマも徴兵していた!本当にあった驚きと感動の物語!!/Haru.edamame.2017
Monument of Wojtek the Bear, soldier like no other, #WW2 to be unveiled on 7 Nov. #Edinburgh https://t.co/qCV4sYiILz pic.twitter.com/heqfFmm7zJ
— Polska (@Polska) November 6, 2015
見事勝利!そして部隊のマークがヴォイテクに!
(前略)第2ポーランド軍団の勝利に終わりました。これは、イタリアのモンテ・カッシーノ丘のベネディクト会修道院を守護するドイツ軍部隊に対する、連合国軍の4度目の攻撃にあたります。ポーランド兵士の勝利によって、ドイツ軍防御線が破られ、連合軍によるローマ解放への道が開かれました。
〈モンテ・カッシーノの戦い〉75周年/ポーランド 広報文化センター
中隊のマークは砲弾を運ぶクマの絵になった。
くまの兵隊 ヴォイテク二等兵/うみうまのつれづれブログ.2011
Wojtek the bear with artillery shell: Emblem of 22nd Artillery Supply Company#history #WW2 #Poland pic.twitter.com/rHa852VE1Z
— myrmekochoria (@myrmekochoria) February 15, 2020
A Syrian brown bear called Wojtek was a corporal in the polish army during WWII. This is his company’s emblem. pic.twitter.com/RCQzozvaCL
— Mostafa (@M33Elkady) January 17, 2019
第二次大戦は終わり……動物園に引き取られた
第二次大戦が終わり、軍がスコットランドに移り。しばらくは付近の住民の人気ものになったけど、はて軍隊はずっとこうしてるわけにもいかないしどうしよう。で、「ポーランド本国が自由になるまで」エディンバラ動物園に引き取られることになった。
兵隊クマ・ヴォイテクの話/音源雑記帖.2012
(前略)ヴォイテクは21年の天寿を全うするまで結局はエディンバラの動物園にいた。
兵隊クマ・ヴォイテクの話/音源雑記帖.2012
Wojtek the soldier bear (enlistee of Pol 2 Corps in #WW2) Edinburgh memorial reaches milestone http://t.co/zRpnCEwr6m pic.twitter.com/xqNCG9rpqv
— Aquila Polonica (@polandww2) October 27, 2014
東京オリンピック物語(2)── 太平洋戦争で多くのアスリートたちは命を失った
ポーランドの伝説!!『ヴォイテク』
この投稿をInstagramで見る
Wojtek returns: ‘The bear who fought for our freedom and yours’ http://t.co/zGFDG924ZC #wojtekbus pic.twitter.com/ZfXJAU9GaL
— STV Edinburgh (@STVEdinburgh) November 12, 2014
この投稿をInstagramで見る
W Szkocji po raz pierwszy obchodzono w sobotę…”Dzień Wojtka”! Nie, nie chodzi tu o imieniny Wojtka, lecz o wyjątkową uroczystość upamiętniającą niesamowitego bohatera II WŚ – Wojtek the Bear! ?♥#PolishBritishStory pic.twitter.com/c0zJ63NcAm
— UK in Poland ???? (@ukinpoland) October 23, 2018
Orphaned as a cub and rescued by Polish soldiers, Wojtek the bear was raised by the 22nd Artillery Supply Company while on campaign and became famous for his incredible strength, docile nature, and hilariously anthropomorphic antics. https://t.co/IAUWA3hnXW
— Atlas Obscura (@atlasobscura) February 4, 2020
この投稿をInstagramで見る