フランスで1番モテる職業は“圧倒的に消防士”パリを守護する消防旅団 『サープル・ポンピエ・ドゥ・パリ』がカッコ良すぎる!
National hero of france
国民的ヒーロ!
皆さん、昔からフランス人女性が最も「色っぽい」と思う男性の職業は何か知っていますか?それは…消防士なんですよ!
フランス人女性に人気のある男性の職業TOP10(後編)/ECOMフランス語ネット
もちろん、日本と同様に”少年たちのヒーロー”でもあるが、少女から堂々たるマダムまで、年齢を問わず女性から熱い視線を集める存在である。
なぜフランスでは消防士がモテるのか? – びっくりフランス事情/マイナビニュース
フランスのとあるアニメでも、消防士が憧れの的のようなポジションにいる職業なのです。
Le 14 juillet消防士主催のダンスパーティー「BALS DES POMPIER」に潜入!/30代はたらく独身女のパリ暮らし.Ma Petite Pièce
また、将来消防士になることを希望している中学・高校生を対象に水曜の午後や土曜日など、授業のない日を利用して行われる「若い消防士養成コース」もあり、優秀な消防士を若いうちから育成したいという国の意図も読み取れます。
消防士が公然とダンスパーティー!? パリ祭からフランス人の「消防士観」を読み説く/GetNavi web
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
空から消火活動開始!新時代の消防隊に不可能はない?【ドローン】
消防士「ポンピエ」
ところで、フランス語では、消防士のことを「ポンピエ」(pompier)という。そう、「ポンプを使う人」である。17世紀、手動ポンプが発明され、これを装備した「ポンプ衛兵隊」(gardes-pompes)が1716年にパリ最初の消防隊として創設されたことに由来する。
ポンプを使う人/総務省消防庁
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
日本では119!フランスでは?
フランスで消防に通報する時の電話番号は18番です。
マレ地区 アールデコの火災報知機 | みゅうフランス/特派員ブログ.トラベルコ
フランスの消防士は3つのタイプに分けられる
現在、フランスには24万6800人の消防士がいます。しかし、全員の雇用形態は同じではありません。消防士は大きく3つのカテゴリに分けられます。
消防士が公然とダンスパーティー!? パリ祭からフランス人の「消防士観」を読み説く/GetNavi web
職業消防士
(前略)フランス各都市にいる職業消防士(同16%)。
消防士が公然とダンスパーティー!? パリ祭からフランス人の「消防士観」を読み説く/GetNavi web
この投稿をInstagramで見る
ボランティア消防士
そして他の職業に就きながら、必要時に出動する「ボランティア消防士」(同79%)の人たち。実はこの「ボランティア消防士」の割合が全体の8割近くを占めているのです(カッコ内の数字はフランスの消防庁調べ)。
消防士が公然とダンスパーティー!? パリ祭からフランス人の「消防士観」を読み説く/GetNavi web
海外での救助・援助など、特別な活動以外は、軍としてのポンピエもボランティアも、一般的な活動は一緒。
消防士/フランスマダム、始めました。
ボランティア消防団員(16歳から)は、280時間の訓練を受けた後、消防車両に乗車できる。
先進事例国調査報告/福井県ホームページ
(前略)但しボランティアポンピエの報酬は時給制」ということらしいです。
Pompier 讃歌/Rendez-vous avec les Apollons パリで男たちと
この投稿をInstagramで見る
軍所属!炎と戦う戦士!消防工兵部隊
(前略)「フランス陸軍に属するパリの消防士」「海軍に属する南仏マルセイユの消防士」という軍人として従事する人たち(消防士全体の5%)。
消防士が公然とダンスパーティー!? パリ祭からフランス人の「消防士観」を読み説く/GetNavi web
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
Brigade des sapeurs-d de Paris
パリ消防旅団
パリの消防団(正確にはBrigade des sapeurs-pompiers de Paris:BSPP、パリ消防旅団と訳すようです)は団員約8500名、消防団として世界で3番目に大きな組織だそう(1位は東京)。
パリの身近なヒーロー「消防士」/トラベル Watch
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
軍所属!パリの消防士「サープル・ポンピエ・ドゥ・パリ」
サープル・ポンピエ・ドゥ・パリと呼ばれるパリの消防士は、軍隊の管理下におかれ志願して入隊します
マレ地区 アールデコの火災報知機 | みゅうフランス/特派員ブログ.トラベルコ
サープル・ポンピエ・ドゥ・パリと呼ばれるパリの消防士は、陸軍に所属する消防工兵部隊です。
フランスの消防士ポンピエ(Pompier)のユニフォームがやっぱりカッコイイ!/デポリュテスのミリタリーブログ
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
はじまりは皇帝ナポレオン
パリやマルセイユ等、地域によって消防組織の由来は異なるのだが、パリの場合その結成にはナポレオンが大きく関わっている。1810年パリ市内のオーストリア大使館で発生した火災に際して、旧来の消防隊は迅速に鎮火できずに多数の犠牲者を出してしまった。
フランスでモテるアノ職業への迫り方/加藤亨延エキサイトニュース
ナポレオン1世も現場にいたが、フランス革命の遺産であるポンプ衛兵隊の職業意識の欠如に立腹し、帝国の建築物すべての安全を帝国親衛隊の工兵に任せることを決定 した。この決定は直ちに1811年9月18日付けデクレにより認可され、このデクレによりパリの消防部隊が全面的に再組織化され、パリ消防大隊(Bataillonde sapeurs- pompiers de Paris)が創設された。
フランスの消防・防災制度/自治体国際化協会(p.2)
パリ消防大隊は、後1867年にはパリ消防連隊 (Regiment de sapeurs-pompiers)になり、1967年3月1日に現在のパリ消防隊(Brigade de sapeurs-pompiers de Paris本来「パリ消防旅団」と訳すべきであるが本書におい ては「パリ消防隊」と訳すこととする。)へと変遷している。
フランスの消防・防災制度/自治体国際化協会(p.2)
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
カッコ良すぎるヘルメット
パリ消防局のトレードマークであるヘルメット(MSA GALLET F1)は世界的に有名。
FIRE REPORT #136 パリ消防局 PART2/消防・消防団・警察向け通販【シグナル公式サイト】
帽体前面には「SAPEURS POMPIERS」の刻印。
魅惑のフランス消防ヘルメット/京橋消防団
これはサープル・ポンピエと読み、消防士を意味します。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
火を消すだけじゃない!多様な活動
この投稿をInstagramで見る
救命活動
フランスでは消防士さんは救命士でもあり、火事の時以外の怪我や心臓発作等の時にもポンピエ(消防救命士)を呼びます。
ポンピエ(消防救命士)への暴力行為/ソワレが要らないフランス暮らし
フランスの救急医療組織には、救急専用の電話を受けるSAMUと、SAMUから指令を受けてドクターカーなどで現場へ出動するSMURがある。また、パリでは陸軍所属のパリ消防局(Brigade des sapeurs-pompiers deParis:直訳はパリ消防旅団)も救急対応を行っている。
パリ同時多発テロ時のSAMU・SMUR・消防救急隊の医療活動/一般社団法人 日本防災教育訓練センター
この投稿をInstagramで見るFormation Initiale Secours d’Urgence aux Personnes (FI SUAP) pour nos nouveaux SPV à la caserne de Pierre-Bénite
この投稿をInstagramで見る
車の事故対応
火事はもちろん、事故が起きたり、大きなケガをしたり、「救急車では?」と思うような事も、消防署に連絡が行き、ポンピエが駆けつけます。
消防士/フランスマダム、始めました。
路上でよく見かける車両事故現場では、ポンピエが駆けつけ対応している。通報内容によって、生命の危険が高いと判断されると、消防の救急車とSAMUからの医療救急車が出動する
24時間往診も 連帯精神が支えるフランス医療/竹内真里・パリ在住ライター.毎日新聞「医療プレミア」
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
建築・動物保護もおまかせ!
現在、パリ消防隊の消防士の役割は(中略)建物保護、野生動物の捕獲など広範囲にわたっている。
パリ(フランス)及びロンドン(イギリス)におけるテロと消防の役割/海外消防情報センター(p.8)
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
夫婦喧嘩の仲裁までも(笑)
時には夫婦げんかの仲裁や、屋根から下りられなくなった猫の救出、溝に落ちた鍵を拾うなどということもあるそう。
なぜフランスでは消防士がモテるのか?/マイナビニュース
「パリ祭」パレードの主役はもちろん消防士!
革命記念日はフランスでは「Quatorze Juillet」(7月14日)と呼ばれ、パリ祭と呼ぶのは日本だけのようです。そもそも、日本でパリ祭と呼ぶようになったのは、ルネ・クレール監督のフランス映画『Quatorze Juillet』の邦題が『巴里祭』だったからと言われてます。
パリ祭 フランス革命記念日 14 juillet/フランス語教室フランスネット
軍事パレードの顔
パリ祭のメインはシャンゼリゼ通りで行われる軍事パレード。
パリ祭前日/パリ観察
7月14日の巴里祭では、小銃をかかえパレードのしんがりをつとめる。パリの人気者一番がポンピエ(後略)
パリの消防士は憧れのメンズ/Kazuhiko Hoshino Blog
国を守る大事な職業として、警察官ではなく消防士が歩くという、日本人には奇妙な感覚もフランス人には幼い頃から当然の光景として映っているわけですね。
Cocktail – 第34回 The Red and the Green Vermouth(赤と緑のヴェルモット)(その2)/鵜の目、鷹の目
7月14日のフランス革命の日には、「ル・キャトルズ・ジュイエ」というパリ祭が消防企画で行われます。
フランスの消防士ポンピエ(Pompier)のユニフォームがやっぱりカッコイイ!/デポリュテスのミリタリーブログ
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
消防士がダンスパーティーを主催!「BALS DES POMPIERS」
パリの革命記念日で、もうひとつ忘れてはいけないのがBal des pompiers (バル・デ・ポンピエ)。
「フランスの今と昔」 5 中津海裕子/日本シャンソン協会
なんと場所は消防署
消防士の職場に国民を招いてダンスパーティーを開催します。
世界はひとつ/岐阜県国際交流センター
消防士は国家を代表する公務員の中でも人気があり、革命記念日に催される消防署のダンスパーティーはいつも盛況。
マレ地区 アールデコの火災報知機 | みゅうフランス/特派員ブログ.トラベルコ
【フランスの風景?】昨日7月14日は #フランス革命記念日 各地でお祝いされました?⚪️?夜には恒例のバル・デ・ポンピエ(消防士たちのダンスパーティ)??????があちこちの消防署で開かれました。???#パリ祭 #14Juillet pic.twitter.com/13saSM8LZr
— フランス大使館 (@ambafrancejp_jp) July 14, 2018
この投稿をInstagramで見る
本来はダメだった?消防士がダンスパーティーに参加
パリ祭の日はあちこちでダンスパーティーが開かれる、けれども消防士はその役目上、参加が禁止されていた。じゃぁ、消防署でパーティをやればいざというときにはいつでも出動できる、フランス人だ。
パリ祭の消防士/あるちゅはいま日記
カレンダー が大人気!
日本でも沖縄の消防士のカレンダーが販売されていますが、フランスでも消防士のカレンダーが販売されています。 鍛え抜かれた肉体美と男前な消防士たちが写った消防士カレンダー。 国民的人気の高い消防士であるだけに、その完成度もかなりのものがあります。
フランスの消防士/消防士になる~合格への道
フランスでは、12月の始め頃より年末恒例のポンピエ消防所の方々が各家庭に来てこのカレンダーを売りにきます。値段はきまっていないので各家庭で懐ぐわいと相談して、支払うようですが、一年間の感謝を込め、家庭によっては心づけもはずむようです。
年末の防火、防犯予防は大事です・・、フランスのヒーローはポンピエ消防士なのです。/伊勢真知子のアートサロン
名画を消防活動で再現!仏消防士組合が新作カレンダー披露https://t.co/iPZv8f3mLW
— AFPBB News (@afpbbcom) December 22, 2018
フランスの消防士たちが、活動中の雄姿を名画に再現した来年のカレンダーを制作、披露した。 pic.twitter.com/ZEgTscwsDT
人気のカクテル「ポンピエ」
カクテルとしての「ポンピエ」は、それこそフランス人女性たちに非常に好まれている飲み物です。
Cocktail – 第34回 The Red and the Green Vermouth(赤と緑のヴェルモット)(その2)/鵜の目、鷹の目
プレミアム・ベルモットと100%ナチュラルなカシスのリキュールを使って作られる。
チンザノ・カシスのカクテルレシピ/人気カクテルの作り方[酒ログ]
カシスの甘酸っぱい味わいが、ベルモットの香草や薬草が持つスパイシーな風味と程よく溶け合い、甘口ではあるがさっぱりといただくことができる。カシスの赤い色合いも一緒に楽しみながら味わいたい。
チンザノ・カシスのカクテルレシピ/人気カクテルの作り方[酒ログ]
レシピこそ単純ですが、濃厚で芳醇な甘みを持つカシスを爽快に飲むことのできるこのカクテルは、レアチーズ・ケーキなどと合わせてみてもよいのでは。
Cocktail – 第34回 The Red and the Green Vermouth(赤と緑のヴェルモット)(その2)/鵜の目、鷹の目
この投稿をInstagramで見る