【都市伝説】疑惑だらけ!?“ドルの歴史”の影に『ロスチャイルド8.0』 – 通貨発行権を持つ民間会社 –
Federal Reserve System
アメリカの中央銀行制度って?
FRB
アメリカで紙幣発行を行う中央銀行は、連邦準備銀行(Federal Reserve Bank)だ。
連邦準備制度理事会(FRB) | 目からウロコの経済用語 「一語千金」/ imidas
ここで、やや分かりづらいのが「FRB」という言葉が連邦準備理事会を指していると同時に、連邦準備銀行も意味しているという点だ。
FEDとFRBって何が違うの ? 世界が注目する金融政策/大和ネクスト銀行
もう1つのFRB(連邦準備理事会)って?
FRB(The Federal Reserve Boardの略)は、日本における日銀と同じ、アメリカの中央銀行制度の最高意思決定機関で、日本語で「連邦準備理事会」とも呼ばれます。
FRB 初めてでもわかりやすい用語集/SMBC日興証
傘下にFRB(連邦準備銀行)
この理事会は全米に12ある連邦準備銀行と共に、さまざまな米国の金融政策を決定します。
「FRB」「FED」「FOMC」って何ですか?/お金のキャンパス
米連邦準備理事会の集まりFOMC
FOMCはFederal Open Market Committeeの略で、日本で言う日本銀行に当たるFRB(米連邦準備制度理事会)の委員が一堂に会し、米国の政策金利を決定する他、今後の金融政策方針についても検討が行われます。
FOMC、米国政策金利の動向がなぜ注目されるのか?利上げならマーケットはどう動く?~初心者にも分かるFX入門講座15/トウシル.2020
約6週間ごとに年8回、定期的に開催される他、必要に応じて随時開催される。
FOMC|証券用語解説集/野村證券
FedFAQ: What is the FOMC and when does it meet? The FOMC is the monetary policymaking body of the Federal Reserve System. The FOMC is composed of 12 members–the seven members of the Board of Governors and five of the 12 Reserve Bank presidents. https://t.co/uWiJNMOib8 pic.twitter.com/oXEiLfpUFv
— Federal Reserve (@federalreserve) February 14, 2019
アメリカ中央銀行制度「FRS a.k.a FED」
米国の中央銀行制度はFederal Reserve System(連邦準備制度、FED、FRS)と呼ばれ、その中心的な機関がFRB(連邦準備理事会、Federal Reserve Board)です。
米国の中央銀行(FED、FRB)の仕組み/OANDA JAPAN
つまり、大まかに言えば、FEDは米国の中央銀行の制度そのものを指し、その中で実際に意思決定をしている組織がFRBである。
FEDとFRBって何が違うの ? 世界が注目する金融政策/大和ネクスト銀行
頭文字をとってFRSと呼ぶこともありますが、「Federal」の頭3文字をとって、“FED”や“The Fed”と呼ばれるのが一般的です。
「FRB」「FED」「FOMC」って何ですか?/お金のキャンパス
政府じゃない?資産家・銀行家達が作りあげた
#ThisDayInHistory, 1913: U.S. President Wilson signs law creating the Federal Reserve System. pic.twitter.com/9Rfs83sU4q
— Council on Foreign Relations (@CFR_org) December 23, 2016
J.P.モルガン、ポール・ウォーバーグ、ジョン・ロックフェラーの後押しによって、1913年にウッドロウ・ウィルソン大統領がオーウェン・グラス法に署名し、12月23日にワシントンD.C.に駐在する連邦準備制度理事会と12地区に分割された連邦準備銀行により構成される連邦準備制度が成立した。
第23話 FRB設立100周年で訪れる転機/日本経営合理化協会
富めるものはさらに豊かに
連邦準備制度は、預金者を守ることを目的に市中銀行の破綻を防ぐために存在する、と我々は思い込まされています。しかし、一九一三年に連銀が設立されてから現在までに破綻した銀行の数は数万行にのぼり、一九二九年の世界恐慌のときだけで全米で一万一千行が破綻しました。その破綻した銀行の資産と預金口座は、連銀株主の大銀行に二束三文で買われたのです。言い換えれば、連銀は、我々一般人が預金する市中銀行より、連銀株主の大銀行の資産を守り、増やしているといえるのです。
菊川征司. 異説で解き明かす近現代世界史 〈経済〉から見えてくる歴史教科書のウソ (Japanese Edition) (Kindle の位置No.1357-1361). Kindle 版.
And stop acting like the Federal Reserve system works flawlessly – pic.twitter.com/w5M0QvLwWO
— Lee Camp [Redacted] (@LeeCamp) May 12, 2014
Federal Reserve Bank
連邦準備銀行
民間の株式会社
FRBは通貨発行権があり、ドルを好きなだけ印刷できて公定歩合も自由に決定できるのだから、政府機関であると大半の人は信じて疑わなかっただろう。しかし実は、J・P・モルガンほか、世界の富を支配する人達が造った私的な銀行だ。
大富豪J・P・モルガンの私邸のミュージアム知られざる「ザ・モルガン・ライブラリー&ミュージアム」/関克久.US FrontLine.2018
FRBは12の銀行の集合体であり、その銀行はすべて株式会社ですので、FRBも100%民間の会社です。政府はその株をまったく有していません。
遠くて近い? FRB(連邦準備制度理事会)とは何だろう/キャリタス FINANCE.2018
(前略)その証拠には電話帳の官公庁のページに記載はない。
連邦準備銀行 (Federal Reserve Banks, FRB)/trendswatcher.net.2015
The Federal Reserve System is made up of 12 regional Reserve Banks + the Board of Governors in Washington, D.C. pic.twitter.com/fOQcx3yFKm
— Philadelphia Fed (@philadelphiafed) July 30, 2016
ロスチャイルド
アメリカの中央銀行(FRB)は、連邦政府の機関ではなく百パーセント「民間銀行」です。主要な株主はロスチャイルド系の銀行です。
国際銀行家が通貨発行権を握ることでアメリカを支配/遠藤司法書士事務所.2015
FRBの株式は民間金融機関が所有していて、連邦議会には監査権はない。
連邦準備銀行 (Federal Reserve Banks, FRB)/trendswatcher.net.2015
ていうか憲法違反じゃ?
そもそも合衆国憲法第18条8節5項には「合衆国議会のみが通貨発行権を有する」と明記されており、FRBの存在そのものが憲法に違反しているとも指摘されています。
米国の中央銀行・連邦準備銀行(FRB)/徳永日本学研究所
お金を印刷して国にお金貸す
紙幣は印刷されるのですが、そのコストはだいたい紙代と印刷代だけです。たとえばそれが1ドルとした場合、100ドル紙幣を印刷すると、99ドルが利益になります。これがFRB連銀の儲けになります。
ドルの実権を握る「FRB」が得ている膨大な利益とは?/金井 規雄.幻冬舎ゴールドオンライン.2016
さらに、FRBは債権の買取りも行います。アメリカ政府が発行する米国債を買い取るのです。要するにアメリカ政府が借金するのですが、それを買い取るFRBは紙代と印刷代だけのコストで、アメリカ国債を買い取り債権者になります。
ドルの実権を握る「FRB」が得ている膨大な利益とは?/金井 規雄.幻冬舎ゴールドオンライン.2016
……もちろん金利がある
(前略)FRBが米ドルを刷れば刷るほど国債という名のもとに金利がついていきます。金利、借金ですね。
中央銀行の仕組み:1913年のFRBの設立の意味とは!?/マネー研究所.2019
返済は国民の税金
政府の借金を返済していくためには我々の国民、企業の税金で賄っていくしかございません。その税金を収めていく先が政府を介して銀行を介して中央銀行に渡っていく。
中央銀行の仕組み:1913年のFRBの設立の意味とは!?/マネー研究所.2019
国際金融資本家の懐へ
そして中央銀行に渡った、いわゆる収益の配当として民間の国際金融資本家と言われている人たちに入っていくということがアメリカの、そして世界のお金の仕組みであるといえます。
中央銀行の仕組み:1913年のFRBの設立の意味とは!?/マネー研究所.2019
法人税が免除されている
また、FRBは民間の企業でありながら、法人税は免除されているため、国債の利子は100%、国際金融資本家のものになる。
ケネディーもリンカーンも 政府紙幣を発行した/佐藤有志.るいネット.2017
なんと決算は非公開……全ては闇の中……。
もうひとつ、信じられないことですが、民間銀行であるにもかかわらず、決算は開示されていません。膨大な利益になっているはずです。為替介入というのがありますが、あれも相当の利益を生んでいます。
ドルの実権を握る「FRB」が得ている膨大な利益とは?/金井 規雄.幻冬舎ゴールドオンライン.2016