「明治政府の本当の姿は軍事政権」武器商人“坂本龍馬”【ロスチャイルド陰謀論】
前回の記事を読む▼
Ryoma Sakamoto
武器商人“坂本龍馬”
攘夷、討幕、開国など立場の違いを超え、さまざまな幕末の要人たちと交流し、明治維新に大きな功績を残した坂本龍馬。
【第8回】激動の日本を縦横無尽に駆け抜けた改革のキーマン・坂本龍馬/株式会社日立システムズ
簡単に言うとすれば、「龍馬は江戸幕府を倒すきっかけを作った人」といえます。
龍馬について /龍馬について.高知県立坂本龍馬記念館
土佐藩から脱藩!指名手配される(笑)
文久二年、土佐の郷士・坂本龍馬。藩の掟を破り、この地から隣の伊予の国へと脱藩しました。
高知 龍馬脱藩の道/NHK
脱藩してからの龍馬は、捕縛の目をかいくぐり、勝海舟という人物に出会い、海舟と共に海軍操練所設立の夢を抱き、土佐の若者たちを共に海舟の下に弟子入りさせると、順動丸に乗って、神戸から江戸に向かいます。その時、龍馬は脱藩浪人として「指名手配中」の身でした。
宝福寺 坂本龍馬と宝福寺/i-youねっと
文久3(1863)年に勝海舟の尽力で脱藩の罪が許され、勝海舟が設立した神戸海軍操練所の塾頭になったものの、土佐藩の帰国命令に従わず、再び脱藩の身となりました。
レポート ・龍馬と亀山社中/ワシモ(WaShimo)のホームページ
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
貿易・海運商社「亀山社中」設立
大局を見ない幕府に失望した龍馬は、勝の伝手(つて)で仲間たちと薩摩藩を頼り、翌慶応元年(1865)に長崎で貿易・海運商社の「亀山社中(しゃちゅう)」を設立。
なぜ死なねばならなかったのか?幕末最大の謎、龍馬暗殺事件に迫る!/和樂web.2019
日本初の商社として、運輸・交易・開拓・投機などの活動をスタートさせました。
幕末を駆け抜けた「坂本龍馬」の理をもって、経営の難問と対峙する〜時代に先駆けたビジネスの革命児でもあった龍馬にみる、経営のヒント〜/クラウドERP実践ポータブル
亀山社中の「亀山」はその地名をとったもので、「社中」は”人の集まり”の意味です。亀山社中は、徳川幕府の倒幕を目的とした活動を行なうとともに、船の回送や運輸業、銃器のあっせんなどの商号活動も行なっており「日本最初のカンパニー」といわれています。
龍馬の歩いた道2/九州旅ネット
この投稿をInstagramで見る
亀山社中の手によって“薩長同盟”成立!
龍馬が討幕のために薩長同盟の成立を仲立ちしたことは有名ですが、犬猿の仲といわれた薩摩、長州両藩の手を結ばせるため重要な役回りを果たしたのが、龍馬率いる亀山社中による、経済面での連携でした。
坂本龍馬とおかね/日本銀行高知支店
トーマス・グラバーとの関係を確立
長州藩が資金を出し、薩摩藩名義でユニオン号(300トン、船価3万7700両)を購入しますが、このユニオン号の輸入により、龍馬はグラバー商会のトーマス・グラバーとの人脈をつかんだのです。
キーパーソンとパートナーシップを育む龍馬の人脈開拓力(西村克己)/日経ビジネススクール.2016
幕府側からするとテロリスト
そして両藩の強力な兵力を背景に幕府に政権を朝廷に返上させる大政奉還を迫る。幕府からすれば、武器密輸の主犯に屈したことになるから、相当に恨んだことだろう思われる。
実は“ワル”だった龍馬 武器密輸で墓穴?黒幕に桂小五郎、グラバーの名/産経デジタル. iza.2013
幕府を倒せ!「海援隊」設立
この頃軍事強化を急いでいた土佐藩は、薩摩藩は長州藩と繋がり、航海術も持っている龍馬達亀山社中に注目し、龍馬の土佐藩脱の罪を許し、亀山社中を土佐藩外郭の新組織とすることに決め、ここに龍馬を隊長とする海援隊が誕生したのでした。
坂本龍馬の三大偉業と知られざる一面/SAMURAI’ve.2020
海援隊は、開国の志がある脱藩者たちを教育し、商業として利益を追求しつつ、土佐藩への協力もして国政に関わるという、非常に大きな役割を担っていたのです。海援隊は討幕運動に向けて暗躍しますが、1867年、京都の近江屋で坂本龍馬が暗殺され、海援隊はその柱を失いました。そして翌年、海援隊は土佐藩によって正式に解散となっています。
【長崎】亀山社中記念館の観光ガイド:坂本龍馬ゆかりの地へのアクセス、見どころ/Travel Book
三菱のルーツは「海援隊」
ちなみに、三菱は土佐藩出身岩崎弥太郎が創業者で、坂本龍馬亡き後の海援隊(亀山社中)を引き継ぎ、グラバー商会の日本の権益を全部譲り受けて明治時代以降急成長し大資本家になった財閥です。
明治維新のカリスマ ‥ 坂本龍馬の正体/心の時空
この投稿をInstagramで見る
本日20日22時25分から放送のNHK「歴史秘話ヒストリア」では、岩崎彌太郎が特集されます!
— 高知県広報広聴課 (@pref_kochi) June 20, 2018
坂本龍馬率いる海援隊の給料支払いなどを行った土佐商会での経験を基に、三菱グループの礎を築いた男の生涯に迫ります。
ぜひご覧ください! https://t.co/oxkgaWP7Gm pic.twitter.com/c3TN0kjwQN
武器といえば三菱重工
同社は三菱グループの中核企業。2017年、三菱重工業の兵器製造の売上高は35億7000万ドル(約3930億円)、同社の売上高の約10%を占めた。
兵器製造を手がける意外なテック系企業/Business Insider Japan.2019
グラバー邸は幕末には武器弾薬などきな臭い取引の舞台となったが、明治維新後は普通の外国人の別荘。昭和14年(1939)に三菱重工業がグラバーの子孫から購入した。
トマス・グラバー | 三菱グループサイト/Mitsubishi
Thomas Blake Glover
トーマス・グラバー
安政6(1859)年、鎖国が終わり、長崎港はそれまでのオランダ、清国だけでなく、世界に開かれる貿易港となった。グラバー園のある大浦地区に、外国人居住地が整備され、多くの外国人貿易商がやってきた。
旧グラバー住宅(長崎市) 日本と西洋の橋渡し役の世界遺産/産経ニュース.2016
グラバー商会裏の顔「死の商人」
グラバー商会では当初、茶や生糸の輸出を主に扱っていましたが、日本の幕末の動乱に目をつけ、薩摩藩などの倒幕派を支援し、武器や弾薬などを販売して明治維新の成立に大きな影響を与えました。
日本の近代化に貢献したグラバー/長崎市公式観光サイト「 あっ!とながさき」
グラバーは流暢な日本語を操り、薩摩藩の依頼で外国船輸入の斡旋にかかわったことから、薩摩(鹿児島)、長州(山口)土佐(高知)などの西南雄藩への船舶、武器、黒色火薬などの密貿易を行なった。このため、一部には「死の商人」との悪評も立った。
「明治日本の産業革命」に貢献した長崎のトーマス・グラバー/原野 城治.nippon.com.2015
幕府の敵「倒幕運動を支援」
グラバーは薩長土肥、いわゆる西南雄藩を主たる顧客として倒幕運動を側面支援した。「おれは幕府に対する最大の反逆者だった」などとうそぶいた。
「金は後でいい」に好感 艦船、武器売買で巨利 トーマス・グラバー(上)/Yahoo!ニュース.2017
軍需で莫益!!
1862(文久2)年、幕府が国防力強化のため諸藩に外国艦船の輸入を許可するころから各藩が競って軍艦、武器を買い始めたため、軍需インフレの波に乗ってグラバーはボロ儲け。長崎に2万坪の屋敷を買い、お市という愛妾を囲い、豪奢な生活を営んだ。
「金は後でいい」に好感 艦船、武器売買で巨利 トーマス・グラバー(上)/Yahoo!ニュース.2017
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
実は日本の内戦を望んでいた?
売り込んだ武器が使われなければ掛け金が回収できないトーマス・グラバーが両藩を裏で扇動したとの説もある。
実は“ワル”だった龍馬 武器密輸で墓穴?黒幕に桂小五郎、グラバーの名/産経デジタル. iza.2013
この投稿をInstagramで見る
坂本龍馬を利用
グラバーが、表立って各藩に武器を納品するのは露骨すぎる。あくまで維新は日本人が独自に成し遂げたように見せかけなければならない。間に入る存在は必要だった。龍馬はそのためのコマだった。
属国離脱への道〜【入門編】日本近現代の謀略探求〜/磯田尚.forkN
結果的に戦いが早期決着したため“倒産”
(前略)グラバーが肩入れした西南雄藩は鳥羽伏見の戦いで一気に勝敗を決し、大規模内戦はなし。グラバー商会は見越しで仕入れた大量の武器や艦船を抱え、雄藩への掛け売りの回収も滞り、明治に入った1870年、資金繰りに窮して倒産します。
第10話 トマス・グラバー/ 三菱商事 – Mitsubishi Corporation
グラバーが「亀山社中」を設立させた?
このグラバーは、近年の研究で坂本竜馬との接点も見出されています。幕府から狙われているグラバーが、自らの黒子として幕府の要人、勝海舟と親しい坂本竜馬を取り込み、亀山社中(1865年設立)を設立させたという内容です。この時期、実際に薩摩や長州に船や兵器を販売したのは亀山社中であり、事実の経過を考えるとまんざら嘘ではないかも知れません。
第26話 トーマス・ブレーク・グラバー/蔵人会計事務所
アヘンを売り捌き利益を上げていた“マセソン商会”の代理人だった
スコットランド出身のグラバーは、1859年に上海でジャーディン・マセソン商会に入社。同年9月に長崎に渡り、同商会の長崎代理店として「グラバー商会」を設立しました。
ウイスキー評論家が語る「ペリーが日本に持ち込んだ銘柄は…」/土屋 守.幻冬舎ゴールドオンライン.2020.
フリーメイソンのメンバーとされるグラバーは、中国でアヘンを販売して利益を手にしたマセソン商会の社員でした。
坂本龍馬の陰にロスチャイルド家!!フリーメイソンが明治維新に暗躍したワケとは!?/ATLAS.2019
グラバーの艦船取引はジャーディン・マセソン商会と幕府、諸藩の間に立って新造船、中古船を仲介するわけだが、利益はジャーディン・マセソン商会と50%ずつ折半する取り決めになっていた。
武器売買で巨利 トーマス・グラバー(上) /Yahoo!ニュース.2017
マセソン商会の裏に「ロスチャイルド」
このマセソン商会のバッグにはロスチャイルド家がついていたのです。
坂本龍馬の陰にロスチャイルド家!!フリーメイソンが明治維新に暗躍したワケとは!?/ATLAS.2019
実は戊辰戦争ではフランスが幕府側に援助をしていました。しかし、幕府に兵器を売っていたのもロスチャイルド系の会社だったのです。どっちに転んでも戦争さえ長引けば利益が出る仕組みとなっていました。
坂本龍馬の陰にロスチャイルド家!!フリーメイソンが明治維新に暗躍したワケとは!?/ATLAS.2019
アメリカ(南北戦争)であまった武器を売りつけていた
また彼ら武器商人にはどうしても戦争をしてもらわなければならない理由がありました。ちょうどその頃、アメリカの南北戦争が1865年に終わります。南北戦争で売るつもりだった大量の兵器や弾薬が余ってしまいました。
坂本龍馬の陰にロスチャイルド家!!フリーメイソンが明治維新に暗躍したワケとは!?/ATLAS.2019
「政府紙幣を発行する!」リンカーン大統領 暗殺事件【ロスチャイルド陰謀論】
【違法】イギリスに密航の手助け!
しかも、江戸幕府討幕派を支援していたといわれるグラバーは、密貿易だけでなく、当時の国禁を犯して薩長両藩の武士たちの海外渡航に協力する。
「明治日本の産業革命」に貢献した長崎のトーマス・グラバー/原野 城治.nippon.com.2015
グラバー商会は、資金の大部分をオランダ貿易会社とジャーディン・マセソン商会に依存していたが、薩摩留学生の学資もジャーディン・マセソン商会(香港)の信用状にもとづいて、マセソン商会(ロンドン)が薩摩藩の手形を割り引く形で前貸ししていた。従って、実質的な薩摩留学生の支援者はジャーディン・マセソン・グループであった。
1815.最新日本政財界地図(19) ソフト・パワー/asahi net.2014
また日本の初代内閣総理大臣の伊藤博文は若いときに、長州藩の仲間と一緒にイギリスに留学している。
明治維新はロスチャイルドが仕組んだ/垂心.るいネット
長州ファイブ a.k.a マセソン・ボーイズ
この若者たちは5人いたので「長州ファイブ」と呼ばれたが、イギリス側からは「マセソン・ボーイズ」と呼ばれてい
明治維新はロスチャイルドが仕組んだ/垂心.るいネット.2014
ほかにも15名の薩摩藩士の若者たちがイギリスに留学している。
明治維新はロスチャイルドが仕組んだ/垂心.るいネット.2014
明治政府はロスチャイルドの息がかかっていた?
ロスチャイルド家にかわいがってもらった5人の若者が日本に戻り、明治政府が出来た後に日本の最高指導者になった訳ですから、いわばロスチャイルド家の子分であった若者たちによって明治の日本が作られていたわけです。このように明治維新後の日本はフリーメイソンを主体としたロスチャイルド勢力が入り込んでしまっているのです。
明治維新の裏側「ロスチャイルドと田布施の関係」/fm Venusのブログ.ムラゴンブログ.2016
アヘンの稼ぎを後ろ盾にした軍事政権の誕生
学校の歴史では教えられませんでしたが、明治維新は英国のアヘンマネーを背景に薩長の下級武士が皇室を「錦の御旗」に政治利用して徳川から政権を奪取したクーデターでした。
第6回(最終回) 温故知新 明治維新の背後にあった大英帝国のアヘンマネー/大阪保険医協会・勤務医フォーラム
明治政府=軍事政権は、大正時代、昭和20年まで、政権を維持してきた。この間には、軍事力の拡大政策を背景にした日清戦争、日露戦争、日中戦争、第一次世界大戦、シベリア出兵、満州事変、第二次世界大戦など、10~20年ごとに侵略戦争を行ってきた。
明治政府は軍事クーデターによる軍事政権である:正しい歴史認識/穂高健一ワールド
この投稿をInstagramで見る
この記事の続きを読む▼