【ロスチャイルド陰謀論(16)】FRBの本当の役割って?米ドル発行と金融システムの仕組みを解説

【ロスチャイルド陰謀論(15)】世界を揺るがす陰謀の幕開け!ジキル島会議の謎に迫る
created by Rinker
為替相場はFRBの政策次第。日銀やECBの政策がどうであろうと、FRBが動けば、その方向に為替も動くのが世界経済の仕組みである。丹羽宇一郎・元伊藤忠商事会長の第一ブレーンが明かすその衝撃の仕組み。(「Books」出版書誌データベースより)

Federal Reserve System

アメリカの金融政策の柱!連邦準備制度(FRB)の役割

The Fed

連邦準備制度(FRB)は、しばしば誤解されることが多い重要な経済機関であり、アメリカ合衆国の金融政策を規定しています。

連邦準備銀行(FRB)

アメリカの中央銀行制度は他の国々と異なり、地方の連邦準備銀行(Federal Reserve Banks)と連邦準備理事会(Federal Reserve Board、通常FRBと略されます)という二つの主要な部分から成り立っています。この組織構造は日本やヨーロッパの中央銀行制度とはかなり異なっています。

連邦準備銀行(Federal Reserve Banks)

アメリカ国内には12の地域連邦準備銀行があり、それぞれの地域銀行は地域の金融機関を監督し、金融サービスを提供しています。また、これらの銀行は公開市場操作を通じて金融政策を実行します。

Federal Reserve Bank of Chicago on La Salle St.

もう1つのFRB「連邦準備理事会(Federal Reserve Board、FRB)」

これは、7人の理事から成る政府機関であり、全国的な金融政策を定めます。連邦準備理事会は公開市場委員会(FOMC)のメンバーでもあり、ここでは金利政策が決定されます。理事会のメンバーはアメリカ合衆国大統領によって指名され、アメリカ合衆国上院によって確認されます。

FRBはしばしば連邦準備制度全体を指すために使用されますが、正確には連邦準備理事会を指します。したがって、FRBが直接紙幣を発行するわけではなく、紙幣の発行と頒布はアメリカ合衆国財務省と連邦準備銀行の間で行われます。しかし、FRBは全国的な金融政策を規定し、金利を制御するために公開市場操作を行います。

経済の舵取りを担う!FOMCの重要性と金融政策決定のメカニズム

FOMC(Federal Open Market Committee)は連邦準備理事会が開く米国の金融政策を決定する重要な会合で、以下のメンバーから成り立っています:

  1. 連邦準備理事会(Federal Reserve Board)の7人の理事
  2. ニューヨーク連邦準備銀行(Federal Reserve Bank of New York)の総裁
  3. 残りの11の連邦準備銀行の総裁から選ばれる4人の総裁(これらの位置は年に一度、ローテーション方式で変わります)

FOMCの主な目的は、金融政策を通じて米国経済の安定を維持することです。これには、金利政策の設定、公開市場操作(government securitiesの売買)の実施、そして米国の金融システム全体に影響を与える他の重要な決定が含まれます。

FOMCは通常、年に8回(約6週間ごとに)ミーティングを開催します。ただし、経済状況により臨時のミーティングを開くこともあります。これらのミーティングは、最新の経済指標と予測、金利政策、そして経済の短期および長期の見通しについて議論する場となっています。

ミーティング後、FOMCは通常、「声明」を発表します。これには、金利政策の決定、経済の現状と見通し、そして政策決定の背後にある理由が含まれます。FOMCの決定と声明は、金融市場と経済分析家にとって重要な指標となり、アメリカだけでなく世界の経済に大きな影響を与えます。

Federal Open Market Committee (FOMC) Meeting: FOMC_042616_00071

アメリカ中央銀行制度(FRS a.k.a FED)

米国の中央銀行制度、すなわちFederal Reserve System(連邦準備制度、FED、またはFRS)は、全国の銀行と政府とをつなぎ、国家の金融政策を指導し、経済を安定させるために存在しています。

FEDは、連邦準備理事会(Federal Reserve Board、略してFRB)と、12の連邦準備銀行(Federal Reserve Banks)、そして各銀行の支店から構成されています。各連邦準備銀行は特定の地域(地区)をカバーし、その地区の銀行を監督し、金融サービスを提供します。

一方、FRBは国家の金融政策の設定に関与し、連邦準備銀行の活動を監督します。FRBの7人の理事はアメリカ合衆国大統領により任命され、アメリカ合衆国上院によって承認されます。彼らはその任務を通じて、金融政策を検討し、国家の金融状況を監視し、そして必要に応じて政策調整を行います。

一般的に、「FED」または「The Fed」はFederal Reserve System全体を指す言葉として使われますが、特定の文脈では連邦準備理事会(FRB)を指すこともあります。FEDの役割と機能は非常に広範で複雑であるため、具体的な文脈によって解釈が異なることがあります。

この投稿をInstagramで見る

@factofdaysがシェアした投稿 –

巨頭たちの影響力!モルガン、ロックフェラー、ウォーバーグと連邦準備制度の設立

アメリカの連邦準備制度(Federal Reserve System)は、1913年のFederal Reserve Act(連邦準備法、通称オーウェン・グラス法)によって設立されました。その背景には、アメリカが直面していた様々な経済問題、特に1907年の銀行恐慌(パニック・オブ・1907)が大きな影響を与えました。

銀行恐慌の結果、アメリカ国内には中央銀行制度の必要性が浮き彫りにされ、これをきっかけに連邦準備制度の設立が進められました。この過程では、金融業界の巨頭であるJ.P.モルガンやジョン・ロックフェラー、そしてポール・ウォーバーグなどの影響力のある人物が関与しました。

1913年12月23日、当時のウッドロウ・ウィルソン大統領が連邦準備法に署名し、連邦準備制度(FED)が正式に成立しました。この制度は、連邦準備理事会(Federal Reserve Board、略してFRB)と、12の連邦準備銀行から成り立っています。

連邦準備制度の主な目的は、金融の安定を保ち、インフレと失業を防ぎ、長期的な経済成長を促進することです。このため、金利の調整、通貨供給量の管理、そして金融機関の監督など、さまざまな重要な機能を果たしています。

銀行破綻の歴史的変遷!連邦準備制度(FRB)の役割と銀行倒産数の推移

連邦準備制度(FRB)が1913年に設立されて以来、数多くの銀行が破綻を経験してきました。その数は、FDIC(連邦預金保険公団)のデータによると1921年から1929年までの間に平均して年間635の銀行が倒産したという驚愕の数字を示しています。この事実は、当時の銀行の破綻数が非常に多かったことを明確に証明しています。

その後、銀行破綻の数は減少しました。1941年から1979年までは年間平均5.3の銀行が、1996年から2006年までは年間平均4.3の銀行が、2015年から2022年までは年間平均3.6の銀行が破綻したとの記録が残っています。

銀行破綻の陰謀説を検証!FRBと大銀行の関係について考える

陰謀論者は、これらの事実を引用して、破綻した銀行の資産と預金口座は、FRBの株主である大銀行に低価格で売却され、大銀行の利益を増やすために利用されていると主張します。つまり、連銀は、一般の市民が預金を託す地方銀行よりも、大銀行の資産を保護・増大させる役割を果たしているという主張です。

しかし、実際のところ、1913年のFRBの設立から始まった銀行の破綻という現象は、1929年の世界恐慌などの大規模な経済危機によって引き起こされることが多かったのです。急速な融資ポートフォリオの成長期間、銀行の本部の所在地や一つの産業や経済セクターに依存している市場の地理的な集中など、さまざまな要因がこれらの破綻を引き起こす可能性があります。これらの要因は銀行業界の脆弱性を引き起こし、破綻リスクを高める可能性があります。

破綻した銀行の資産が「二束三文で」大銀行に売却されるという主張も、一概には言えません。資産の売却は通常、公正な市場価格で行われ、そのプロセスはFRBやFDICなどの規制当局によって監督されています。

最後に、FRBが「一般の人々が預金する地方銀行よりも、大銀行の資産を保護・増大させている」という主張については、事実確認が必要です。FRBの主要な役割は、米国の金融システム全体の安定、物価の安定、最大限の雇用の達成を目指すことであり、特定の銀行の利益を増やすことではありません。

また、米国の銀行全体は、FRBや他の規制当局の監督下にあり、その運営は公平かつ公正であることが求められています。

created by Rinker
2020年米国大統領選挙、イギリスのEU離脱、米中冷戦など。コロナ禍の騒動もあり、海外ニュースに関心が薄いといわれる日本人にも、激変する世界の動きが感じとれる。 しかし、メディアによって流される情報は、本当に正しいものなのだろうか。アメリカ社会がメディアによって分断されたといわれるが、それはアメリカに限ったことではない。本書では、最近、報道された国際ニュースを中心に取り上げ、検証していく。そこから見えてくる不都合な真実とは。(「Books」出版書誌データベースより)

連邦準備制度(FRB)についての誤解と陰謀論

連邦準備制度(FRB)は通貨発行権と公定歩合の決定権を持ち、一部の人々はそれを政府機関と認識しています。しかし、一部の陰謀論では、FRBはJ・P・モルガンなどの個人や組織によって設立された私的な銀行であると主張されています。

この陰謀論によれば、FRBは12の銀行のグループであり、それぞれが株式会社の形をとっています。さらに、FRB自体も完全に民間企業で、主要な株主はロスチャイルド家だと主張されています。さらに、この説によれば、政府はFRBの株式を所有せず、それは電話帳の官公庁のページに掲載されていないと主張されています。また、アメリカの中央銀行であるFRBには、連邦議会からの監査権が存在しないとも言われています。

しかしながら、これらの主張は誤解や陰謀論に基づいており、公に確認された事実とは異なります。実際のところ、FRBはアメリカの中央銀行であり、連邦政府の監督下に置かれています。連邦準備制度は、アメリカ合衆国議会によって公的な機関として設立され、連邦政府による規制と監督を受けています。FRBは、貨幣供給の調整や金融政策の実施など、経済の安定と成長を促進する役割を果たしています。

陰謀論はさまざまな形で存在していますが、公に確認された情報や信頼性のある情報源に基づいて情報を評価することが重要です。公正な証拠や客観的な情報を参考にすることで、現実的な視点で世界の出来事を理解することができます。

Federal Reserve Bank of San Francisco

連邦準備制度(FRB)と憲法の解釈

合衆国憲法第18条8節5項に「合衆国議会のみが通貨発行権を有する」と明記されていることから、FRBの存在そのものが憲法に違反しているという主張も存在します。

憲法の解釈

この問題は、憲法解釈の違いからくるものです。一部の人々は憲法を文字通りに解釈するべきだと主張し、議会には明示的に与えられた権限しかないとする視点から、連邦準備制度は憲法違反であると考えます。彼らの主張は、議会には明確に通貨発行権が与えられているが、中央銀行を設立し紙幣を発行する権限は明示的には存在しないため、FRBの設立は憲法に違反しているというものです。

歴史的な法的先例

しかし、議会による中央銀行の設立権限には歴史的な法的先例が存在します。裁判所は過去に中央銀行の憲法適合性を認めており、FRBは銀行恐慌への対応やより安定した金融システムを提供するために設立されました。

独立した構造

FRBの独立性は、創設時代のシンキングファンド委員会に由来します。この委員会は大統領から独立して米国証券の公開市場での購入を行っていました。この独立した構造は、初代議会で可決され、ジョージ・ワシントン大統領によって署名された法律によって設立されたもので、アレクサンダー・ハミルトンによって提案されました。

監督と説明責任

FRBは監督を受けており、監査対象の組織であり、アメリカ国民に対して説明責任を負っています。チェックとバランスの枠組みの中で運営されています。FRBの理事会は連邦機関であり、12の地方連邦準備銀行を監督しています。また、FRBは内部監査官、外部監査企業、政府説明責任局によって監査されます。

以上のように、連邦準備制度の憲法的な妥当性は解釈や議論の対象です。一部の人々は連邦準備制度が憲法に違反すると主張しますが、他の人々は歴史的な法的前例や金融システムの安定の必要性を指摘しています。連邦準備制度は監督と説明責任の枠組みの中で運営され、適切な機能を確保しています。

連邦準備制度銀行(FRB)に関する誤解と真実

連邦準備制度銀行(FRB)の役割と機能に関しては、多くの誤解や陰謀論があります。ここでは、それらの主張について詳しく検討し、真実を明らかにします。

紙幣の印刷と利益

まず最初に取り上げるのは、FRBが紙幣を印刷する際に大きな利益を得ているという主張です。この主張によれば、紙幣の印刷コストは紙とインクだけで、その他のコストは発生しないとされています。例えば、1ドルのコストで100ドル紙幣を印刷すると、その差額の99ドルがFRBの利益になるという考え方です。

しかし、これは誤解であり、実際の状況は異なります。紙幣の価値は、印刷にかかる物理的なコスト(紙とインク)とは無関係に、その面額によって決まります。さらに、紙幣の印刷は通貨供給を管理するために行われ、その結果得られる利益はFRBの運営費用や公共サービスの提供に使用されます。

国債の購入と利益

次に、FRBが米国債を購入し、それによって利益を得ているという主張です。この説によると、FRBは紙幣を印刷するコストだけで国債を買い取り、その差額がFRBの利益になると考えられています。

しかし、これも誤解であり、実際の状況は異なります。FRBは金融政策を適切に運用するために、必要に応じて政府が発行する国債を買い取ることがあります。しかし、これは直接的な利益を得るための行為ではなく、経済の安定化や財政政策の支援を目的としています。

金利と陰謀論

連邦準備制度(FRB)がドルをより多く発行すると、その結果として国債の利息率が上昇する可能性があります。これはFRBが連邦ファンド金利を調整し、経済全体の利子率に影響を与える能力によるものです。連邦ファンド金利は、銀行間で短期間(通常は一晩)の貸し借りが行われる際の利率です。FRBがこの金利を引き上げると、一般的には経済全体の利子率が上昇し、ドルが強まる傾向にあります。

政府債務の返済には、納税者(個人と法人)が支払う税金が使用されます。税金は政府によって収集され、それから銀行や中央銀行に移されます。中央銀行はこれらの資金を使用して政府債務を返済することができます。ただし、政府債務、税金、そして利子率の関係性は複雑で、多くの要素が影響を及ぼします。

一部の陰謀論は、中央銀行に渡った収益が、一部の民間の国際金融資本家たちへと配当として流れると主張します。これらの主張によれば、FRBは民間の企業でありながら法人税が免除されており、国債の利子は100%国際金融資本家のものになるとされています。

しかし、これらの主張にはデマが含まれています。FRBは、利益の大部分をアメリカ財務省に返還します。そして、FRBに関する税法については、FRBが免税の地位を享受しているというわけではなく、むしろその収入は連邦政府のものとなるため、典型的な企業税とは異なる取り扱いがなされています。

なんと決算は非公開……全ては闇の中……。

さらに、連邦準備制度(FRB)が民間銀行としての決算を公開していないという主張が一部の陰謀論者の間で見られます。しかしこの見解は誤解に基づいています。FRBは中央銀行であり、公開企業のように四半期ごとの決算報告を公表するわけではありませんが、それでもFRBの財務情報は公開されています。

FRBの収入は主に金利収入、特に米国政府証券の利息から来ています。その収入はFRBの運営費用を賄うために使われ、その後の余剰利益は全て米国財務省に送られます。つまり、FRBは公開企業のように株主への配当を行ったり、その利益を蓄積したりすることはありません。この情報はすべてFRBの公式ウェブサイトに公開されており、誰でもアクセスすることができます。

為替介入についても、これは主に為替レートの安定化を目的としたもので、特定の利益を追求するためのものではありません。実際、為替介入は時には損失をもたらす可能性があります。これらの活動についての情報も公開されています。

したがって、FRBに関する一部の陰謀論は事実に基づいていないことが多いです。FRBの財務情報は一部公開されており、FRBが得る利益は全て米国政府に返還されます。また、FRBの主な目的は利益を追求することではなく、米国経済の安定と健全な金融システムの維持にあります。

金融システムとFRBの役割を正確に把握する

これらの誤解や陰謀論は、しばしば金融システムやFRBの役割についての理解を混乱させます。しかし、事実をきちんと理解することにより、FRBや金融システムがどのように機能し、私たちの経済にどのように影響を及ぼすかを正確に理解することが可能になります。金融政策や金融システムは複雑で、時には難解な面もありますが、それらを理解することは、個々人の経済的な意思決定や社会全体の経済の健全性に対する理解を深めるためには必要不可欠です。

created by Rinker
為替相場はFRBの政策次第。日銀やECBの政策がどうであろうと、FRBが動けば、その方向に為替も動くのが世界経済の仕組みである。丹羽宇一郎・元伊藤忠商事会長の第一ブレーンが明かすその衝撃の仕組み。(「Books」出版書誌データベースより)

You might be interested in …

当サイトではプロモーションが含まれています。また、利用状況の把握や広告配信などのために、GoogleやASP等のCookieが使用されています。これ以降ページを遷移した場合、これらの設定や使用に同意したことになります。詳細はプライバシーポリシーをご覧ください

X