歌が戦争を止めた……クリスマスの戦場で起きた“1日だけの奇跡”

歌が戦争を止めた……クリスマスの戦場で起きた“1日だけの奇跡”

created by Rinker
 第一次大戦下のクリスマスの日に実際に起こった出来事を基にした感動の戦争ドラマ。フランス・スコットランド連合軍とドイツ軍が対峙する最前線で、一つの歌声がきっかけで期せずして一夜限りの休戦が実現、敵対する兵士どうしが束の間の温かな交流をもつさまを描く。(「allcinema」データベースより)

Christmas truce

クリスマス休戦

Faith Counts/YouTube

【1914年12月24日】戦場のクリスマス・イヴ

1914年12月24日。この年、ヨーロッパでは第1次世界大戦が始まり、西部戦線ではドイツ軍とイギリス軍が塹壕を掘って向き合い、寒さと疲労に耐えながら戦っていました。

2019年12月21日「奇跡のクリスマス休戦」/FM FUKUOKA

距離にしてわずか100m。この塹壕戦は砲撃の応酬で悲惨なものでした。 

Q. 100年以上も前に起こったクリスマス休戦について教えてください。/聖書フォーラム.2017

(前略)突然に、ドイツ側陣地から、明りが高々と掲げられました。英国軍はこれは変だと警戒をしました。

「きよしこの夜」(Silent Night)の歌は教会のオルガンが鼠にかじられたことから始まったJackと英語の木.2012
伝説の兵士「ヴォイテク伍長」彼はなんと本物の熊(笑)── ポーランドで語り継がれている“嘘みたいな本当”

「Silent Night(きよしこの夜)」 戦場に響く歌声

Sainsbury’s/YouTube

すると戦場に響き渡る「きよしこの夜」第一次世界大戦が始まって初めてのクリスマス、ドイツ軍の塹壕から「きよしこの夜」の調べが流れてきました、その歌声の主は、ドイツの有名なテノール歌手ヴァルダー・キルヒホフ。彼はクリスマス慰問のためにドイツ軍塹壕を訪れていたのです。

Q. 100年以上も前に起こったクリスマス休戦について教えてください。/聖書フォーラム.2017

その時は戦場から、銃声や砲声が消えてしましました。

「きよしこの夜」(Silent Night)の歌は教会のオルガンが鼠にかじられたことから始まったJackと英語の木.2012
この投稿をInstagramで見る

Opulent Infotech Pvt. Ltd.(@opulentofficial)がシェアした投稿

偶然?それとも必然?世界一有名なクリスマスキャロル「Silent Night」誕生の歴史

両軍から拍手が沸き起こる!

かつて彼のアリアをパリのオペラ座で聴いたことのあったフランス軍将校が、その歌声を聞いてドイツ軍に向かって拍手を送ります。

[聴こうクラシック14]「きよしこの夜」と第一次大戦のクリスマス休戦/あやふくろう.家電Watch.2017

その拍手を聞いたキルヒホフは、憎むべき敵でありながら、自分の歌声に拍手を送ってくれた人がいることに感動します。

Q. 100年以上も前に起こったクリスマス休戦について教えてください。/聖書フォーラム.2017

しばらくして、双方の兵士たちは、三々五々、銃を置いて、対峙している中間地帯に出ていきました。

「きよしこの夜」(Silent Night)の歌は教会のオルガンが鼠にかじられたことから始まったJackと英語の木.2012

「メリークリスマス」

「撃とうとしましたが、彼らはライフルを持っていません。英軍からも出て行き、彼らと対面しました。2分もすると英軍とドイツ軍の間の最前線は、手を握り合ったり、互いにクリスマスを祝ったりする両軍の兵士や将校で埋まりました」

第一次大戦・奇跡のクリスマス休戦サッカー広告に賛成、反対?/木村正人.Yahoo!ニュース.2014

お互いに 「クリスマスおめでとう」 の挨拶をして、握手をし、持っている食料や飲み物を交換しあい、互いの家族の写真を見せあいました。

「きよしこの夜」(Silent Night)の歌は教会のオルガンが鼠にかじられたことから始まったJackと英語の木.2012
この投稿をInstagramで見る

Hezkia Hendrik(@hezkiahendrik)がシェアした投稿

この投稿をInstagramで見る

?????? ??? ?????®️(@reaperoneseven)がシェアした投稿

この投稿をInstagramで見る

HistoryWeb.sk(@historyweb.sk)がシェアした投稿

『伝説のクリスマス休戦』

灯りの吊り下げられた小さなクリスマスツリーの列が塹壕を縁どり(後略)

100年前の奇跡「クリスマス休戦」 第一次世界大戦中に敵同士がともに祝う(動画)/HUFFPOST.2014

兵士たちは無人地帯に戦友の遺体を共同で埋葬し、たばこの火を交わし、さらにパンや缶詰めなどの貴重な食料の交換まで始めた。

第一次世界大戦終結から100年 – 英国・ドイツ・フランスで語り継がれる大戦の逸話/NewsDigest.2018
この投稿をInstagramで見る

All That’s Interesting(@all_thats_interesting)がシェアした投稿

敵味方関係なく一緒に写真撮影

中には、敵軍兵士と並んで写真を撮った人もいたという。

コロナ禍に心温まる動画を。クリスマス休戦を描いた「戦場のクリスマスキャロル」を限定配信/河西 みのり.クリスチャンプレス.2020
この投稿をInstagramで見る

@history_habsburgがシェアした投稿

【戦争プロパガンダ①】人類の歴史は戦争の歴史……。全ては勝利のために!!切っても切れない『戦争とプロパガンダ』

兵士達は戦場で敵と“サッカー”で戦った!!

そうして親睦が深まる中、男たちはサッカーの試合に興じたのだ。

特集:世界をひとつにするサッカー 2006年6月号 /ナショナルジオグラフィック

 友好的な雰囲気の中、兵士たちは軍帽とヘルメットを脱ぎ捨てて、ゴールポスト代わりに使うことにした。

特集:世界をひとつにするサッカー 2006年6月号 /ナショナルジオグラフィック
この投稿をInstagramで見る

History Hit(@historyhit)がシェアした投稿

この投稿をInstagramで見る

History in Five(@history_in_five)がシェアした投稿

それは人類史でたった1度きりのクリスマスの奇跡

なんと、つかの間の停戦と敵味方同士の交流がこの歌を仲介として生まれたのです。戦争をしていても、本当は、兵士それぞれはクリスマスには、平和を望み、静かな、清い夜を過ごしたかったのです。

「きよしこの夜」(Silent Night)の歌は教会のオルガンが鼠にかじられたことから始まったJackと英語の木.2012

兵士たちは、当時のローマ教皇ベネディクトゥス15世が数週間前に呼びかけたクリスマス休戦を実現させたのだ。

100年前の奇跡「クリスマス休戦」 第一次世界大戦中に敵同士がともに祝う(動画)/HUFFPOST.2014

その後、4回のクリスマスを戦下で迎えたが、二度と奇跡は起こらなかった。

ヨーロッパのクリスマスの伝統と今 – 英国とドイツのクリスマスを比較/New Digest.2016

その理由として、毎年クリスマスに休戦していたら兵士の士気が下がるという背景があったようです。その後の戦況は、以前にも増して激しいものとなりました。

クリスマスに「休戦」と聞いたら何を思い浮かべますか?/調整さんwith
この投稿をInstagramで見る

Enrico Petrella(@mr_ch1p)がシェアした投稿

そして伝説へ

上層部はこのことを隠したがったのですが、 「The Christmas Truce」 (クリスマスの休戦・クリスマス停戦) としてこのエピソードは世界中に次第に伝えられ、広まり、ついに何度か映画化、演劇化されるようにもなりました。映画 「戦場のアリア」 は少し内容は違いますが、この出来事を描いています。

「きよしこの夜」(Silent Night)の歌は教会のオルガンが鼠にかじられたことから始まったJackと英語の木.2012
この投稿をInstagramで見る

Nathan Stark(@nathanstarkopera)がシェアした投稿

100年の月日が流れる…。両国は再びこの場所に集う!

England/YouTube

2014年のクリスマスは、歴史的な「クリスマス休戦」から100年目にあたる。

100年前の奇跡「クリスマス休戦」 第一次世界大戦中に敵同士がともに祝う(動画)/HUFFPOST

サッカーの現役選手や元選手、監督、関係者などが、第一次世界大戦中の1914年に起きたクリスマス休戦の100周年を祝い、詩を朗読した。

サッカー=第一次世界大戦のクリスマス休戦を偲ぶ/REUTERS.2014

また、第一次世界大戦で激戦地となったベルギーのイーペルで、現代の英国軍とドイツ軍が試合をする催しも行われた。

サッカー=第一次世界大戦のクリスマス休戦を偲ぶ/REUTERS.2014

そこに塹壕はなく、ケシの花も、スタジアムを飾る造花にすぎない。それでも17日、100回の節目を迎えた英国軍とドイツ軍によるサッカー親善試合には、第一次大戦のクリスマス休戦と同じ精神が確かに息づいていた。

第1次世界大戦の「クリスマス休戦」記念試合、100回目が開催/AFP BB News.2014
日露戦争から繋がったロシアとの絆 ── 1枚のコインに刻まれた愛の物語

クリスマス休戦をモチーフに生まれた楽曲「Dragon Night」

SEKAI NO OWARI/YouTube

 「Dragon Night」は、2014年10月にリリースされたメジャー7作目のシングル。メジャー2枚目のアルバム・Treeから先行曲として発表された「Dragon Night」は、SEKAI NO OWARI節に溢れたファンタジーな楽曲。

【SEKAI NO OWARI】あなたが好きなセカオワのシングルはどれ?【人気投票実施中】/ねとらぼ.2021
4人組バンド「SEKAI NO OWARI」

2010年、突如音楽シーンに現れた4人組バンド「SEKAI NO OWARI」。

BIOGRAPHY – SEKAI NO OWARI/ UNIVERSAL MUSIC JAPAN

同年4月1stアルバム「EARTH」をリリース後、2011年8月にTOY’S FACTORYよりメジャーデビュー。圧倒的なポップセンスとキャッチーな存在感、テーマパークの様な世界観溢れるライブ演出で、子供から大人まで幅広いリスナーにアプローチ、「セカオワ現象」とも呼ばれる加速度的なスピード感で認知を拡大する。

BIOGRAPHY – SEKAI NO OWARI/ UNIVERSAL MUSIC JAPAN
ボーカル「Fukase」

SEKAI NO OWARIのボーカルとして知られるFukaseは、音楽だけでなく、アニメーション、ファッション、アートと幅広いジャンルで活躍するクリエイティブな人物だ。

【インタビュー】“セカオワ” Fukaseのクリエイターとしての素顔、制作の原点に迫る/FASHION PRESS.2021

(前略)Fukaseは同曲が「クリスマス休戦」をヒントに作った楽曲と説明。(中略)Fukaseは「味方でも敵でも楽しめる瞬間があってもいいんじゃないかと。それは本当に憎しみ合っているわけではなくて、いったんニュートラルに戻ってみればそんなに争うものでもないのかもしれないという意味も込めて」と同曲に込めた思いを語った。

セカオワ・Fukase、”ドラゲナイ”現象語る「1番蚊帳の外が僕ら」「寂しい」/マイナビニュース.2015

トランシーバー仕様のマイクを持つfukaseのコスチュームも当時の軍服っぽいイメージだ。

第34回 SEKAI NO OWARI「Dragon Night」/歌詞検索サービス 歌ネット
created by Rinker
 第一次大戦下のクリスマスの日に実際に起こった出来事を基にした感動の戦争ドラマ。フランス・スコットランド連合軍とドイツ軍が対峙する最前線で、一つの歌声がきっかけで期せずして一夜限りの休戦が実現、敵対する兵士どうしが束の間の温かな交流をもつさまを描く。(「allcinema」データベースより)
Previous post 全米が泣いたクリスマス・ソング「The Christmas Shoes」
Next post 偶然?それとも必然?世界一有名なクリスマスキャロル「Silent Night」誕生の歴史

当サイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、GoogleやASP等のCookieが使用されています。これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについてはプライバシーポリシーをご覧ください

X