「自由と不平等!資本主義は弱肉強食の世界!」この世界のルール資本主義(1)

「自由と不平等!資本主義は弱肉強食の世界!」この世界のルール資本主義(1)

前回の記事を読む

「生まれで人生が決まってしまう身分制度の時代」この世界のルール資本主義(0)
“https://diggity.info/business/capitalism-0/”
created by Rinker
この星は欲望でつながっている―。世界の知性が新しい経済を問い直す。大反響!異色のNHK経済教養ドキュメント待望の書籍化!未放送インタビューも多数収録した拡大版。(「BOOK」データベースより)

Capitalism

資本主義

TheRulesOrg/YouTube

日本の学校では、この世界のルール「資本主義のゲームルール」をなぜか教えない。

“資本”って何?

「資本」という言葉は、一般的にはお金や財産など、金銭的な価値を持つものをしています。

資本主義の中の資本

資本主義において「資本」という言葉が、より広い意味で使われるようになってきています。

「知的資本

例えば、「知的資本」という言葉があります。これは、人々の知識やスキル、経験、技術などの知的財産を指すことがあります。

「社会的資本」

また、「社会的資本」という言葉もあります。これは、人々の社会的ネットワークや信頼関係、コミュニケーションスキルなどを指し、ビジネスにおいて人間関係や信用が重要な要素となる場合に重要となります。

「自然資本」

自然資本も重要な資本の一つとして位置づけられます。自然資本は、企業や個人が経済活動を行う上で、不可欠な要素となる。自然資本としては、水資源や肥料、森林資源、土地などがあり、農業、林業、観光業、漁業などの様々な産業において利用されている。

「体が資本」

「体が資本」という考え方は、スポーツ選手や労働者などの職業で重視され、肉体的な資本を最大限に活用して自己の生業や生計を支えることを目的としています。例えばスポーツ選手は、限界まで自分の肉体の力を引き出し、優れたパフォーマンスを発揮することで、スポーツ競技の経済的価値を生み出していると言えます。

まとめると資本主義の資本とは「価値を生み出すための“なにか”」

資本主義の資本とは「価値を生み出すための“なにか”」であり、資本主義は「資本を有効に活用して価値を創造する」という考え方を推し進める経済システムであるといえます。資本主義は、資本を効率的に利用して最大限の経済的利益を得るために、市場経済を基本とした競争的な環境を推進することを目的としています。

この投稿をInstagramで見る

土田ゆうや パーソナルトレーナー(都内)(@tutianyuuya)がシェアした投稿 –

資本主義とは…。

資本主義は、その国の経済活動(金もうけをするための活動)に関する基本方針のことです。現在では、世界中の多くの国が資本主義に基づいた経済政策を採用しており、市場経済や自由競争の原則に基づく経済活動が行われています。

資本主義の社会では“お金を稼ぐ”ことが重要視される

San Francisco street

資本主義は、経済的な自由を尊重し、市場メカニズムによって商品やサービスの価格が決まる経済システムです。このため、資本主義社会では、企業や個人が利益を追求し、お金を稼ぐことが重要な価値となります。

created by Rinker
「株主価値最大化」は過去の考え。企業こそ、変革の主役!ハーバード大学最高の名誉称号をもち、MBAコースで最高の人気を集める講義、「資本主義の再構築」を受け持つ名物教授のビジョンと実践の書。新しい経済社会への道筋を明快に示す。(「BOOK」データベースより)

Free competition

『自由競争』資本主義の中で自由に競争する社会

この投稿をInstagramで見る

Naomi Danis(@naomidanis)がシェアした投稿 –

資本主義の中で自由に競争する社会です

自分の力次第で稼げる!さぁご自由にどうぞ!!

資本主義は、経済的自由や市場メカニズムによって、個人が自由に経済活動を行える経済システムです。そのため、誰でも自分の能力や好みに合わせた職業に就くことができ、自己の能力に応じた報酬を得ることができます。

誰もが自由にできる!強者と弱者で生まれる格差

Street art: striking mural on Inverness Place, Roath, Cardiff

資本主義の自由な経済活動によって生まれる不平等という問題があります。

一般的に、資本主義社会では、個人や企業が自由に経済活動を行うことができ、能力や努力によって報酬や富を得ることができる。その一方で、能力や努力が足りない人や環境に恵まれない人が不利な立場に置かれることがあります。

これはランナーでたとえるなら、オリンピック選手も小学生も全員が横一列に並んで、誰にもハンデをつけずに全力で100メートル走をさせるようなものだ。この形だと、個々の力の差がもろに出て、強い人がぶっちぎりで勝利できる。

資本主義はどのように生まれたのか?3分で読む「競争社会」誕生の歴史/蔭山克秀.ダイヤモンド・オンライン.2014
この投稿をInstagramで見る

Illustrator Nippashi(@nippashisan)がシェアした投稿 –

自由≠平等

自由と平等は相反すると考えられている。
自由に競争をすると、個人の能力によって不平等が生じるため、平等を望む人たちは自由競争に否定的な人が多い。

自由の名の下に弱者は強者に支配される

Banksy

それぞれが自由を押し広げると、やがて能力のある者が力を持ち、能力のない者は支配されるという構図が出来上がります。

自由競争の自由とは誰でもチャレンジできる自由。

自由競争の理念は、優れた商品やサービスを提供したり、優れた能力や技術を持つ人材を選抜することで、市場の効率性を向上させ生産性を高め、消費者に高品質な商品やサービスを提供することを目的としている。

競争条件が平等でないと、誰が優れているか判断できない。そのために自由競争の原則は、条件の平等を前提としていますす。

また、自由競争の原則と社会的な平等との間には、区別があります。自由競争は、機会の平等を前提としていますが、結果の平等を保障するものではありません。結果の平等を保障するためには、社会的な平等や公正な制度の確立が必要とされます。

created by Rinker
この星は欲望でつながっている―。世界の知性が新しい経済を問い直す。大反響!異色のNHK経済教養ドキュメント待望の書籍化!未放送インタビューも多数収録した拡大版。(「BOOK」データベースより)

この記事の続きを読む▼

「“資本家”or“労働者” 目指すならどっち?」この世界のルール資本主義(2)
“https://diggity.info/business/capitalism-2/”
Previous post 「生まれで人生が決まってしまう身分制度の時代」この世界のルール資本主義(0)
Next post 「テクノ法要」ジャンルはテクノ!箱は寺!DJはもちろんその寺の僧侶! コレが次世代の法要スタイル!!《現代仏教》

当サイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、GoogleやASP等のCookieが使用されています。これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについてはプライバシーポリシーをご覧ください

X